全て 28件
-
良[413457]秋の仏国寺(返信:6)
投稿日:18.10.23
投稿者:y7さん
最新レス:y7 さん (18.10.24)10/19(金)に行って来ました。新慶州駅からバスに乗り継ぎ、10時半頃到着しました。秋の快晴の日という事で、観光客がとても多かったです。遠足なのか小学生くらいの子供達も沢山いました。世界遺産を心静かに見学…という感じにはなりませんでしたが、一人旅で仏国寺はおろか慶州も初めてで色々不安だった私にとっては観光客が多い方が安心感がありました(笑) 気候もちょうどよく、紅葉も始まり掛けていて、秋に来て正解だと感じました。
メインである紫霞門等や大雄殿以外にも四天王像や池、色鮮やかな提灯が沢山飾られてある所等、見処は沢山あります。また、バス停から仏国寺入り口(切符売り場)までの道も森林浴しながらといった感じで最初から最後まで楽しめました。春は桜がキレイとの事で、いつかまた…今度は春にも訪れたいです。-
投稿日:18.10.23 投稿者:yumi1210 さん yuriko7さん、こんばんは^^
仏国寺の写真を見ていて行きたくなりました。
紅葉も始まっていていい時に行かれましたね
今年、初めて釜山に行きましたが、いつか私も
慶州にも行ってみたいです
素敵な写真、有難うございました。
-
投稿日:18.10.24 投稿者:y7 さん yumi1210 さん
はじめまして。私も今回が初釜山、初慶州でした。慶州は、さすが世界遺産の街で見処が多く、とても楽しい観光となりました。人は多かったものの、暑からず寒からずで観光しやすい時期に来れて良かったと思いました。是非一度行かれてみてはと思います(^^)
-
投稿日:18.10.24 投稿者:y7 さん Pさん
はじめまして。お褒めいただき、ありがとうございます。写真の心得は全くございません、大変恐縮しております(^^; 今回は一人旅で時間の自由がきいた為、良いのが撮れるまで何枚も撮り、一番良いのを掲せております。ただ、行った日が快晴のとても素晴らしい日だったのと、仏国寺の美しさのお蔭で自分でも気に入る写真が撮れました。
-
投稿日:18.10.24 投稿者:floweryuki さん 私もPさんに同感です。素晴らしいのでつくづくと眺めたおしていました。本当に素晴らしい写真です。仏国寺の魅力を余す所なくキャプチャーしておられます。
-
投稿日:18.10.24 投稿者:y7 さん floweryuki さん
ありがとうございます。恐縮でございます。本当は、もっと心落ち着けながら見学すべき所ですが、快晴で景色がより一層素敵なのと、カラフルな色使いに心が弾んでパシャパシャ撮ってしまいました(笑)また行きたいので、次回は落ち着いて見学しようと思っております。
良[393051]古き良き韓国(返信:0)投稿日:18.07.07
投稿者:ari118さん6月中旬に訪れました。
観光タクシーで釜山から約1時間半で到着しました。
世界遺産ということもあり、様々な国から観光客が来ていました。
自然と歴史を感じることができる建物を見学でき、清々しい気持ちになりました。
ガイドさん曰く、もみじの木がたくさんあるので秋は非常にきれいだそうです。
慶州を訪れた際には必見スポットです。情報[386172]新慶州から仏国寺への700番バス(返信:4)投稿日:18.05.21
投稿者:putukeさん
最新レス:sanghe さん (18.05.29)2018.5月GWに皆さんの口コミを参考にソウル から仏国寺→石窟庵に行きました。新慶州から仏国寺への700番バスの時刻が変わってました。700番バスはそれぞれのKTX到着時間に連動した時間になっているようでした(別添参照)
当日のタイムスケジュールは以下の通り
ソウル 駅KTX8:00発→新慶州10:01着
新慶州700番バス10:12発→仏国寺11:05着(所要時間通常50分)
※駅を背にして右側にバスターミナルがあります。
仏国寺 11:40→石窟庵11:55頃着
(平日毎時40分のみ、土日は毎時10分もあり)
仏国寺駐車場内の観光案内所の道路を挟んで反対側
石窟庵シャトルバス
毎時00分発→仏国寺(所要時間15分)
※今回は石窟庵見物が30分程で完了し、仏国寺までの下山道(約2キロ)を発見し、約40分程かけてゆるゆると徒歩で下山。途中綺麗なトイレあり。整備された道なので運動靴なら下山可能
仏国寺を1時間ほど見物
入り口入った左脇に荷物置き場あり。
仏国寺の警備員さんお勧めのお店でランチ
イシモチ、石焼ビビンパ、味噌チゲ等ついて15000w
仏国寺11番バスにて、慶州中心地へ(宿泊)
※10.11番OK
ご参考:TAXI 慶州中心地→新慶州駅まで
13400w。(約10分)
新慶州→釜山KTX料金11000W(約30分)
慶州はステキな街なので時間があれば一泊してゆっくり観光をオススメします。
ご参考になれば幸いです。-
投稿日:18.05.21 投稿者:Bマッソ さん 詳しいレポート、参考になることと思います。私も石窟庵から仏国寺まで歩いて降りました。年配の方にはきついかもしれませんね。
なお、「TAXI 慶州中心地→新慶州駅まで」の料金は高すぎはしないでしょうか?
-
投稿日:18.05.21 投稿者:sanghe さん すみません。念のため確認です。
ご参考:TAXI 慶州中心地→新慶州駅まで
134000w。(約10分)
とのことですが、金額間違いないでしょうか?
タクシーを約10分乗って、W134,000は高すぎると思うのですが……
ご確認ください。
-
投稿日:18.05.29 投稿者:sanghe さん ご確認及びご訂正、ありがとうございました。
実は4月に釜山に旅行に行ったのですが、その際、KTXで慶州まで行ってみようかとも思ったのですが、知り合いにKTXの新慶州駅から慶州の市街まで「遠い」と聞いたので、やめてしまいました。でもタクシーでその位の金額でしたら充分に検討しても良いかなと思いました。(年老いた母と一緒のため)
今後の参考にさせていただきます。
情報[383520]仏国寺(返信:0)投稿日:18.05.04
投稿者:Yum-yumさんGWに釜山から仏国寺に行ってきました。
釜山→新慶州 KTX 11,000ウォン程
新慶州からは700番のバスが1番便利ですが
事前に下調べしていなかったので、バスが
出たばかり
新慶州駅→慶州駅
50番バス
他のバスでも行くかも。
慶州駅→仏国寺
10番11番バス
慶州駅の前の道を渡り駅を背に左側です。
(ココから乗ると座れなかったです。)
仏国寺→石窟庵
1時間に1本
降りたバスの向かいのバス停から出ます。
石窟庵は山門から石窟庵まで歩きますので
所用時間は40分程です。
バスは1700ウォン位でした。
拝観料は仏国寺、石窟庵共に5000ウォン
仏国寺⇄石窟庵のタクシーは往復で
20,000ウォンだそうです。
人数が多くて、バスが出たばかりなら有りかも
仏国寺は日本語ボランティアの方もいらっしゃり
自分達で見て回るより良かったです。
(ただ最後にお土産屋さんに案内されました。そのボランティアさんだけかもですが)
帰りは来た道の逆ですが、仏国寺からは
降りたバス停から乗りました。
バス停に次のバス番号と
到着予定時刻が表示されています。
時刻表は無かったです。
新慶州駅では帰りのKTXは売切れで
1時間待ちに!
ロッテリアで時間を潰しました。
事前に予約をお勧めします。
新慶州駅からの700番時刻表
慶州駅のバス停(仏国寺行き)
仏国寺発の石窟庵行きバス時刻表良[367171]厳寒期の仏国寺(返信:2)投稿日:18.01.15
投稿者:floweryukiさん
最新レス:Bマッソ さん (18.01.15)1月10日、気温マイナス5度の寒い日でした。前の晩降り積もった雪でそこら中が真っ白になり、冬の名刹に一層の趣が加わっていました。これぞ正しく、私が訪れたかった仏国寺。
釜山の金海国際空港に飛んで、そこから高速バスで慶州高速バスターミナルまで40分程でした。有名な話なのでここで言うまでもないのですが、バスの運転が兎に角ローラーコースターでして、あんなに飛ばすならそりゃあ40分で行けます。浦項行きのバスがあるので、それに乗ってしまったら途中の慶州高速バスターミナルで降り損なわないようにしなければ浦項まで運ばれてしまいます。
今回も141ミニホテルに宿泊しての探訪でした。慶州二度目の余裕というのでしょうか、態々慶州駅前まで歩かなくてもホテルの直ぐ近くにバス停があり、10番、11番、500番系などが停まることが分かり重宝しました。バス停名は「팔우정 八友亭 パルゥジョン」、八友亭ヘジャングク通りの近く、皇吾里古墳群のすぐ近くです。10番、11番、500番系を上手く使うと主だった名所は回れるような印象を受けました。
10番と11番は、どちらかが時計回りで、どちらかが反時計回りだという調べは付いていました。ところが、仏国寺からの帰りに反対方向のバスに乗ってしまい、終点に着いてもオタオタするばかりで一向に降りようとしない一人の外国人を運転手さんが目敏く見つけ、いや、目立たない訳ないのですが、「何処まで行くの?」で始まり、私の乗り間違いが発覚、車内待機、同じ運転手さんが反対方向に向かってバスを走らせる、「다음 팔우정요.」という親切な指差し案内、「감사합니다.」とヨタつきながら八友亭で降りる、という何ともオメデタイ乗車経験をしてしまいました。私、一周しちゃったんでしょうか。
これはつまり、山手線のように右回りと左回りがあるとは言っても、延々とグルグル円のように回っているのではなく、一旦終着点まで行ったらそこから反対回りに走る、という運行なのでしょうか。良く分かりません。-
投稿日:18.01.15 投稿者:Bマッソ さん こんばんは。
>これはつまり、山手線のように右回りと左回りがあるとは言っても、延々とグルグル円のように回っているのではなく、一旦終着点まで行ったらそこから反対回りに走る、という運行なのでしょうか。
そういうイメージです。循環バスと言われることもあるので誤解が生まれるのかもしれません。山手線に例えると、東京発東京止まりの内回りと外回りが走っていると考えたらいいでしょう。ですから、市外バスターミナル付近を起点として10番でも11番でも同じ目的地に行けますが、東京から品川へ行く場合は外回りがずっと早いように、どちらに乗ったら近いか、寄りたい所の順番も含めて考えると、効率よく回れるということになります。
良[365865]ムグンファ号で仏国寺へ(返信:0)投稿日:18.01.06
投稿者:sasinnboさん17/12/31 釜山から日帰りで慶州観光する際に、ローカル線のムグンファ号を利用。
未だ薄暗い中、釜田駅を出発。西面の食堂で購入したキンパを車内で食べながら、のんびり1時間40分かけ仏国寺駅に到着。朝日を浴び降り立ったローカルな駅は寒かったけれど、とても清々しい気持ちになりました。
ちなみに切符はKORAILのウェブサイト(日本語版有り)で購入しました。良[350685]朝から行くのが良です(返信:0)投稿日:17.09.12
投稿者:があこちゃんさん2017年8月17日、朝9時に行ってきました。
ここの近所のホテルに宿泊していたために早くに行けたため、込む前にゆっくり観覧できました。
11時40分ぐらいに出口に向かったときには凄い人でした。
夏休み中だったのもありますが、
朝早くの観覧がおススメです。
中心地から離れてて交通の便もあまりよくありませんが、行ってみる価値はあると思います。良[342760]初夏の仏国寺(返信:16)投稿日:17.07.12
投稿者:floweryukiさん
最新レス:floweryuki さん (17.07.14)雨が近づいているという天気予報でしたが、ぎりぎり晴れ間に恵まれ気持ちの好いお寺巡りをすることができました。
信者さん達が熱心に礼拝される横で写真を撮るのが憚られ、初めは遠慮がちにしていたのですが、名刹の魅力に圧倒され撮るわ撮るわ、これも御供養の内とばかりに自己中心・自己満足を全開して撮りまくりました。
慶州駅前のバス停から11番バスで仏国寺バス停まで行き、バスを降りてからは歩いて一本道の上り坂を進みます。私は病的に方向音痴なので、往路の景色と復路の景色が左右対称というだけで迷子になります。この坂でもバス停への帰り道では迷子になりました。-
投稿日:17.07.12 投稿者:vakabon さん 仏国寺、写真有難うございます。
韓国のお寺好きなのでこういう写真を見ると癒やされます。
いつも感じるのですが、韓国の人は信心深く私のように観光がメインで行く者にとっては気がひける時が有ります。
数年前から1人で市内バスにも乗れるようになったので、行動範囲が広がりました。
また楽しい写真期待しています。
-
投稿日:17.07.12 投稿者:floweryuki さん vakabonさん
初めまして、返信ありがとうございます。ある程度の下調べはするのですが、現地に行ってからでないと正確な情報が得られないことが多い国です。あれ?そんなはずじゃなかったのに!の連続だったり、予期せぬところで人の情に触れたり、興味は尽きません。
ところでvakabonさんは、あの天才のvakabonさんですか?(笑)
-
投稿日:17.07.13 投稿者:vakabon さん そうです。
「あの天才BAKABONです。」
と言いたいところですが、天才では無くて鈍才のvakabonです。
韓国に興味を持ち出してあっちこっち行きたい人です。(笑)
美容や整形の話には全く興味は有りませんが、観光情報には非常に興味が有ります。
ソウルの話が多いなかで、このように地方の話題が出ると嬉しいです。
またの投稿楽しみにしています。
-
投稿日:17.07.13 投稿者:そらみお さん 7月5日に行って来ました。토함수(トハムス)のトが吐と言う感じを使われている事から 龍が吐いてる!と面白がりながらも、暑がりの娘は涼をとるため、がぶ飲みしてました。よく海外に出ると水に気をつけなさい!といわれますが、韓国は比較的に湧き水などが清潔な気がします。
-
-
投稿日:17.07.13 投稿者:bian さん 横からすみません。
「あの天才のvakabonさんですか?」ってfloweryukiさん、話の振り方が上手すぎます!
そして、vakabonさんもその答えを望み通りに
「天才では無くて鈍才のvakabonです。」ってㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
面白すぎます。
お2人に座布団持って来て~!!
そして、そらみおさん
お子様は本当にがぶ飲みされていますね(笑)
あそこの水を飲むのは、私なら一瞬躊躇しますが、きっと綺麗な水なのでしょうね。
ところで、토함수(トハムス)とは一体何の事でしょうか?
Google翻訳で調べても分かりませんでした。
-
投稿日:17.07.13 投稿者:そらみお さん bianさん
私も良く分からないのですが、韓国のお寺にある湧き水にはそれぞれ、名前があるのでしょうか? トハムスのト=吐 ス=水 なのは覚えてるのですが、実はハムがどの漢字を使われていたか・・思い出せません;; 例えば石窟庵にある湧き水は甘露水(감로수)と書いてありました。飲んでみたら本当に甘かったです。
-
投稿日:17.07.13 投稿者:bian さん なるほど!
吐含山という山があるのですね。
それで、토함수(トハムス)と。
ご利益がありそうなお水ですね。
そして、石窟庵にある湧水、甘露水(감로수)こちらも飲んでみたいです。
本当に甘く感じるなど、不思議ですね。
無料で綺麗な水が飲めるなど、自然が豊かな証拠ですね。
-
投稿日:17.07.13 投稿者:そらみお さん takjuさん ありがとうございます! そうです。吐含水でした!! 「娘とも吐いてる水が入って(含まれて)るらしいよ!」なんて言いながら笑ってた気がします。
bianさん ぜひぜひ 試してみてください。
そう言えば、もう一つ車石窟庵に向かう道中 そして観光後、仏国寺に向かう道中 道端の湧き水で水を汲んでいる方の姿がありました。 あそこの水はどんな味なのか・・・気になりました。 次回 行った時は足を止めてみようと思います。
-
投稿日:17.07.13 投稿者:floweryuki さん お話しが楽しそうなので、私も混ぜてください(^^)
このお水は綺麗な色で見るからに美味しそう、頂くと本当に美味しくて解毒されたような気分になり、500mlは軽く飲みました。
ところで、お水を頂きながら「吐含」とはどんな意味なのかしら?と色々考えてみたのです。口から吐く、口に含む、呼吸、阿吽、おお!深いぞ、韓国佛教!という勝手な結論を出してから、帰国後に調べてみると「東海側から入った霧や雲を呑み込んでは吐くという天候の変化の目まぐるしさに云々・・・」とWikiに書いてありました。大きく頷き「これを知るまでが、私の今回の旅であった。」と、しみじみ感慨に耽ったのです。
-
投稿日:17.07.13 投稿者:bian さん おおっ!これは悟られましたね。
脱解尼師今様のお導きでしょうか?
ありがたいお水なのですね。
2年程前に仏国寺に日帰りで行ったのですが、そのようなお水がある場所に気付きませんでした。
話を聞けば聞く程、とてもご利益がありそうなお水ですね。
そして、密かに思いを巡らせました。
次に慶州に行く際はミニホテルに泊まって、レンタサイクルを借りて、空のペットボトルを持参すれば水代が浮くなあ、、、などと。
罰当たりですね(笑)
-
投稿日:17.07.13 投稿者:floweryuki さん 罰当たりといえば、行った所々でPETを活用して有り難いお水をシレッと頂戴する私の方が上級です。
仏国寺から石窟庵まで登る途中に「薬水 →」という標識があり、それに沿って行くと涼しい水場に着きました。一口だけ頂きました。私の後から来た登山装束の男性がザックを背中から下すと、そのザックの中から2~5リットルのPETボトルを取り出し始めるので、私は水を飲んでいる振りをしながら数えたのですが、全部で13PETありました。決して小さいザックではないとはいえ、あの中によくぞ13PETも詰め込んだものだと感心し、何十キロ背負って帰るんだ?!と驚嘆したことです。美味しいんですよね。登山の人は山水でお茶を淹れて飲むのが至福のようです。
軽登山で大量の水汲みをすると、恰好のトレーニングにもなります。
下は、石窟庵の甘露水をシレッと頂いた証拠写真です。 -
-
投稿日:17.07.13 投稿者:bian さん 爆笑してしまいました(笑)
その状況を映像を見るがのごとく浮かび、大笑いしてしまいました。
13PETとは一体何十キロ?
いや、一体何に使うのでしょうか?
その数の2ℓボトルをザックに入れて背負って歩けるものでしょうか?
本当に韓国の人には驚かされますね。。。
しかも、それをチラ見しながら数えたfloweryukiさんの姿を想像すると、もうこれはコメディですよ!
まだ笑いの涙が出ています。
こうなったら私もペットボトルを何本背負えるか、、、はいたしませんが、堂々とお水を頂戴できますね(笑)
上級者がいらしたので安心しました。
質問[294917]仏国寺と石窟庵について。(返信:2)投稿日:16.06.15
投稿者:ひさとしさん
最新レス:ひさとし さん (16.06.15)色々と調査を進める中で、
仏国寺と石窟庵を1日でどちらも行きたい場合は、
石窟庵から先に行くことをオススメします!
という記載が多くあります。
どうしてなのか?というところまで行き着けなくて、
教えていただきたく、投稿します。
釜山駅周辺のホテルに泊まるため、
バスターミナルまでの移動は、
少し時間のロスがあると思い、
釜山駅からKTXで新慶州駅まで行き、
そこから仏国寺や石窟庵を目指したいと思っています。
도와주세요!
-
投稿日:16.06.15 投稿者:[退会ユーザー] さん はじめまして。
仏国寺と石窟庵とを結ぶバスの時刻が決まっていて、しかも便数が少ないので、先に石窟庵へ行ってしまう方が、時間が読みやすい、時間配分がしやすいということだろうと思います。
-
投稿日:16.06.15 投稿者:ひさとし さん takjuさん
ありがとうございます!
仏国寺に行ってから石窟庵に行っても、
石窟庵から他のところには行けず、
また仏国寺のバス停へ戻ってくるんですものね。
わかりました!
良[267651]朝一番に行ってきました。(返信:0)投稿日:15.10.07
投稿者:maiko3150さん2015/09/21 7時ごろ、慶州の市街からバスに乗って行って来ました。
朝ということもあり、有数の観光地である仏国寺ですが、観光客らしき人は皆無で運動着姿でウォーキングや散策をされている方が多かったです。
7時前後から開門しており、拝観料は4,000ウォンでした。
参道は大変キレイに舗装されており、門前には大きな駐車場とたくさんの飲食店や土産物店と、観光地化されているので、趣がある感じではありませんが、やはり建物や石塔など見所は多かったです。
また、仏国寺から見えた市街地が、霧に包まれて非常に美しくて、印象的でした。
仏国寺を訪問した後は、石窟庵(ソックラム)に向かおうと思ったのですが、バスの始発が 8:40 だったので、バスを待たずに山中の探訪路を通って石窟庵に向かいました。良[256748]慶州の世界遺産 仏国寺でちょっと知っておくと便利!(返信:0)投稿日:15.05.29
投稿者:saori77777さん2015.5.13
仏国寺の内容はコネストさんの記事にお任せして、ちょっとした知っておくと時間のロスがなくて便利!と思うことを書いてみます。私が行った日は朝7時前でほとんど誰もいませんでしたので少々戸惑いました。
10番,11番,700番に乗ると、バスは駐車場に面した観光案内所の横で降ります。
●石窟庵も行く方へ
斜め向かい側に12番バス停があり、バスが来そうでしたらこのタイミングで乗った方がいいと思います。一つはバスが1時間1本で本数がない。もう一つは仏国寺のほうが広く時間もかかるのであとの方がゆっくり見られます。市内への帰りの本数が多いので安心です。仏国寺はゆっくり見てバス停までに戻ってくるのに1時間ちょっとかかりましたので、その見学時間を考えて、石窟庵行き12番バスを乗るか乗らないか判断したほうがいいです。
●入口は駐車場の右端から
バスを降りたら目の前に広い駐車場があります。入口は右左2つありますが、右の世界遺産の石碑がある正門がスムーズです。帰りは左の門から帰ってきます。発券所のある正門は駐車場から見えませんのでちょっと不安になりますが、石畳の坂道を300m程を上がると正門です。
●ボランティアガイドの受付場所
10,11,13、14,15,16時のボランティアガイド希望の方は、受付場所が正門ではなく中のこちらです。写真の建物があります。パンフレットもあります。
●三層石塔はまだ修復中です
白い建物に覆われてこの中で作業されてました。3層あるはずがばらされていました。まだ、時間がかかりそうです。
朝は聞く人も窓口も開いていなくて、ん?と思うことが多かったですが、こんなかんじにことが前もってわかっているとスムーズです。
良[256425]釜山から慶州(仏国寺)へのアクセス (返信:0)投稿日:15.05.26
投稿者:ちびもんちさん釜山からKTXに乗って仏国寺、石窟庵へ行って来ました。
7時55分 釜山発 KTX116 に乗り 8時27分 新慶州着 11.000w
駅はとても近代的で綺麗です。飲食店も少しあります(見ただけで記憶なし)
駅を出ると目の前にロータリーがありバス乗り場があります。乗り場はどこ?って感じでしたが、真ん中辺りに座って待ちました。時刻表と停車駅の看板があります。
市内700番のバスで終点 『仏国寺』 まで一本です。 所要時間は30分くらいでバスはかなり飛ばします。
他の方の書き込みをみるとこれはかなり飛ばした様です。 ちなみに日曜日でした。
時刻表を見て逆算してKTXに乗るのがいいでしょう。 1.500w 前から乗り先払い 8時55分発
到着したら、仏国寺と石窟庵を行き来しているシャトル(これしかないと思います)の時間をチェックして仏国寺へ。バス停は食堂や売店がある方です。道路を挟んで観光案内の向い側。
観光案内を背に、駐車場の間を抜けていきなり急な坂で凹みますが、露天のおばちゃんも面白いです。
帽子やら杖、焼きぐりなんかが売っています。
私達は1時間で充分足りました。 入場料4.000w
市内12番のバスがいわゆるシャトルです。ピストン運行の様で、降りる時に運転手さんが発車の時刻を見せてくれます。それに合わせて行動すれば無駄はありません。 1.500w 前から乗り先払い 10時40分発
バスは山を登る様にくるくる回ります。酔いやすい人は注意ですが、15分〜20分かかったかなぁ、と言った記憶です。
石窟庵の駐車場ではバス乗り場も分かりやすいです。
お手洗いも綺麗です。石窟庵へはいきなり階段ですが道中、新緑が綺麗で癒されます。リスも見ました。
結構高い所にあるので景色が楽しめ涼しかったです。
駐車場と、石窟庵の境内の中?に売店(アイスクリームなど)があります。 入場料4.000w
再び12番バスで仏国寺に戻ります。 1.500w 前から乗り先払い 12時00分発
このルートを石窟庵へ先に行き、仏国寺を後で見た方がいました。新慶州から同じバスで来て、逆ルートでしたが同じバスで帰れましたのでどちらが先でも良い様です。寄り道をしなければ。
私達は帰りの市内700番のバスの時刻を確認していなかったので(時刻表らしきものはなかった)かなり待ちました。
石窟庵を12時に出たバスに乗り、到着した時に700番のバスがいました。これに乗ればロスがなかったのですが、のんびりしていたら出てしまいました。意思表示が必要な様です。
しばらく待っても来ないので、慶州駅まで行けば何とかなるだろうと思い、良く来る市内行きのバスに乗ってみました。番号は忘れましたがこれしか来ないです。仏国寺の駐車場側の乗り場です。
慶州駅で降ります。 前から乗り先払い 金額不明。 というのも、追加?を払わされたのです。意味が分からなかったのですが、一番前に座って喋っていたら「シーっ」と叱られ、お金を入れろと。
かなり飛ばすので、一番前は勧めません。 取り敢えず最初に1.200w を人数分払いました。
慶州駅前で降りたら、降りたバス停から乗り換えます。
51番 60番 61番 70番 203番 700番 いずれに乗っても新慶州まで行きます。
ここでも意思表示が必要です。バス停付近は市場でごちゃごちゃしているし、いくつものバスが重なって止まったりするので気をつけて手を上げて乗る意思を伝えます。
駅付近はお店も沢山あります。市場も楽しそうでしたが、次の予定もあるのですぐ戻りました。
新慶州まで慶州駅からバスでこれまたぶっ飛ばしていました。そのおかげで30分もかからず到着
14時45分 新慶州発 KTX135 に飛び乗り 15時14分 釜山着 11.000w
観光後のバスの時刻さえ分かれば本当に無駄無く動けました。
情報が古く、少なかったので自分たちで行くのに心配でしたが、問題なく行けました。
ツアーは乗っているだけで便利ですが、こんなに安く行けるのでタイトに行きたい人は参考にしてみてください。
2015.5.17 SUN 情報
良[249895]慶州観光(返信:0)投稿日:15.03.19
投稿者:テラケンさん3月16日に朝からKTXで新慶州駅へ。
幸いに直ぐに700番バスが来て、仏国寺へ。
石塔はまだ工事中でしたので、完成を見れませんでした。
ガラス越しに作業中は見れましたけど。
春先なので秋とか桜の咲くころは良いと思いました。質問[245807]ソウルから鉄道で仏国寺へ(返信:6)投稿日:15.02.04
投稿者:三女さん
最新レス:三女 さん (15.02.09)教えて下さい。
今月、娘と韓国旅行でソウルに5泊
その後、ソウルから鉄道で仏国寺に行く予定です。
なので、大きなキャリーケースがあるため持ち歩くのは大変なので
コインロッカーなど預かってくれる場所があるかわかりません。
わかる方いたら教えて下さい。
仏国寺と石窟庵を観光してから、釜山に宿泊です。-
投稿日:15.02.04 投稿者:暁の旅人AG さん 慶州では天馬バスツアーに申し込んでツアーを利用すれば
バスに荷物は入れたまでで観光できます。夕方には、ツアーは終了しますし
個人で回ると結構ロスします。
新慶州駅からツアーバスに乗れますので11時までにKTXでソウルから移動出来れば
夕方には釜山に移動は可能でしょう。
-
-
投稿日:15.02.07 投稿者:三女 さん ありがとうございますm(_ _)m
返信遅くなってすみません。 明日出発なんですね。
調べ方が悪いのか、なかなか天馬バスツアーが検索できません。
当日、現地でバスツアーの申し込みって可能ですか?明日の出発までにお時間があれば、教えていただけたら嬉しいです。勝手なお願いなのですみません。
-
投稿日:15.02.09 投稿者:三女 さん コメントしてくださった方々ありがとうございました。
削除になってしまいましたが、とても助かりました。
いよいよ、来週出発なのですっごく楽しみです。
また、わからない事で質問すると思いますが、その時もアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。
良[216551]石窟庵行きのバスは一時間に一本!!(返信:2)投稿日:14.04.14
投稿者:じゅんママさん
最新レス:ばむ太郎 さん (14.04.15)4/12(土)に行きました。新慶州から700番バスで約55分、仏国寺につきました。すぐに時刻表を確認したら毎時40分発しかなかったです。いろいろな情報で、週末は1時間に2本のバスがある等の情報あったんですが、今の時期は一時間に1本だそうです。観光案内所に聞いたら「人が多い時期じゃないと一時間に1本です」と言われました。夏休みとかなんでしょうか?残念でしたが、仏国寺も石窟庵もとてもいいところでした。桜の満開が一週間早く、残念でした、残っている桜も少しあり、よかったです!!とてもよいところなので、今度はゆっくり宿泊したいと思いました!!-
投稿日:14.04.14 投稿者:[退会ユーザー] さん じゅんママさま
春のキョンジュも風情があって、楽しいのですね。
KTXの新慶州からバスで訪ねられたのですね。
昨夏、私も友人の案内で韓国の古都と称せられるキョンジュに伺いました。
機会がありましたら、再訪したいものです。
-
投稿日:14.04.15 投稿者:ばむ太郎 さん じゅんママさま
私は、じゅんママさまよりも1週間前に行きました。
私のリポートをご覧ください↓
http://comm.konest.com/topic/215753
私の同僚から、「新慶州からアプローチしたけど、バスの本数が無くて困った。」と、
聞いていました。そこで、あえて、대구バスターミナル→경주バスターミナルと移動し、
.バスターミナルを起点に行動をしました。
これは正解だ、と思いました。
私が使った11番バスは、バスターミナルと불국사(仏国寺)間を18分間隔で、
運転されています。あいにく、5日は桜の満開とマラソン大会が重なり、道路は激しく渋滞し、
バスの遅延がひどい状態でした。
今度、訪問されるときは、バスターミナルを起点にした慶州の旅も、面白いかもしれません。
ちなみに700番バスは、バスターミナルを通過し、観光ホテル街、リゾート地を経由する
ルートですので、走行距離が長く、時間もかかります。
韓国旅行おトク情報
航空券
-
エアソウル
5月出発- 2,200円~
-
エアソウル
6月出発- 4,000円~
-
チェジュ航空
5月出発- 11,000円~
ホテル
-
45%OFF
パシフィックホテル- 場所/レート
- 明洞/4つ星
- 定価
29,909円- 割引価格
- 16,450円~
-
64%OFF
ホテルベニューG- 場所/レート
- 乙支路・忠武路/2つ星
- 定価
17,547円- 割引価格
- 6,356円~
-
74%OFF
サミットホテルソウル東大門- 場所/レート
- 東大門/3つ星
- 定価
32,900円- 割引価格
- 8,817円~
-
63%OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス- 場所/レート
- 明洞/2つ星
- 定価
29,909円- 割引価格
- 11,216円~
ツアー
-
16%OFF
漢江クルーズ 遊覧船チケットソウルのシンボル、漢江を川面から満喫するロマンチッククルーズ
- 定価
1,386円- 割引価格
- 1,171円~
-
13%OFF
SKテレコム正規 eSIM データ無制限(1~90日)【データ無制限・受信通話可能】SIMカード交換不要でスマートな韓国旅行
- 定価
658円- 割引価格
- 579円~
-
17%OFF
空港鉄道A’REX直通列車乗車券仁川空港⇔ソウル駅43分の快適移動!当日予約も可能
- 定価
1,296円- 割引価格
- 1,078円
-
10%OFF
ソウル市内ツアー(青瓦台+昌徳宮+仁寺洞+益善洞+広蔵市場)韓国の魅力がぎゅっと詰まった人気観光スポット5ヶ所を巡る満喫ツアー
- 定価
6,481円- 割引価格
- 5,833円~
コネストで予約可能な周辺のホテル情報
この情報が掲載されている特集
このお店の周辺情報
この情報が掲載されている特集
関連記事普門リゾート(仏国寺・石窟庵) 周辺で検索
掲載日:21.11.13 最終更新日:23.05.04更新履歴を見る
・観覧料を更新しました(20230504)※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
・営業時間を更新しました(20221028)
・営業時間を更新しました(20220629)
(2021年以前の更新履歴を省略)
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。 -