韓国HOTニュース
  • 懸念される平昌の「メルティングスロープ」…ここ10年で2月気温1.2度上昇

  • スポーツ 2017年03月20日 10:14
  • 19日昼の江原道平昌郡(カンウォンド・ピョンチャングン)大関嶺面横渓里(テグァルリョンミョン・フェンゲリ)の海抜773メートルに位置した気象庁気象観測地点の温度計が11.9度を示した。大関嶺の3月中旬平年気温(1981~2010年平均値)の4.8度よりなんと7.1度も高かった。これに先立ち、11日にもこの地域の昼間の気温は11.6度まで上がった。大関嶺周辺には来年平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(2月9~25日)とパラリンピック(3月9~19日)が開かれる競技場がある。

    このように江原道一帯の気温が上昇することで来年に開かれる平昌冬季オリンピック(五輪)とパラリンピックの一部種目に支障が生じる可能性があるという懸念の声が出ている。気象庁の大関嶺観測資料によると、ここ10年で(2008~2017年)この一帯の3月中旬日平均気温は1.5度だった。これは平年値(1981~2010年間30年の平均値)の氷点下0.2度より1.7度も上昇したわけだ。昼間には常に零度以上の気温を維持しているという意味だ。特に、3月中旬に日最高気温の平均は7.1度で、平年(4.8度)より2.3度も上がった。3月中旬に開かれるパラリンピックが懸念される理由だ。プラス10度を超えれば、雪が多いに溶けてしまう可能性があるからだ。パラリンピックは障害者施設の設置に向けた時間が必要とされ、通常五輪が閉幕して10日後に開かれる。

    2月に開かれる冬季五輪も安心することは難しい。ここ10年で大関嶺観測地点で測定された2月の平均日最高気温は0.8度だった。平年値の氷点下0.4度より1.2度も上昇した。真昼には零度以上の気温となる可能性があるということだ。気象庁のクォン・ヒョクジュン主務官は「気温が少しずつ上がる傾向は明らかになっている」として「このままなら五輪期間に雪が溶けて競技に支障が生じる可能性もある」と話した。アルパインスキー場やクロスカントリー競技場でも海抜高度が比較的に低い地域は雪が溶ける可能性があるということだ。そのため、気象庁では冬季五輪組織委員会に除雪機の稼働時間を増やすなど、非常対策に向けた準備が必要だという助言を伝えたことが分かった。実際、2014年2月冬季五輪が開催されたロシア・ソチでも昼間気温が16度まで上がり、雪が溶けてスキー選手が困難を強いられたことがある。これに対して冬季五輪組織委のソン・ベクユ報道官は「人工雪を作って1メートル以上敷いておくので、五輪の際にスロープの問題はない」とし、「ただし、パラリンピックの際は気温が10度まで上がる可能性があり、雨が降るかどうかも心配だが『保存雪』を活用すれば大きな問題はないと見ている」と話した。

    この際、国際オリンピック委員会(IOC)で冬季五輪の開催時期を真冬の12月や1月に操り上げる案を検討する必要があるという意見も出ている。地球温暖化がより深刻化する可能性があるためだ。カナダのウォータールー大学のダニエル・スコット教授と国連気候変動政府間委員会(IPCC)などは2014年にまとめた報告書で「地球温暖化が今のように続く場合、過去冬季五輪が開催された地域のうち一部では再び冬季五輪を開催することができない状況になるだろう」と指摘したことがある。2080年ごろになると、過去の冬季五輪開催地16カ所の中で6カ所だけが冬季五輪を再び開催することができるということだ。

注目のニュース