延世大学校 言語研究教育院 韓国語学堂
ヨンセテハッキョ オノヨングキョユグォン ハングゴハッタン
연세대학교 언어연구교육원 한국어학당
新村・梨大お気に入り146
留学手続き代行を申し込む![]() |
-
韓国を代表するマンモス大学 「延世(ヨンセ)大学校」の歴史は1885年に韓国初の西洋式の王立病院が開院されたところから始まりました。その後、様々な歴史を経て1909年に私立セブランス医学校が設立、1957年に延禧(ヨンヒ)大学校と統合され、現在の延世大学校になりました。22学部110学科が置かれ、学生数は大学院も合わせてなんと3万8000人を超えるマンモス校です。高麗(コリョ)大学が日本の早稲田大学に例えら れるのに対し、延世大学は日本の慶応大学に例えられており、韓国の人気大学ランキングでは常に上位に入るほど韓国人にとって憧れの大学です。
韓国で最も大きな学生街、新村 「延世大学校」のある新村(シンチョン)は梨花(イファ)女子学校、西江(ソガン)大学校などの有名大学が集まり、韓国随一の学生街として賑わっています。地下鉄2号線新村(シンチョン)駅から大学まで続く道は「延世路(ヨンセロ)」といい、この道を中心とした両脇には数多くの居酒屋や焼肉屋、食堂、お店などが立ち並んでいます。その他、ノレバン(カラオケ屋)やPCバン(インターネットカフェ)なども多く、24時間営業のお店も多いため、新村の街は夜遅くまで若者たちで賑わっています。
「延世大学校」のキャンパス紹介 延世大学の敷地はとにかく広い!坂道も多いので、履き慣れた靴で散策するのが良いでしょう。美しいキャンパスが自慢の延世大学は、ドラマなど撮影に使われることも多いです。
言語研究教育院 韓国語学堂
地図番号1番
語学堂は大学の東門の近くに位置する、地下1階、地上6階建ての大きな建物です。正門からは歩いて15分ほどかかるうえに語学堂までの道のりには坂もあるため、東門の方から登校してくる学生も多いのだそう。学生会館
地図番号2番
銀行や郵便局をはじめとした、学生生活に欠かせない施設が全て揃っているのがこちらの学生会館です。地下1階には銀行、郵便局、書店、文具・雑貨店、旅行社、美容室、靴修理店、学生食堂などが入っています。文房具店では文房具だけでなく、化粧品や電化製品、携帯電話なども扱っています。また、延世大学のマーク入りの文房具もあり、お土産に買っていく方も多いそうです。1階には写真館、眼鏡店、記念品店、花屋、学生食堂などが入っています。書店文具・雑貨店美容院延世大学校オリジナルグッズをチェック!! 学生会館1階の記念品店では、延世大学校のオリジナルグッズを販売しています。人気商品はTシャツをかたどった携帯ストラップ。Tシャツやトレーナー、スタジャンも人気があるとの事です。キャンパス内では延世大のオリジナルスタジャンを着て歩く学生の姿も見られます。
学生会館の2階には世界各国の学生との交流の場を提供するために作られた空間、グローバルラウンジがあります。海外放送のテレビを見たり、海外雑誌を読むことができます。韓国人学生とお互いの母国語を教えあう、ランゲージエクスチェンジをする際に利用する語学研修生も多いようです。中央図書館
地図番号3番
およそ160万冊の蔵書と15,000冊の定期刊行物が揃っており、学生証があれば館内施設を自由に利用することができます。ただし、語学研修生への本の貸し出しは不可です。中央図書館の利用時間は平日が午前9時から午後10時、土曜日が午前9時から午後5時までですが、1階と6階の閲覧室は24時間利用が可能です。閲覧室が24時間開放されているだなんて、勤勉な大学生の多い韓国ならではですね。大学の試験前は多くの学生が利用するため、席を確保するのにも一苦労なのだとか。体育館・運動場
地図番号4・6番
体育館内ではバスケットボール、柔道、剣道、テコンドーなどの施設があり、語学研修生も利用することが出来ます。テコンドーに関しては外国人を対象とした講習も開かれています。体育館の利用や講習に関しての詳しい内容を知りたい方は直接学校に問い合わせてみましょう!また、体育館の裏側に位置する体育教育館の2階にはプールがあり、語学堂の事務室で入場券を購入し、利用することができます。その他、運動場は、授業などで使われている時以外は自由に使うことができます。 工学院、総合サービスセンター
地図番号7番
正門を入ってすぐ左手に位置するのがこちら。工学部の建物ですが、こちらの地下にある学生食堂は味が良いと評判で、工学部だけでなく他の学部の学生たちも食べにくるそうです。食堂の外にはテラスがあり、気候の良い時期になると学生たちがお茶を飲みながらくつろいだりと、憩いのスペースとなります。 また、工学院内のハナ銀行ではコネスト両替レート優待クーポンが使えるので、留学生の皆さんは要チェック! 野外劇場
地図番号8番
様々な公演や語学堂のイベントが行われることもあるという、こちらの野外劇場は1999年5月に卒業生からの寄付により建てられました。階段の石を1枚1枚見ていくと、寄贈者の名前が彫られています。天気の良い日にはカップルがデートする姿や、親子連れで散歩している姿も見ることが出来ます。セブランス病院
地図番号9番
「延世大学校」の付属病院です。こちらには韓国滞在中の外国人のための「国際診療センター」があり、英語または韓国語で診察を受けることができます。診療を希望する場合は電話予約が必要です。また、病院内には和・洋・中・韓と様々なメニューが揃ったフードコートがあります。SK国際寄宿舎・国際寄宿舎
地図番号10・11番
語学堂より徒歩1分の距離には、「SK国際寄宿舎」と「国際寄宿舎」の2つの校内寄宿舎があり、正規課程に登録する外国人学生が利用可能です。利用を希望する場合、語学堂の登録を済ませた後に寄宿舎ホームページ(http://ih.yonsei.ac.kr)にて申請できます。
ただし、入居は先着順となっており、滞在できるのは最長2学期までなので注意が必要です。両寄宿舎とも、コンピュータ室やコインランドリー、共同キッチンなどが整備されています。また、語学堂との連結部分は「グローバルプラザ」と呼ばれ、コンビニやカフェテリア、旅行社、花屋などがあり、寄宿舎の学生以外でも自由に利用できます。【SK国際寄宿舎】 【国際寄宿舎】
基本データ
- 学校名
- 延世大学校
- 電話番号
- 1599-1885(フリーダイヤル)
- ホームページ
- http://www.yonsei.ac.kr
-
ソウル特別市 西大門区 新村洞 134
(서울특별시 서대문구 신촌동 134)
[道路名住所]
ソウル特別市 西大門区 延世路 50
(서울특별시 서대문구 연세로 50 )
この情報を共有
留学手続き代行を申し込む![]() |
- ・「カリキュラム」の情報を更新しました(20200311)
・「カリキュラム」の情報を更新しました(20190827)
・「カリキュラム」の情報を更新しました(20180903)
・「カリキュラム」「語学学校」の情報を更新しました。(20160927)
・「キャンパス」「語学学校」の情報を一部変更しました(20150820)
・「カリキュラム」の情報を更新いたしました(20150123)
・「カリキュラム」の情報を更新いたしました(20140916)
・「カリキュラム」の情報を更新いたしました(20140113)
・短期課程の春学期の日程を更新いたしました(20131227)
・「カリキュラム」の情報を更新いたしました(20131204)
・語学学校のホームページURLを修正いたしました(20130610)
・短期課程の日程を更新いたしました(20130318)
・正規課程と夜間課程の授業料・日程を更新いたしました(20130109)
・短期課程2013年春学期を追加いたしました(20130104)
・「カリキュラム」の夜間課程の授業時間を更新しました(20121212)
・「キャンパス」「語学学校」の情報を一部変更しました(20121126) - ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。