検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

舞衣島

ムイド / 무의도 *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
32
全て 5
  • 情報
    [568710]
    舞衣島行き方(返信:0)投稿日:23.08.17
    投稿者:산이노리さん
  • [328732]
    めぐりました、蚕津島、舞衣島、実尾島、小舞衣島。(返信:5)投稿日:17.03.18
    投稿者:floweryukiさん
    最新レス:bian さん (17.03.19)
  • 情報
    [312656]
    綿密な計画の末に待ち受けていた結末は・・・(返信:6)投稿日:16.11.07
    投稿者:floweryukiさん
    最新レス:floweryuki さん (17.03.18)
    磁気浮上式鉄道に乗って終点の龍游駅で降り、そこから蚕津島船着き場まで徒歩で20分足らず、なかなか実行できなかった計画を今度こそはと思い立ち、足取りも軽く島巡りに向かいました。お天気は上々。

    10月17日の蚕津島付近における最高潮位は17:40で+925、最低潮位は11:38で -885、逆算すると11時過ぎに舞衣島に着いていれば11時半頃の最低潮位に程よく間に合い、干上がった海の道を歩いて実尾島に渡ることができる。そして、実尾島の小高い山で森林浴を愉しんで後、黄海の海原を望むことができる。つまり、10時頃に蚕津島船着き場に到着すれば、全てが上手く行く、と数ヶ月前から潮位表とニラメッコして、この大潮の日を狙っていました。

    途中何の問題もなく歩いて船着き場に近付いている時にフェリーが舞衣島に向かって行くのが見えたので、「しめしめ、全て計画通り。次の便で舞衣島に渡れば、丁度引き潮MAXになっているな。」と喜ぶことしきり。

    船着き場に到着すると既に何台かの車が停まっておりフェリー待ちの様子でしたが、旅人の直感とでもいうのでしょうか、その雰囲気から何だか不自然な感じを受けました。そのうちスピーカーでの放送があり、聞き取れる範囲での解釈ではどうやらフェリーが出ないとな。えっ!?まさかでしょ!?5分前にはちゃんと動いてたじゃない!?とビビリまくりです。近くにいる方に次の便は何時に出るのか訊いてみたら「12時半。」という答えで、ここであと2時間以上待たなければ舞衣島には渡れないということが判明しました。

    これでは引き潮で干上がった海の道を歩くなんてのは一か八かの賭けだし実尾島には渡れない可能性もある。渡ってもゆっくりと散策できないし、ゆっくり散策していたら潮が満ちて来て帰れない。実尾島に歩いて渡ることができないのであれば舞衣島に渡る意味もない。過る喪失感。実尾島に歩いて渡る、ただそれだけのために旅の貴重な丸一日を割いていたのですから。

    酔狂ですね。

    潔く諦めて踵を返し、また徒歩にて後戻りしました。来る時は海だったところが、遥か彼方までの干潟になっており、これはこれで一見の価値ありだなと旅の標的を即座に変換してみたり、牡蠣の潮干狩りをしているハルモニに挨拶してみたりと、残念無念をいくらかでも中和したくて前向きに景色を堪能しながら帰途につきました。

    大潮の最低潮位の前後は、水位が低すぎてフェリーが着岸できないようです。そういう海辺事情が潮位表には書かれていないため、潮位表だけを頼っていた自分の調査不足と認識不足(パボとも言う)で、壮大な計画も一瞬にして干潟に吸い込まれてしまいました。子供にでも分かることです、最大10メートル程の水位差があるのならば、船着き場の水位が干潮時にどうなるのか。

    観光目当てで続々と船着き場にやって来る地元自動車族も、気長に待つことに妥協する組と、さっさと引き返す組とに分かれていました。忘れられない旅の思い出がプラス一つで、実尾島への闘志が更に沸々と湧く源にもなりました。
    • 龍遊駅から歩いて、この海の道路に行きました。映画のロケ地としては有名な道路です。 一般自動車、バス、トラック、この狭い道をバンバン走ってきます。遊山の人も三々五々歩いています。自分の身は自分で守る道路です。 蚕津島船着き場で、何だかオカシイぞと察知する。 ここに次のフェリーが来るのは2時間以上後。 最高潮位の時の注意事項なんかも張り出してありました。が、こちらとしては此処でこれを読むよりもっと早い時点でこの情報を知りたいような・・・最低潮位の時はフェリーが動かないなんていう情報も欲しかったな。 干潟は蛎殻がいっぱいです。裸足では危ないですね。 海とは思えないほどの潮の引き方。いえ、海ですから。 九州の有明海とはまた違う干潟の景色でした。 銀板のように陽光を反射しながら視界の限り続く干潟。絵になります。
    • 投稿日:16.11.13  投稿者:maiko3150 さん floweryuki さん

      私も1年ほど前に同じ道を通り、実尾島が見える海水浴場まで行ってきましたが、ご投稿の写真を見てビックリしました。
      あの細い道の両サイドが一面の干潟になるとは…

      実は私も実尾島へ歩いて渡る計画だったのですが、いろいろ条件が合わず断念していたので、大潮のときの状況など、大変参考になりました。
      干潮時間、大潮、気象条件、旅行日程など、なかなかハードルが高そうですが、いつか実現できるといいですね。😄
    • 投稿日:16.11.13  投稿者:floweryuki さん maiko3150さん

      コメントありがとうございます(^^)

      海割れの道を歩いて実尾島に渡っている自分の姿を毎日妄想しています。こうなると乗り掛かって乗れなかった舟、何としても乗らない訳にはいきません。すべての条件が「カチッ!」と小気味よく合致する時が来ることを信じます。

      今回は残念な結果に終わりましたが、潮位表の見方と潮の事を少しは学びましたし、あの干潟の風景を見る事ができたのは大きな収穫でした。一見の価値はあると思います。
    • 投稿日:17.03.17  投稿者:bian さん ​floweryukiさん
      マイページを拝見させて頂き、いくつか文章を読ませて頂きました。
      色々な所を旅されているのですね。
      こんな楽しそうな場所があったんだ!と思いましたし、旅の話が面白くて、ぜひ次は舞衣島に行ってみたいなと思いました。
      私もここに行きたいと決めたら、特に初めての場所は綿密に計画を立てる方ですので、その計画が狂った時のショックや気持ちの持ちようなどが、あまりに​floweryukiさんに似ていて、そして文章から手にとるように伝わり、クスッと笑ってしまいました。
      しかしながら、このような場所を知る事が出来、感謝しております。
      そして、次回の舞衣島の旅のご報告、楽しみにしております。     bian
    • 投稿日:17.03.18  投稿者:floweryuki さん bianさん

      コメントありがとうございます。

      こちらは仁川国際空港からすぐ近くにあるにも拘わらず外国人観光客がどっと押し寄せるような所でもなく、ゆったりとした雰囲気の中、腹一杯ジモティー感を愉しむことができました。龍游駅から徒歩にて、というのが味噌です。

      去る3月5日、念願の海割れの道歩きをしてきました。昨年10月の雪辱を果たしたと言えば大袈裟でしょうか、でも気分は「してやったり!」です。追々投稿しますので、良かったらお目通しを(*^-^*)
    • 投稿日:17.03.18  投稿者:bian さん ​floweryukiさん
      こんにちは。
      珍島=海割れとしか知りませんでしたので、まさか舞衣島で海割れが見られるとは!!
      写真を見て羨ましいなあと思ってしまいました。
      ​floweryukiさんは本当に文章がお上手ですね、読んでいて楽しいです。
      時々、マイページを拝見し、注目させて頂きますので、これからも旅のお話楽しみにしております。
                  bian
    • 投稿日:17.03.18  投稿者:floweryuki さん ありがとうございます。拙文ながら、旅の助けになればと思います(^^)
  • 情報
    [299844]
    今更ですが、行ってきました^^(返信:1)投稿日:16.08.01
    投稿者:チョウムさん
    最新レス:mincye さん (17.01.06)
  • [215689]
    舞衣島(返信:0)投稿日:14.04.05
    投稿者:ROB3さん
1

韓国旅行おトク情報

お店情報を共有

掲載日:12.09.14   最終更新日:22.05.12

更新履歴を見る

※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
設定