検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国語 > 暮らしの韓国語

  • 塩気や甘味、うま味を加えるなど、料理に欠かせない調味料。スーパーなどで手軽に手に入り、韓国旅行のお土産としても人気です。

    韓国料理では、日本人にも身近な砂糖・塩・酢・醤油(カンジャン)味噌(テンジャン)のほか、唐辛子味噌として知られるコチュジャンやチョッカル(塩辛)など韓国独特のものまで、多彩な調味料が用いられます。

    韓国の家庭でよく使われる調味料の名称や種類を知って、自宅でも本場の味を楽しんでみてください!

    ※このページの韓国語表示には韓国語フォントが必要です
    基礎調味料の名称
    韓国料理でも和食で言う「さしすせそ」、つまり砂糖・塩・酢・醤油・味噌といった基礎調味料が味付けのベースとなっています。
    【覚えておきたい単語】
    砂糖:설탕(ソルタン)
    塩:소금(ソグム)
    酢:식초(シッチョ)
    醤油:간장(カンジャン)
    韓国味噌:된장(テンジャン)
    ※醤油や味噌など大豆を主原料とする伝統調味料は醤(ジャン)と総称されます
    【味付け・調理に関する韓国語】
    ◆砂糖を入れる
    설탕을 넣다
    ソルタンウル ノッタ

    ◆砂糖をまぶす
    설탕을 묻히다
    ソルタンウル ムチダ

    ◆砂糖で甘みを出す
    설탕으로 단맛을 내다
    ソルタンウロ タンマスル ネダ

    ◆塩をふる(かける)
    소금을 뿌리다/치다
    ソグムル プリダ/チダ

    ◆塩でもむ
    소금으로 주무르다/버무리다
    ソグムロ チュムルダ/ポムリダ

    ◆塩で味付けする(塩気を加える)
    소금으로 간을 하다
    ソグムロ カヌル ハダ

    ◆酢に漬ける
    식초에 절이다/담그다
    シッチョエ チョリダ/タムグダ

    ◆酢で生臭みを取る
    식초로 비린내를 없애다
    シッチョロ ピリンネルル オプセダ

    ◆醤油で味を調える
    간장으로 간을 맞추다
    カンジャンウロ カヌル マッチュダ

    ◆醤油に漬けておく
    간장에 절여 놓다/담가 놓다
    カンジャンエ チョリョ ノッタ/タムガノッタ

    ◆味噌を溶く
    된장을 풀다
    テンジャンウル プルダ

    ◆味噌で和える
    된장으로 버무리다/무치다
    テンジャンウロ ポムリダ/ムチダ
    「もむ」「漬ける」「和える」など、味付け・調理に関する韓国語の中には、料理名とつながりがあるものもあります。
    各種調味料をもみこんだ味付け肉は

주물럭(チュムルロッ)と呼ばれる
    各種調味料をもみこんだ味付け肉は
    주물럭(チュムルロッ)と呼ばれる
    漬物を意味する절임(チョリム)は

절이다(チョリダ、漬ける)から来ている
    漬物を意味する절임(チョリム)は
    절이다(チョリダ、漬ける)から来ている
    「무침(ムチム、和え物)」は「무치다(ムチダ、和える)」が名詞化したもの
    「무침(ムチム、和え物)」は「무치다(ムチダ、和える)」が名詞化したもの
    調味料の種類
    醤油や砂糖と一口で言っても、日本と同じく様々な種類があり、料理によって使い分けられています。スーパーでよくみかける調味料にはどんな種類があるのか、代表的なものを集めてみました。
    砂糖類
    調理に最もよく使われるのは純度の高い白砂糖。褐色(갈색)の三温糖は風味があり、お菓子やパン作りに最適。

    ミネラル豊富な黒砂糖は料理に使うと、コクが出て味に深みが増します。
    【覚えておきたい単語】
    白砂糖:백설탕(ペッソルタン)
    三温糖:갈색설탕(カルセッソルタン)
    黒砂糖:흑설탕(フッソルタン)
    塩類
    竹塩
    竹塩
    海水を風と日光の力で蒸発させて作る天日塩は、まろやかな旨味が特徴で多様な料理に使用されます。天日塩を高温で焼き上げた焼き塩は、苦味や塩辛さが控えめで食材の味を生かしたいときにおすすめ。

    竹塩は竹筒に詰めて焼いた加工塩。手間ひまかかる分、割高ですが、濃厚で上品な味わいです。また、家庭や食堂では、塩味とうま味をプラスできるマッソグムもよく使われます。
    【覚えておきたい単語】
    天日塩:천일염(チョニルヨム)
    焼き塩:구운 소금(クウン ソグム)
    竹塩:죽염(チュギョム)
    うま味調味料入りの塩:맛소금(マッソグム)
    酢類
    和え物やソースはもちろん、生魚のにおい消しとしても使われる酢。

    市販されている酢は、りんご果汁や玄米を原料としたもの、麦芽などを主原料とする醸造酢が代表的。
    【覚えておきたい単語】
    りんご酢:사과식초(サグァシッチョ)
    玄米酢:현미식초(ヒョンミシッチョ)
    醸造酢:양조식초(ヤンジョシッチョ)
    醤油類
    汁醤油は塩分含有率が高く、汁物や和え物向き。甘みの強い陳醤油は、加熱する料理に適しています。

    一方、香り豊かな醸造醤油は、タレのベースなど熱を加えず使用するのがおすすめです。
    【覚えておきたい単語】
    汁醤油:국간장(クッカンジャン)
    陳醤油:진간장(チンカンジャン)
    醸造醤油:양조간장(ヤンジョカンジャン)
    味噌類
    唐辛子粉が入りピリリと辛いコチュジャンは、ビビンバに加える定番の食べ方のみならず、和え物やチゲの味付けにも。酢を加えた酢コチュジャンは、韓国では刺身のタレとして出てきます。

    日本の納豆に似た見た目とにおいの清麹醤(チョングッチャン)は、グツグツ煮立ててチゲに。味噌とコチュジャンを混ぜたサムジャンは、肉と一緒に葉野菜で巻いて食べると美味な合わせ味噌です。
    【覚えておきたい単語】
    コチュジャン(唐辛子味噌):고추장(コチュジャン)
    酢コチュジャン:초고추장/초장(チョコチュジャン/チョジャン)
    清麹醤:청국장(チョングッチャン)
    サムジャン(合わせ味噌):쌈장(サムジャン)
    本場の味にはコレ!韓国料理ならではの調味料
    本場の味に近づけるなら、韓国独特の調味料をプラスしてみては?韓国料理の定番・唐辛子粉は、キムチからチゲ、和え物に至るまであらゆる料理で大活躍。

    また、韓国ではチョッカルと総称される塩辛類が豊富ですが、中でもアミの塩辛はスープや炒め物の味付け、キムチ作りなど、用途の広い調味料として知られています。

    プゴクブームで日本でも認知度が高まった「タシダ」は、顆粒うま味調味料のロングセラー商品。牛肉のほか、カタクチイワシや貝の風味もあり、炒め物やスープの風味付けに使われます。
    【覚えておきたい単語】
    唐辛子粉:고추가루/고춧가루(コチュカル/コチュッカル)
    塩辛:젓갈(チョッカル)
    アミの塩辛:새우젓(セウジョッ)
    タシダ(顆粒うま味調味料の商品名):다시다(タシダ)
    粗引きから粉末まで多様な唐辛子粉
    粗引きから粉末まで多様な唐辛子粉
    チョッパルとも好相性のアミの塩辛
    チョッパルとも好相性のアミの塩辛
    韓国の代表的なうま味調味料「タシダ」
    韓国の代表的なうま味調味料「タシダ」
    油・ソース・スパイスなど
    調味料売り場には、他にも多彩な食材がいっぱい。中には포도씨(ポドシ、ブドウの種)+유(ユ、油の韓国語読み)がグレープシードオイルを指すように、外来語に慣れていると理解が難しい名称も。

    また、日本では料理酒とみりんは別の調味料として市販されていますが、韓国では料理用の酒「맛술(マッスル)/요리술(ヨリスル)」というと、「미림(ミリム)」「미향(ミヒャン)」などの商品名で販売されているみりんを指します。

    ただし、みりんは甘みが強いため、さっぱりした味に仕上げるなら韓国の清酒「清河(チョンハ、청하)」を使うと良いでしょう。
    【覚えておきたい単語】
    食用油:식용유(シギョンユ)
    ごま油:참기름(チャムギルム)
    オリーブオイル:올리브유(オルリブユ)
    グレープシードオイル:포도씨유(ポドシユ)
    エゴマの油:들기름(トゥルキルム)
    料理用の酒:맛술/요리술(マッスル/ヨリスル)
    みりん:미림(ミリム)
    水あめ:물엿(ムルヨッ)
    胡椒/粒胡椒:후추/통후추(フチュ/トンフチュ)
    山椒の粉:산초가루(サンチョカル)
    からし:겨자(キョジャ)
    わさび:와사비/고추냉이(ワサビ/コチュネンイ)
    味元(うま味調味料の商品名):미원(ミウォン)
    ケチャップ:케찹(ケチャッ)
    マヨネーズ:마요네즈(マヨネズ)
    ドレッシング:드레싱(ドゥレシン)
    オイスターソース:굴소스(クルソス)
    韓国料理と調味料~ベストコンビをご紹介
    寿司に醤油、おでんにからしというように、和食同様、韓国料理にもそれぞれ相性の良い調味料があります。食堂では塩気や香りを付ける調味料は好みで加えられるよう、別途提供したり、テーブル上にセッティングしてあることも多々。

    もっと美味しく味わうためにぜひ知っておきたい、ベストコンビはこちら!
    冷麺+酢(からし)
    年中美味しい冷麺(ネンミョン)。肉類でとったスープは素材本来の味を楽しむため若干薄味。物足りないときは酢やからしでアクセントを。

    ◆식초(겨자)를 넣다
    シッチョ(ギョジャ)ルル ノッタ
    酢(からし)を入れる
    サムギョプサル+ごま油
    豚バラの焼肉サムギョプサルには、ごま油と塩を混ぜたタレが定番!香ばしいごま油の香りがジューシーな豚肉と相性抜群。

    ◆참기름에 찍어먹다
    チャムギルメ チゴモッタ
    ごま油に付けて食べる
    ソルロンタン+塩
    牛骨の旨味が溶け込んだソルロンタンは大抵塩気がない状態で提供される。塩やキムチの汁を加えて好みの味に。

    ◆소금으로 간을 맞추다
    ソグムロ カヌル マッチュダ
    塩で味を調える
    クッパ+アミの塩辛
    スープとご飯を一緒に食べるクッパ類に欠かせないのがアミの塩辛。適度な塩味とスープにコクをプラスしてくれる。

    ◆새우젓으로 간을 하다
    セウジョスロ カヌル ハダ
    アミの塩辛で味付けする
    アグチム(アンコウの蒸し煮)+わさび醤油
    アグチムには、わさび醤油。わさび醤油は魚料理と相性が良いとされ、韓国では焼き魚も付けて食べる。

    ◆와사비 간장에 찍어먹다
    ワサビ カンジャンエ チゴモッタ
    わさび醤油に付けて食べる
    チュオタン+山椒の粉
    栄養満点のチュオタン(どじょう汁)。臭み取りと香り付けをしてくれる山椒の粉を少量ふりかけると、さらに美味しく!

    ◆산초가루를 넣어먹다
    サンチョカルルル ノオモッタ
    山椒の粉を入れて食べる
    サラダ+ドレッシング
    韓国料理ではありませんが、ドレッシングやソースをかけるメニューも多いので、よく使う表現。特に韓国チキンでは色んな味のソースが流行。

    ◆드레싱/소스를 뿌려먹다
    ドゥレシン/ソスルル プリョ モッタ
    ドレッシング/ソースをかけて食べる
    この情報を共有
        この記事と同じテーマの韓国語記事を見る
          設定