検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

薯童公園(扶余 宮南池)

ソドンコンウォン(プヨ クンナムジ) / 서동공원(부여 궁남지) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
33
全て 15
  • [616710]
    大きな蓮の池、薯童謡の世界(返信:0)投稿日:24.08.02
    投稿者:とらねこくんさん
  • 質問
    [600918]
    薯童蓮のお祭り(返信:2)投稿日:24.04.21
    投稿者:とらねこくんさん
    最新レス:とらねこくん さん (24.05.03)
  • 情報
    [495772]
    扶余薯童蓮祭りの日程について(返信:1)投稿日:20.02.29
    投稿者:[退会ユーザー]さん
    最新レス:[退会ユーザー]さん (20.06.12)
  • 情報
    [427511]
    扶余薯童蓮祭りの日程について(返信:0)投稿日:19.01.17
    投稿者:[退会ユーザー]さん
  • [393755]
    扶余 蓮祭り(返信:0)投稿日:18.07.11
    投稿者:mayusさん
  • [386784]
    強風で水しぶきが!でも緑と水の広がる美しい場所です。(返信:7)投稿日:18.05.25
    投稿者:bianさん
    最新レス:foodie さん (18.05.26)
    この日は暑さこそありませんでしたが、強風が朝から吹くというお天気でした。
    扶余に朝到着し、BT~乗船場~落花岩~山城~定林寺~博物館と、とうに限界を超えていましたが、ラストスパートにと歩きます。
    強風の中なんとか入口に辿り着き、公園内に入ると、長い橋の場所まで、さらに歩かなければいけませんでした…
    春先でしたので、まだ蓮の花は一つも咲いておらず、レンコン畑といった方が近い表現です。

    途中、背高のっぽブランコがあり、御年輩の方々が楽しそうに変わりばんこに、こいでいるので、私もこいでみます。
    ところが、池の噴水の水しぶきが、強風で、これでもかと顔に飛んできます。
    ブランコは全く楽しめず、すぐに退散🏃
    寒さと、強風、水しぶき…
    もう帰りたいと思いましたが、​floweryukiさんのマイページのお写真の場所​撮りたいが為に、頑張って歩きました。
    写真を撮ると、橋を渡る気力もなく、公園入口までの近道を探して小走り。

    入口に着くと、ついに体力の限界でうずくまってしまいました。
    相方にタクシーを探してもらいますが、夕方で全く通りません。
    すると、近くで私達の様子を見ていたアジョシが、どうしたのかと声をかけて下さり、タクシーを呼んでくれました。
    そして、「ものすごい近距離だけど、妻が歩けないので、百済香まで行ってあげて下さい」と運転手さんに言って下さいました。
    (扶余(百済)のイイ人遭遇12人目)
    ここは、ロマンチックな場所らしいのですが、私共には、強風と寒さと水しぶき、足の痛みと扶余の温かい人の思い出となりました。
    蓮の花の季節には、きっと、ロマンチックな光景が広がるのだろうと思います。
    素敵なお相手の方と、ぜひ散歩されてみて下さい^^
    利用時期:2018.05
    • 綺麗なピンクの花が咲いています。 おおっ!遠くに一面蓮の池、緑の広がる美しい風景です。 蓮の花の時期にはきっと綺麗なんでしょうね… 遠くの風景や、柳の木も含めて、何か清々しいです。恋人と散歩したら、さぞロマンチックなんでしょうね… あんな遠くの噴水の水しぶきが、ガンガン飛んできて、顔や体にかかります。 寒さをしのぐ場所は何処にもありません。 背高のっぽのブランコ。 いかに強風かが伝わらないのが残念です。 やっとたどり着きました。ここの写真を撮る為に…あれっ?あのアジョシはまさか…立ち〇かな? 近道はないかと探しますが、ありません。
    • 投稿日:18.05.25  投稿者:floweryuki さん こんにちは。

      扶余の旅も愈々佳境を迎え、寒さ、強風、水飛沫という願ってもない脇役の登場で絶対に忘れ得ない想い出になりましたね。足が痛まなかったら、百済の遣いも現れなかったことでしょうし(^^) 足はもう大丈夫ですか?

      私が行った時も蓮の花がない時期でした。でも、本当に清々しく美しい池だったことを、御投稿を読みながらじわじわと思い出しています。

      あの橋の景色、良いですよね。扶余は、行ってみるまではどんなところか見当もつかず、けれど着いた途端に雰囲気にヤラレ、人にヤラレ、市場の御餅にヤラレ、あの橋に留目を刺され、自分の写真にしてしまいました(笑) 橋の写真の事を取り上げていただいて、ありがとうございます。もう一つ、思い出したことがあります。中心部から博物館に歩いて向かう途中の壁に「立ち〇〇〇禁止」の文字とイラストがあるのです。今もあるのでしょうか、あのイラスト?
    • 投稿日:18.05.25  投稿者:bian さん floweryukiさん
      こんばんは。
      返信を下さり、ありがとうございます。
      足自体は大丈夫なのですが、独身時代に仕事で毎日ヒールを履いていた足の裏がタコだか固くなっている箇所があり、そこが痛んで歩けなくなりました。
      かなりの年数が経っているにもかかわらず、この固いのどうにかならないですかね?
      相方いわく魚の目ではないそうです。
      そんな私の話はさておき、立ち〇の看板は見かけませんでしたね。
      博物館から歩いてくる途中、写真を撮り忘れたのですが、木にやかんがいくつも吊り下げられていて、何かな?と思ったら、優しい扶余の方が鳥の巣箱?として吊り下げているのです。
      でも、やかんの蓋の部分が広すぎて、横にしていると、中が丸見えで、雨風、敵からの侵入も防げない状態なので、どのやかんにも誰も巣を作っていませんでした。
      優しい心の持ち主の方も、鳥が巣を作るのを楽しみにしているのでしょうけど、
      あともう一工夫あれば、鳥達がやってくるのに…と思いつつ、やかんがいくつもかかった木を眺めて歩きました。
      扶余は本当にいい町ですよね。
    • 投稿日:18.05.26  投稿者:foodie さん 周りの扶余に行った人達の感想を聞くと、寒かったとか何もなかったと言う人が多いです。時期を選んで行かないといけない場所みたいですね。韓国のブランコ、大きすぎて見るだけで怖いです((( ;゚Д゚)))
      蓮の花が咲いたら美しいでしょうね😉
    • 投稿日:18.05.26  投稿者:papamuu さん bianさんおはようございます
      蓮の花はなくても
      いい人に出会えて いい思い出ができてよかったですね

      以前江陵の船橋荘に行った時秋だったので同じく枯れた蓮池見て
      ああ 蓮が咲いていたなら・・・と残念に思ったこと思い出しました

      昨年8月の写真です
      ちょっと終わりがけですが 様々な蓮が咲いてました
      イサンや この間見てたら 麗やケベクもロケ地になってましたね

      ツアーで行ったのですが 
      扶余の現地ガイドさんが この辺りは何もないので
      蓮の花の咲くころは皆この池に夕涼みに来るんですよと仰って
      いつか泊まりで 蓮の咲く夜の宮南池に行ってみたいな~と画策中です。
      行きたいところがベストシーズンに行けることはなかなかないので
      残念な時もありますが 
      また行く楽しみができていいですよね
      • イサンでは流刑にされた地で出てきたそうで、地元の人はここじゃ流刑にならないでしょと笑ってたそうです いろんな蓮があります
    • 投稿日:18.05.26  投稿者:bian さん foodieさん
      こんにちは。
      返信、ありがとうございます。
      「何もなかった」というのは、​こちらの公園の事でしょうか​?それとも扶余の事でしょうか?
      確かに、冬だと、こちらの公園は、寒いだけと感じる方もいるかもしれませんね。
      ただ、扶余の事を指しているのだとすれば、それは人それぞれの解釈だと思いますが、私は、疑問に感じます。
      私の知りあいで、イギリス人のお金持ちの方を通訳がてら福岡を案内する事があったそうで、
      「あなたが福岡で一番お勧めの場所を案内してほしい」との申し出に、知り合いは、自身が楽しいと感じた高級な店舗ばかりがが入っている商業施設に連れて行ったそうです。
      ところが、そのイギリス人は、少しすると「一体ここの何処が楽しいんだ?」と怒って帰ったそうです。
      後日、人づてに聞くと、ライステラス(棚田)や、茶畑などの日本の原風景が見られる自然豊かな場所に行きたかったようです。
      買い物やウィンドウショッピングをする人には、何もない場所と感じるかもしれせん。
      美しい自然、世界遺産になっている百済の国の遺物、美味しい食べ物、穏やかで親切な人達…
      これだけでも私は十分すぎる位、扶余という町を好きになれました。
      ただ、蓮の町ですので、蓮の花が美しい季節の方が楽しめるかもしれませんね。
      私は過去に11月末、そして今回の5月の初旬、と訪れましたが、それぞれ楽しめましたよ^^
      ブランコですが、高さはほとんどありませんので、全く怖くなかったです。
    • 投稿日:18.05.26  投稿者:bian さん papamuuさん
      こんにちは。
      返信、及び美しい写真を見せて下さり、ありがとうございます。
      蓮の時期のお写真、うっとりする位美しいです。
      私が見た時よりも、蓮の丈が高くて、​柳の木と一緒になると、更に美しく感じますね。
      中国の華清池(宮)​という、玄宗皇帝と楊貴妃が過ごした愛の巣のような場所があるのですが、そこも柳の木と蓮、池が一緒にあり、美しい場所ですが、何かこの場所と、相通じるものがありますね。
      皆さんが、こちらの池に、夕涼みにくるなんて、風流ですね。
      日本でも昔は、暑い夏ともなれば、​夕涼みという風流な風習があったのに、今では、そんなまどろむ場所も近くになくなり、焼けたアスファルトの熱で外に出るどころか、家でエアコンをかける…
      いつか、私も蓮の季節に扶余に宿泊して、夕涼みをしに来てみたいですね^^
    • 投稿日:18.05.26  投稿者:foodie さん Bianさん
      すみません。短文で私の真意が伝わらず、失礼しました。
      「何もなくてただ寒かった」と言うのは扶余の感想です。他の旅レポを読むと素敵な場所ぽいので、その感想はここの公園の話だったのかなと想像してしまいました。
      凍りつくような寒さの中ここに降り立ったら辛いかもと思いました。旅の感想は人それぞれだし、どれだけその人が歴史等に興味あったかでも違いますからね。もし季節が良くて、蓮の花が綺麗に咲いていたら、また違った感想が聞けたのかなと思いました。韓国の冬はとても寒いので、季節によってもまた違うのかもしれませんね。いつか私も訪れてみたいです!
  • 質問
    [380993]
    扶余へのアクセス(返信:7)投稿日:18.04.17
    投稿者:bh☆712さん
    最新レス:maiko3150 さん (18.05.02)
  • [369022]
    1月の宮南池(返信:9)投稿日:18.01.29
    投稿者:y7さん
    最新レス:bunchann さん (18.01.30)
  • 情報
    [368547]
    扶余薯童蓮祭りの日程について(返信:0)投稿日:18.01.25
    投稿者:[退会ユーザー]さん
  • [358571]
    蓮が終ってました(返信:0)投稿日:17.11.11
    投稿者:[退会ユーザー]さん
  • [349097]
    オオオニバスとオニバス(返信:0)投稿日:17.09.01
    投稿者:[退会ユーザー]さん
  • [278729]
    思わず笑ってしまった冬の蓮畑(返信:0)投稿日:16.01.23
    投稿者:maiko3150さん
  • [263819]
    オニバスの花が咲いていました(返信:0)投稿日:15.09.01
    投稿者:[退会ユーザー]さん
  • [233382]
    オオオニバスの花が咲いていました(返信:0)投稿日:14.09.27
    投稿者:[退会ユーザー]さん
  • [231029]
    扶余薯童蓮祭りと蓮の花の世界(返信:0)投稿日:14.09.07
    投稿者:コインドルさん
1

韓国旅行おトク情報

お店情報を共有

  最終更新日:15.11.19
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
設定