明洞の最寄り!お土産が揃うソウル駅の大型マート 「ロッテマート」は韓国の全国各地にある人気の大型マートです。広い店内には生鮮食品・加工食品はもちろん、日用品、化粧品に至るまでありとあらゆる品が揃うので、地元住民はもちろん、海外からの観光客のお土産ショッピングにおすすめです。ソウル市内には約20店舗あり、そのうちソウル都心部の「ソウル駅」にある「ソウル駅店」は、明洞(ミョンドン)や南大門(ナンデムン)などの観光エリアから最も近く、お土産を買い求める旅行者で連日、賑わっています。有人のレジカウンターでは「免税手続き(TAX REFUND)」ができ、「ソウル駅店」には日本への発送サービス(EMS)もあるのもポイント。2023年9月にロッテマートの未来型マート「ZETTAPLEX(ゼッタプレックス)」へとリニューアルオープンし、更に魅力度がアップしました。

営業日変更の案内
(2024年12月撮影)
ソウル市・中区の条例が変わり、2024年11月下旬から定休日が変更になりました。
(変更前)第2・第4日曜
(変更後)第2・第4水曜
また、EMS配送日が拡大しました。
(変更前)水曜・日曜日を除く週5日(10:00~18:00)
(変更後)水曜日を除く週6日(10:30~18:30)
毎週日曜日が営業することになり、EMSも日曜日に送れるようになったので、より利用しやすくなりました!
ソウル駅店が好まれる理由その1
「立地の良さ」

ソウル駅・東口
ソウル駅店が好まれる理由その2
「海外発送サービス」
マートではお菓子やインスタント食品などをついつい、たくさん買ってしまいがち!その分、荷物が重くなってしまうのは、お買い物あるあるです。
「ソウル駅店」には、
国際宅配サービスがあるので、マートで購入した商品をすぐ日本の自宅へ配送でき、とても便利です。
詳しい利用条件は、下段の「EMSサービス」欄をご確認ください。
ソウル駅店が好まれる理由その3
「未来型マートへ、リニューアル」
「ロッテマート ソウル駅店」は2023年9月14日に、ロッテマートの未来型マート「
ZETTAPLEX(ゼッタプレックス)」の1号店(蚕室店)に続く、2号店へとリニューアルオープンしました。
「ZETTAPLEX」とは、「10垓(10の21乗)」を指す「ZETTA(ゼタ・ゼッタ)」と、韓国の商業施設の名称によく使われる「PLEX(空間)」が組み合わさった造語で、無限の可能性を秘めた未来型プレミアム・マートを目指しています。

「ソウル駅店」は外国人観光客が多いという場所柄、お弁当・お惣菜コーナーを強化したり、

会計レジ前には、人気商品だけをピックアップした「K-FOOD」コーナーを用意しました。
行き方・アクセス

東口
ソウル駅のロッテマートは、駅の広い敷地内の北側にあり、ソウル駅の東口正面から見て右側の奥の建物がマートの建物です。地下鉄で訪問する場合は、1番出口からエスカレーターを上がり、右側へ進めばOK。入口の赤い色の看板が目印です。
タクシーで訪問する場合は、次のような韓国語などで伝えると訪問できるでしょう。
◆ソウル駅のロッテマートまでお願いします
서울역의 롯데마트에 가 주세요
ソウルヨゲ ロッテマトゥエ カ ジュセヨ

西口
ソウル駅のメイン玄関口・東口のロータリーで下車すると入口まで距離があるので、西口(서부역・ソブヨッ)のマート入口1階で下ろしてくれるドライバーもいます。
<ソウル駅西口・マート1階入口の位置>
フロアガイド
「ソウル駅店」は2階と3階の2フロアで、食品コーナーは2階です。
・2階 |
: 生鮮食品、加工食品、食器、化粧品など ※入口 |
・3階 |
: トイザらス(おもちゃ)、ハイマート(家電量販店)、無印良品、ダイソー、ボトルバンカー(ワインショップ)など |
手荷物預かりサービス
大型キャリーケース・(スーツケース)の預かりサービス(2時間まで)は、東側入口すぐ右手にあります。近くにいるスタッフに申し出ましょう。
コインロッカー

東側入口(小型・中型・大型)
大きな手荷物や他店で購入したものを持っての入店はできず、入口でコインロッカーを利用するよう係員が案内をするケースがほとんどです。コインロッカーの操作画面は日本語表示に切り替えられ、利用できるサイズは小型・中型・大型です。
利用料金は3時間まで無料ロッカーで、3時間を超えた場合、6時間ごとに
・小型ロッカー1,000ウォン
・中型ロッカー1,500ウォン
・大型2,000ウォン
が超過されます(超過金の支払いは現金1,000ウォン札のみ)。

コスメコーナー奥(小型・大型)

操作画面は日本語にも切り替えられる
その他のポイント
1.「1+1」商品を活用!
マート内の棚を見ていると「
1+1(ワンプラスワン)」、「2+1(ツープラスワン)」と書かれたポップがあります。これは商品を買うと、もう1つおまけになる韓国ならではのお得なキャンペーンなので、箱買いする時などは特に利用してみましょう!
2.ロッテカード&会員の限定割引あり
ロッテグループ系列の「ロッテカード」など一部のクレジットカードでの決済や、ロッテマート会員限定の割引・追加サービスがある商品があり、資格のある在住者のみ適用されます。値札には割引価格が大きく表示されており、旅行客用の一般価格は小さく表示されているので判別が難しい場合も。不思議に思った点があれば、レジまたはサービスカウンターにて問合せましょう。
3.肉製品は日本に持ち込めません
生鮮食品コーナーの
サムギョプサルなどの肉製品や、冷凍食品コーナーの
マンドゥ(韓国餃子)など肉が入っている加工食品は日本に持ち込めません。韓国のレストランで食べて美味しかった!としても、お土産として購入するのは控えましょう。
・
日本へ持ち帰れない韓国土産
4.定休日をチェック
韓国のマートには月に2回、定休日があり、「ソウル駅店」は2024年11月から第2水曜、第4水曜の平日月2回に変わりました。週末は毎週営業しているので、定休日をあまり気にすることなく、利用できます。
2階の主な商品

東側入口
入口をはいったフロアが2階で、食品コーナーがメインのフロアです。韓国で絶対買うべき商品がそろう
韓国土産の宝庫なので、お土産に人気の主な商品をチェックしてみましょう!
入口付近

コスメショップ
東側入口付近には、街中でもおなじみの韓国コスメショップが一列に並び、入店するとイベントコーナー、食器・キッチン用品、シャンプーコーナーなどがあります。

ショッピングカート
(以前は100ウォン硬貨を差し込んで利用していましたが、現在は硬貨を使わずに利用できます)

生活用品・雑貨コーナー

雑貨コーナーの奥にお手洗いがあります
キムチ
お土産の定番は何といっても本場の
キムチ。
色々なメーカーのものがあり、赤色のパッケージ「宗家(チョンガ)」や緑色パッケージ「CJ bibigo」などが有名です。サイズも大容量の袋入りから小分けされたパウチタイプのものまでさまざま。

赤色のパッケージは「宗家(チョンガ)」

緑色のパッケージは「CJ bibigo」
種類も豊富で、パッケージをよく見てみると書かれてある韓国語が違います。キムチの種類もチェックしておきましょう。

「マッキムチ(맛김치)」は食べやすいサイズにカットされたもの

「ポギキムチ(포기김치)」はカットされていない白菜一株まるごとのキムチ

パウチタイプ
左の商品はマッキムチ(맛김치)、右はポックムキムチ(볶음김치=炒めたキムチでおつまみに合う)と表示
量り売りコーナー

量り売りコーナー
量り売りコーナーもあり、キムチ以外の惣菜も味見をしながらグラム単位で購入できます。
カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け ※日本へ持ち込み可)もここで買え、グラム数に応じた金額が書かれたバーコードが発行され、レジで会計します。
購入したものは専用の容器に詰めてくれて、すぐに食べず日本に持ち帰る場合は、次のような韓国語で、真空パックをお願いできます。
◆真空パック加工してください
진공 포장해 주세요
チンゴン ポジャンヘ ジュセヨ

味見用の小皿もあります

カンジャンケジャンも人気
お惣菜コーナー

キムパッ

チャプチェ、ビビンバなど

俗にいう「マートチキン」
韓国海苔
韓国のりは、ばらまき土産にぴったりな小分けタイプのものと大判タイプがあります。
<種類>
在来海苔・岩海苔・青海苔・甘海苔など
<製法>
ごま油・エゴマ油など
<味付け>
塩味、キムチ味、緑茶味など
…という具合に、韓国海苔は組み合わせによって味が異なり、知れば知るほど奥が深い商品です。色々な商品を買ってみて、お気に入りの味を探し当ててみては?
海苔を使った商品では、ふりかけの「キムジャバン(김자반)」や、揚げたスナック菓子「キムブガッ(김부각)」も人気です。

ふりかけの「キムジャバン(김자반)」

スナック菓子「キムブガッ(김부각)」
また、「ソウル駅店」では、大判タイプを店内で焼いて包装したものを販売しています。出来たてほやほやの韓国海苔が買えると好評です。

ジリジリと海苔を焼く音が聞こえてくる

辛口味(左)、オリジナル味(右)
調味料

チューブタイプのコチュジャン
自宅で韓国料理を再現したい時に欠かせない韓国の
調味料もズラリと並びます。
ビビンバやトッポッキに使いたい
唐辛子味噌(コチュジャン)や、日本とは味が異なる
韓国味噌(テンジャン)、旨味調味料の
タシダが有名です。
料理のアクセントに使いたい、ごま油(チャムキルム)やエゴマ油(トゥルキルム)、チヂミ用の粉(プチムカル)などもお土産の定番です。

タシダ

ごま油、エゴマ油など
インスタント麺
圧倒されるほどの種類と量の
インスタントラーメンが山積みにされていて、日本でもおなじみの「辛ラーメン」をはじめ、さまざまなメーカーのラーメンが並びます。
冷やして食べる
冷麺や
ビビン麺から
ジャージャー麺など、数えきれないほど豊富なラインナップです。
お菓子
友だちや会社の同僚に配るのにちょうど良い韓国のお菓子。
チョコパイからスナック菓子、チョコレート菓子などが定番です。

チョコパイ

ハニーバターアーモンド・シリーズ
ハニーバターアーモンドシリーズも、さまざまな味の商品が発売されていて、HBAF専用コーナーでチェックしてみましょう。
ドリンク・ヨーグルト

乳製品コーナー

スティックコーヒー

中でも観光客に人気の商品は、フルーツ味牛乳の「
バナナ牛乳」や、

高級ジュース・スムージー「I'm Real(アイムリアル)」などが特に人気です。
お酒

マッコリ・韓国焼酎コーナー
韓国の
ビール(瓶ビール・缶ビール)、
焼酎、
マッコリも豊富です。
アルコー類の会計の際、「購入者が未成年の可能性がある」とレジスタッフが判断した場合、年齢確認を行います。年齢確認できる身分証を提示しましょう。
ベーカリー
パン派の観光客・在住者にも嬉しいベーカリーコーナーもあります。
フードコート・グルメコーナー

2023年9月に新しくなりました
広い店内には
簡易フードコートがあり、ご飯が食べられます。
キムパッ(キンパ・韓国海苔巻き)や
トッポッキ、麺類といった軽食メニューがメインで、値段は1品5千~1万ウォン程度。マートでのお買い物途中にお食事休憩してみるのも良いでしょう。
<入店店舗>
(2024年12月時点)
・
パルダキム先生
(キムパッ、ビビンバ、マンドゥなど)
・
ジョーストッポッキ
(トッポッキ、天ぷらなど)
・
ヌードルキング
(そうめん、冷麺、蕎麦など)
・チョンガッソンカルグクス
(カルグクスなど)
・
the Venti
(コーヒー、ジュースなど)
会計の流れ
有人レジ・セルフレジでの支払い方法や免税手続き、段ボールでのパッキング、「ソウル駅店」ならではのサービス「国際宅配サービス」までの流れをチェックしておきましょう!
レジ袋は有料なので、エコバッグなどのショッピングバッグを持参すると良いでしょう。
有人レジ

有人レジ
有人レジは10台ほどあります。
現金で支払う方、セルフレジの操作が苦手な方、そして「
TAX REFUND(タックスリファンド)」を申請する方は「有人レジ」を。免税手続きにはパスポートが必要なので忘れずに持参しましょう。
ソウル駅店のレジスタッフは外国人観光客の対応に慣れているので、会計時にパスポートを手渡せば、すぐに免税手続きをしてくれることでしょう。
※一部、免税対象ではない商品があり、詳しくはレジまたはサービスカウンターにてお問い合わせください。
※「TAX REFUND」の申請をレジで忘れた場合、スーツケース預かり所の「サービスカウンター」で申請できます。
無人セルフレジ

セルフレジ

画面の国旗から日本語表示に切り替えて操作できる
「セルフレジ」では免税手続き・現金決済ができませんが、クレジットカードなどで素早く決済する場合に便利です。「ロッテマート」のモニターは日本語を含む4カ国語表示になっているので、日本語に切り替えて操作でき、便利です。
レジ袋の追加購入や、アルコール購入の認証手続きは、エリア内にいるスタッフに声をかけます。
段ボール・パッキングエリア ※西側

パッキングエリア
レジカウンターを出て右側(西側)へ進んだ薬局付近に、段ボールやパッキングエリアがあります。
梱包(こんぽう)テープや紐(ひも)は環境対策のため2020年から全国のマートで利用できないようになり、現在も継続中です。

また近くには「WOWPASS(ワウパス)」や

「TAX REFUND(タックスリファンド)」の機器があり、観光客が利用しています。
EMSサービス ※西側

サービスカウンター(左)と、荷造りスペース(右)
「ロッテマート ソウル駅店」で購入した商品に限り、
EMS(国際スピード郵便)(※正確には、ロッテ宅配による国際宅配サービス)を利用して日本へ有料で郵送できます。ホテルまで持ち帰るには重い購入品を、すぐ日本に送ることができると観光客に好評です。
商品を段ボールに入れ、生鮮食品、生マッコリ、乳製品、冷凍食品、電化製品など一部の商品は配送できません。
料金は重量により異なります。詳細はすべて現地カウンターにてご確認ください。
【受付日】
週6日(水曜を除く)
※2024年12月時点
【受付時間】
10:30~18:30
【場所】
ロッテマート2階・西口方面
(日本語で「ロッテ宅配」と書かれてあります)
その他のフロア
3階

2階の中央にある「
韓国文化商品館」
韓国の伝統工芸品やカワイイ雑貨を販売

「
無印良品」
韓国限定のスープなどレトルト食材がお土産に人気

「
ダイソー」
旅行中ちょっと買い足したい使い捨て用品を買うのに便利

「
ハイマート(家電量販店)」
充電ケーブルやバッテリーも販売
屋上

4階駐車場から屋上へ
4階から6階までは有料駐車場になっていて、そのうち4階の駐車場からは「ソウル駅屋上庭園」へと移動でき、ソウル駅周辺のビルや家々が見渡せます。エレベーターで4階まで移動してみましょう。
かつての駐車場の螺旋スロープを展示空間にした「
ドッキングソウル」があったり、人気の高架橋「
ソウル路7017」とつながっているので、荷物が少なく、天気の良いお散歩日和にはあわせて訪問してみませんか?

ソウル駅屋上庭園

ドッキングソウル
(※地下の展示室は展示終了)

そのまま「ソウル路」へ移動しても
1階(西口)

西側のエスカレーターを降りると1階へ

西口正面にはタクシー乗り場があり、流しのタクシーが捕まえられます
パッキングエリア・EMSカウンター奥のエスカレーターを降りると西口の1階に出て、正面のタクシー乗り場から流しのタクシーが利用できます。
掲載日:25.01.02
更新履歴を見る
・休業日・EMS配送日を更新しました(20241204)
・一部記事内容を更新しました(20231226)
・記事全体を更新しました(20230915)
・一部記事内容を更新しました(20230502)
・基本情報を確認しました(20230102)
(2021年以前の更新履歴を省略)
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。