韓国時代劇ロケ地とおすすめツアー

ツアー情報を共有
お気に入りに追加(39人) 印刷する
作成日:10.11.09更新日:24.03.25
韓国ドラマの中でも、人気の高い韓国時代劇。

美男美女の恋愛ロマンス、権謀術数が飛び交う政治ドラマ、愛憎渦巻く宮廷劇、胸をすくアクションなど、壮大なドラマが美しい背景や衣装と共に繰り広げられることが魅力ではないでしょうか。
麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~

イ・ジュンギ&IU主演。イケメン王子達にキュン死続出。高麗時代のタイムトリップロマンス©SBS
麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~
イ・ジュンギ&IU主演。イケメン王子達にキュン死続出。高麗時代のタイムトリップロマンス©SBS
雲が描いた月明かり

パク・ボゴム主演で大ヒット。朝鮮時代の実在の人物をモチーフにした青春ストーリー©KBS
雲が描いた月明かり
パク・ボゴム主演で大ヒット。朝鮮時代の実在の人物をモチーフにした青春ストーリー©KBS
太陽を抱く月

キム・スヒョン主演。最高視聴率42.2%を記録し、老若男女に支持を集めた人気作品©MBC
太陽を抱く月
キム・スヒョン主演。最高視聴率42.2%を記録し、老若男女に支持を集めた人気作品©MBC
宮廷女官チャングムの誓い

イ・ヨンエ主演。視聴率57.8%の名作は韓国のみならず世界各国で大ヒット©MBC
宮廷女官チャングムの誓い
イ・ヨンエ主演。視聴率57.8%の名作は韓国のみならず世界各国で大ヒット©MBC
時代劇の撮影はセット場だけでなく、現存する文化財、時には世界遺産でも数多く行なわれています。

韓国時代劇ファンにおすすめしたい、ぜひ訪れてほしい韓国時代劇ゆかりの地と現地ツアーをご紹介しましょう。

韓国ドラマ・映画ロケ地ツアー
※クリックで移動
韓国時代劇でお馴染みの王宮といえば!
韓国時代劇の舞台となることが多いのが、500年の歴史を持つ朝鮮時代(1392~1910年)です。

宮廷女官チャングムの誓い」「馬医」「オクニョ 運命の女(獄中花)」など、当時の様々な職業をテーマにしたものから、「イ・サン」や「トンイ」など王を取り巻く物語まで、朝鮮時代は様々に描かれています。

その他に「太陽を抱く月」「雲が描いた月明かり」「王になった男」など若手俳優が主演した人気作品があります。
景福宮(キョンボックン)
再現行事の様子
再現行事の様子
多くの観光客が集まる「景福宮」で門をくぐると目に飛び込んでくるのが、ドラマでもしばしば登場する勤政殿(クンジョンジョン、国宝)。「日月五峰図(イロルオボンド)」を背にした玉座は必見です。

どこかで見たことがあるような風景が広がり、韓国時代劇ファンなら足を踏み入れた瞬間、わくわくします。
王宮守門将交代儀式
王宮守門将交代儀式
勤政殿の玉座と、その後ろに「日月五峰図」
勤政殿の玉座と、その後ろに「日月五峰図」
◆「景福宮」へはこのツアーがおすすめ
「景福宮」を訪れるツアーの中でも韓国時代劇ファンにおすすめしたいのがこちらの1日ツアー。守門将交代儀式国立民俗博物館にも訪れます。博物館にある朝鮮時代の貴族の展示は時代劇でお馴染みのものばかり。

韓国民俗村」はドラマのロケ地としても頻繁に使われるテーマパークなのでタイムトリップしたような体験ができます。
【PR】コネストで「チマチョゴリ」をレンタル
チマチョゴリを着て景福宮へ。気分はすっかり時代劇のヒロイン!
昌徳宮(チャンドックン)
ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」はじめ、韓国時代劇頻出の芙蓉池(プヨンジ)
ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」はじめ、韓国時代劇頻出の芙蓉池(プヨンジ)
世界遺産「昌徳宮」では「雲が描いた月明かり」「赤い袖先」「王になった男」など様々な時代劇の撮影が行われました。特に庭園「秘苑(ピウォン)」は王の散策シーンなどでお馴染みで、韓国時代劇ファンなら一度は見たことがあるはず。

日本の梨本宮家から嫁いだ李方子妃が暮らした楽善斎(ナッソンジェ)も昌徳宮内にあり、日本でドラマ化(「虹を架ける王妃 ~朝鮮王朝最後の皇太子と方子妃の物語~」)もされました。
パク・ボゴム主演「雲が描いた月明かり」のモデル、 孝明世子(ヒョンミョンセジャ)が生まれた大造殿(テジョジョン)
パク・ボゴム主演「雲が描いた月明かり」のモデル、 孝明世子(ヒョンミョンセジャ)が生まれた大造殿(テジョジョン)
李方子妃が晩年を過ごした楽善斎(ナッソンジェ)
李方子妃が晩年を過ごした楽善斎(ナッソンジェ)
◆「昌徳宮」へはこのツアーがおすすめ
昌徳宮、宗廟(チョンミョ)の2つの世界遺産を半日で巡るツアー。ロケ地である昌徳宮で建築や庭園の美しさを満喫すると同時に宗廟では朝鮮時代の儒教と祭祀に触れることができます。

歴代王の位牌が納められた宗廟の巨大な正殿(チョンジョン)は圧巻です。時代劇、歴史ファンなら存分に楽しめること間違いなし!
もし同行者が韓国ドラマに興味がない、という場合にはこちらのツアーがおすすめ。韓国旅行で一度は行きたい人気スポットがぎゅっと詰まった内容です。

もちろん歴史的な場所に訪れるので、韓国時代劇ファンも満足できるでしょう。気になることはガイドに質問すれば韓国文化をもっと楽しめるはず。
徳寿宮(トクスグン)
大韓帝国の近代化政策の一環として建てられた石造殿(ソッチョジョン)
大韓帝国の近代化政策の一環として建てられた石造殿(ソッチョジョン)
徳寿宮」は近代史の渦中に登場する王宮であることから、朝鮮時代後期を舞台とした作品のゆかりの地です。

ドラマやミュージカルとなった「明成皇后(ミョンソンファンフ)」、イ・ビョンホン主演ドラマ「ミスター・サンシャイン」、ソン・イェジン主演映画「ラスト・プリンセス 大韓帝国最後の皇女」(韓国語タイトル「徳恵翁主(トッケオンジュ)」)などが代表的です。
◆「徳寿宮」へはこのツアーがおすすめ
徳寿宮は常時21時まで開場しているので、せっかくならナイトツアーで。伝統的な建物だけでなく、近代的なレンガ造や石造も多く、周辺の高層ビルを背景にライトアップされている様子はなんとも異国的です。

歴史研究により復元された建物が多く、施設内の展示も見応えあり。近代の幕開けと共に時代に巻き込まれていく朝鮮王朝の歴史をつぶさに感じられます。
【PR】コネストでコリアハウス「プレミアム宮中茶菓子体験」を予約
薬菓、正菓、梅雀菓など珍しい韓菓(ハンクァ)がずらり
薬菓、正菓、梅雀菓など珍しい韓菓(ハンクァ)がずらり
韓国の伝統文化に触れられる複合文化施設「コリアハウス」で開催される「プレミアム宮中茶菓子体験」。有名な宮中茶菓子ブランド「古好斎(コホジェ)」の伝統菓子を美しくしつらえたお膳で楽しめるイベントです。

完全予約制で、韓国内でも予約開始後すぐに満席になるほどの人気。日本から訪れるお客様のために、コネスト予約専用席を確保しました。
韓国時代劇ソウル近郊ロケ地BIG4
ソウル近郊には韓国時代劇のロケ地として欠かせない遺跡や施設が点在しています。ソウルから車で1時間程度かかるので、現地ツアーを利用するのが便利でしょう。
水原華城(スウォンファソン)
水原のシンボル、華城の八達門(パルタルムン)
水原のシンボル、華城の八達門(パルタルムン)
韓国時代劇ファンなら世界遺産「水原華城」は「イ・サン」の主人公である正祖(チョンジョ)が作ったものと説明されるほうがピンとくるのでは?

政争により悲運の死を遂げた父の墓を水原に移すにあたり、墓を保護するために城を建造したと言われています。なお、正祖は「トンイ」のひ孫にあたります。

その他にもイ・ヨンエ、ソン・スンホン主演の「師任堂、色の日記」やチュウォン主演の「猟奇的な彼女」など人気時代劇の撮影地です。
イ・サン

イ・ソジン、ハン・ジミン主演©MBC
イ・サン
イ・ソジン、ハン・ジミン主演©MBC
トンイ

ハン・ヒョジュ、チ・ジニ©MBC
トンイ
ハン・ヒョジュ、チ・ジニ©MBC
◆「水原華城」へはこのツアーがおすすめ
夕方から出発するナイトツアー。ドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」「その年、私たちは」の水原ロケ地に立ち寄ってから「水原華城」を訪れます。

存在感のある威風堂々とした石造りの城郭は水原市内をぐるりと取り巻き、現代生活と調和している姿が美しく、特にライトアップされた様子は幻想的。韓ドラファンに강추(カンチュ)のツアーです。
華城行宮(ファソンヘングン)
撮影されたドラマを紹介するパネルの展示が嬉しい
撮影されたドラマを紹介するパネルの展示が嬉しい
「水原華城」のすぐ横にある「華城行宮」は「宮廷女官チャングムの誓い」「イ・サン」「雲が描いた月明かり」をはじめ、多くの人気作品が撮影されました。

撮影地として多く利用されていることもあり、施設内には様々な説明パネルがあります。
◆「華城行宮」へはこのツアーがおすすめ
韓国時代劇ファンにおすすめしたいのは、「水原華城」と「華城行宮」に時代劇の登場人物になった気分を味わえる伝統衣装体験と「昌慶宮(チャンギョングン)」を加えたコース。

「昌慶宮」は普通の観光客はあまり訪問しないのですが、「イ・サン」の主人公である正祖ゆかりの地なので時代劇ファンならぜひ。「昌慶宮」がたどってきた歴史は歴史ファンにも興味深いところ。
水原はドラマや映画のロケ地の宝庫
水原市にはイ・ジュンギはじめイケメン総出演の「麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~」のロケ地「孝園公園・粤華苑」があります。

またはドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」「その年、私たちは」のロケ地が水原華城近くの行宮洞(ヘングンドン)にある他、大ヒット韓国映画「極限職業(クッカンチゴッ)」に登場した水原カルビ味チキンのゆかりの地でもあります。
韓国民俗村
等身大パネルが立つフォトゾーンは記念撮影にもぴったり
等身大パネルが立つフォトゾーンは記念撮影にもぴったり
韓国民俗村」は「宮廷女官チャングムの誓い」から「太陽を抱く月」「星から来たあなた」(時代劇シーン)まで、数々の有名な韓国ドラマの撮影地として知られています。

広大な敷地に展示されている韓国の伝統家屋(韓屋、ハノッ)や伝統芸能の公演は見応えがあり、時代劇ファンでなくても楽しめるテーマパークです。
◆「韓国民俗村」へはこのツアーがおすすめ
韓国時代劇ファンの参加率が高いこのツアー。「水原華城」と「華城行宮」に「韓国民俗村」まで加え、1日たっぷり歴史に浸れます。

歴史だけでなく、ドラマの話と絡めながらのガイドの説明には定評あり。たくさん歩くツアーなので、履きなれた靴と動きやすい服装で参加してください。
龍仁大長今パーク
ドラマファンなら興奮せずにはいられないあの場所、この場所がいっぱい
ドラマファンなら興奮せずにはいられないあの場所、この場所がいっぱい
ヒット時代劇を生み出してきた韓国の放送局MBCのドラマセット場。韓国時代劇ファンなら一度は訪れたい場所です。

朝鮮時代以前の新羅や高麗などの時代にも対応しており、「朱蒙(チュモン)」「善徳女王(ソンドッヨワン)」「武神(ムシン)」「奇皇后(キファンフ)」などの作品もここで。

近年の話題作では「赤い袖先」「恋慕」「王になった男」「100日の朗君様」などが撮影されました。
赤い袖先

ジュノ(2PM)主演。©MBC
赤い袖先
ジュノ(2PM)主演。©MBC
王になった男

ヨ・ジング主演。©tvN
王になった男
ヨ・ジング主演。©tvN
100日の朗君様

D.O.(EXO)主演。©tvN
100日の朗君様
D.O.(EXO)主演。©tvN
◆「龍仁大長今パーク」へはこのツアーがおすすめ
おすすめはガイド付きのコース。広い施設内を効率よく回ると共に、ドラマオタク?とも言えるガイドの解説が大人気です。

おひとりさまコースもあるので、周りに時代劇ファンがいない!という方もご心配なく。ガイドと一緒に盛り上がりましょう!
韓国ドラマ全般がお好きな方には時代劇プラスその他のロケ地をめぐるこちらのツアーがおすすめ。「梨泰院クラストッケビ」コースと「赤い袖先、キング・ザ・ランド」コースがあります。

「BTS「大吹打」ロケ地&旧宿舎カフェ巡り」コースもあるので、ARMYもぜひ!
国宝ザクザク!歴オタ垂涎!必ず行きたい博物館
歴史好きを裏切らない充実のおすすめ博物館は「国立中央博物館」と「国立古宮博物館」。どちらも韓国時代劇ファン必訪です。
国立中央博物館
常設展示の見学だけなら、なんと入場無料!
常設展示の見学だけなら、なんと入場無料!
「国立中央博物館」は旧石器時代から朝鮮王朝時代までを網羅。韓国時代劇に全対応です。膨大な展示品があるため、テーマを決めての訪問がおすすめ。

高句麗(1階先史・古代館):「朱蒙(チュモン)」「王女ピョンガン 月が浮かぶ川」
百済(1階先史・古代館):「薯童謡(ソドンヨ)」
新羅(1階先史・古代館):「善徳女王(ソンドッヨワン)」「花郎(ファラン)
高麗(1階中・近世館):「麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~」「奇皇后」

「風の絵師」なら2階書画館へ。「火の女神ジョンイ」なら3階彫刻・工芸館へ。「根の深い木」をはじめ世宗(セジョン)大王なら1階中・近世館へ、などなど。

※現在、 国立中央博物館に立ち寄るツアーはありません
国立古宮博物館
「景福宮」に隣接する「国立古宮博物館」。朝鮮時代の王室にクローズアップした内容で、王室が重要な役割を担った天文学や科学、祭礼、宮中音楽などをテーマごとに知ることができます。王室の美術品や衣装、絵画、家具などの遺物や関連資料が展示されています。
◆「国立古宮博物館」へはこのツアーがおすすめ
「青瓦台(チョンワデ)」と「景福宮」。それぞれの時代のリーダーの住まいと執務の場を見学する歴史ツアー。

韓国時代劇ファンにおすすめは「国立古宮博物館」がコースに含まれていること。朝鮮時代の華やかな王室文化を垣間見ることができます。歴史探訪と銘打っているだけに、ガイドの説明が充実していると人気のツアーです。
まだまだある!ソウルで時代劇の香りを楽しめるツアー
百済時代を感じる
薯童謡(ソドンヨ)」「階伯(ケベク)」「帝王の娘 スベクヒャン」など、百済時代を背景にした作品がお好きな方にぜひ、おすすめしたいのが、このツアー。

ソウルにある百済遺跡は初期の頃のもので、都が公州(コンジュ)扶余(プヨ)に移される前。ですが、ツアーで立ち寄る「漢城(ハンソン)百済博物館」では、先史時代から百済が栄華を誇るにいたる歴史が紹介されています。
韓医学の世界に触れる
医師が主人公の韓国時代劇といえば「ホジュン 宮廷医官への道」(リメイク版は「亀巌(クアム)ホ・ジュン」)や「宮廷女官チャングムの誓い」。

ソウル薬令市場ソウル薬令市韓医薬博物館などに立ち寄るツアーでは、現在まで脈々と受け継がれている韓国伝統の韓医学(ハニハッ)がについて知ることができます。
清との壮絶な戦い
イ・ビョンホンとキム・ユンソクが主演した映画「南漢山城(ナマンサンソン) 」(邦題「天命の城」)の舞台。映画では冬の寒さと戦闘が描かれていたため暗いイメージですが、実際は散策にぴったりの気持ちのよい場所。

実際に歩いてみると、自然の地形を利用した要塞であることがよくわかります。
韓国旅行おトク情報
時代劇ゆかりの歴史都市は韓国の世界遺産!
【慶州】名作「善徳女王」の世界へ
韓国の南東部、慶州(キョンジュ)は新羅(シルラ)王朝の都があった都市です。数多くの歴史遺産が現存し、慶州市内5エリアが「慶州歴史遺跡地区」として、2000年にユネスコ世界遺産に登録されました。

最高視聴率43.5%を記録した「善徳女王」。撮影地でもあった「新羅ミレニアムパーク」は残念ながら現在休業中ですが、慶州ではドラマの名場面を起こさせてくれる遺跡や風景に出会えます。

またアイドル総出演で話題になった「花郎(ファラン)」の舞台も新羅・慶州です。
歴史上初の女王・善徳女王が主人公の大ヒット時代劇ドラマ
歴史上初の女王・善徳女王が主人公の大ヒット時代劇ドラマ
善徳女王の時代に作られたとされる東洋最古の天文台 「瞻星台(チョムソンデ)」は国宝
善徳女王の時代に作られたとされる東洋最古の天文台 「瞻星台(チョムソンデ)」は国宝
【扶余・公州】百済を描いた「薯童謡」
新羅と共に三国時代の一角をなした百済(ペクチェ)の都は、現在の公州、扶余にありました。これに全羅北道(チョルラプット)益山(イッサン)を加えた3エリアが2015年に「百済歴史遺跡地区」として世界遺産に登録されました。

ドラマの撮影地としてもしばしば登場する「扶余 宮南池(クンナムジ)」をはじめ、扶余や公州は歴史ドラマの世界に浸れる美しい地方都市です。
韓国版ロミオとジュリエットとして有名な歴史ロマン大作は韓国ドラマ史上初の百済が舞台!
韓国版ロミオとジュリエットとして有名な歴史ロマン大作は韓国ドラマ史上初の百済が舞台!
薯童と善花(ソンファ)姫の愛のスポット「扶余 宮南池(クンナムジ)」
薯童と善花(ソンファ)姫の愛のスポット「扶余 宮南池(クンナムジ)」
【南原・広寒楼苑】時代劇の定番ロケ地
朝鮮時代の古典の名作「春香伝(チュニャンジョン)」の舞台となった南原(ナモン)は風光明媚で歴史ある街。

なかでも「広寒楼苑(クァンハルルウォン)」は美しい庭園が広がっていることから、数多くの時代劇が撮影されています。

主な作品
「雲が描いた月明かり」「恋慕」「シュルプ」「赤い袖先」
張玉貞 愛に生きる」映画「光海 王になった男」
地図
掲載日
24.04.21
(更新履歴) 更新履歴を見る
・記事全体を見直しました(20240325)

※掲載内容は、予告無く変更されている場合があります。掲載内容を保証するものではありませんのでご了承下さい。

関連記事