検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国文化と生活

  • 日韓カップルの結婚~日本人妻たちの覆面座談会
  • お気に入り7
  • 日本と韓国、2年間にわたる国際遠距離恋愛を乗り越えて入籍。新婚ホヤホヤにもかかわらず、義両親と義姉夫妻、甥っこの5人とひとつ屋根の下で同居中。夫婦の住まいはオッタッパン(屋上階の部屋)。
    日本と韓国、2年間にわたる国際遠距離恋愛を乗り越えて入籍。新婚ホヤホヤにもかかわらず、義両親と義姉夫妻、甥っこの5人とひとつ屋根の下で同居中。夫婦の住まいはオッタッパン(屋上階の部屋)。
    韓国在韓暦は9年とメンバーの中で最長。知人の紹介で知り合った彼とは長年の交際を経てゴールイン。結婚式は韓屋造りの複合施設「コリアンハウス」で、伝統婚礼スタイルで行ったのが思い出。
    韓国在韓暦は9年とメンバーの中で最長。知人の紹介で知り合った彼とは長年の交際を経てゴールイン。結婚式は韓屋造りの複合施設「コリアンハウス」で、伝統婚礼スタイルで行ったのが思い出。
    旦那様とは韓国旅行中に友人を通じて出会い、遠距離恋愛、そして結婚へ。「郷に入れば郷に従え」を強調するお姑さん&夫の狭間で様々な葛藤を経験しつつも、最近はうまくやり過ごす方法を体得。
    旦那様とは韓国旅行中に友人を通じて出会い、遠距離恋愛、そして結婚へ。「郷に入れば郷に従え」を強調するお姑さん&夫の狭間で様々な葛藤を経験しつつも、最近はうまくやり過ごす方法を体得。
    国際結婚するとは夢にも思っていなかったが、韓国留学時代に先輩の紹介で知り合った韓国男子と結婚。夫は末っ子だが、他の兄弟がみんな海外移住しており、実質的に現在「長男の嫁」状態。
    国際結婚するとは夢にも思っていなかったが、韓国留学時代に先輩の紹介で知り合った韓国男子と結婚。夫は末っ子だが、他の兄弟がみんな海外移住しており、実質的に現在「長男の嫁」状態。

    韓国旅行おトク情報

    議題1:義両親との付き合い
    お小遣いに安否電話、みんなどうしてる?
    B:いきなりですが、皆さんシデク(夫の実家)にお小遣いって渡してます?

    D:今のところ共働きなので毎月まとまった額を渡しています。

    C:お小遣いというか、生活費は渡してますね。
    B:私は額を決めて渡すとそれ以下渡しづらくなるので、旦那と話してシオモニ(義母)と一緒に買い物に行くときの会計は全て持つことにしてます。

    A:なるほど、そういう方法もあるんですね。

    B:特にお米は重いので私たちと車で行くときに買うんですが、いつも一度に20kg購入するんです。でもシデクに行くと、まだ10kgぐらい残ってる。

    D:それちょっと無駄な出費のような…。

    B:そうそう。私も「絶対高価なもの買わされてる」とか思ってたんですが…。昨夜私たちの挙式1周年が近いということで、シオモニが「いつも何もしてあげられなくて…これで服でも買いなさい」と30万ウォンくれたんです。それで私の中でシオモニがすごく良い人になっちゃって。だから今日は色々話そうと思ってたんですけど全部忘れてしまいました。
    一同:あれー?!(笑)

    C:皆さんそうだと思いますが、シオモニとはすごく関係が良いときもあればギクシャクするときもあり、波があります。韓国に嫁いで間もないときに「安否電話(アンブチョナ、相手の様子を聞くためにかける電話)をしなさい」と言われて、私は日本の両親にもあまり電話するタイプではないので、とても苦痛だった時期がありました。

    D:今はどのくらいの頻度でしてるんですか?

    C:週に2~3回のときもあれば、1カ月しなかったり…。

    B:私は全然しないです。

    A:えー!シデクからかかってこないですか?

    B:年に1、2回?夫はもちろん家族と連絡を取り合ってるので、夫経由で色んな情報を聞きます。安否電話するように言われたこともありますが、無理です。

    C:私も言ったんですけどね。夫から「韓国に来たんだから韓国の慣習に従わないとダメ」って言われました。でも逆に頻繁に電話すると、今度はシオモニから「何か用事?」「話すことないから切るわよ」と言われたり。「何なの、この態度は」と(笑)。

    D:安否電話って「食事したか」とか「キムチはまだあるか」とか、ほんの数分で終わるたわいのない話ばかりですよね。内容よりも、かけること自体に意味があるような気がします。
    シオモニのやさしさ、その裏に隠されていたのは…
    A:私は同居してるので安否電話は必要なく、帰宅すると2階に住む義両親に「帰ってきました」と挨拶するぐらいですね。

    C:Aさんは義両親とどんな会話してるの?

    A:「パンチャン(おかず)ある?」とか。あと食事は別々なので、よく「食べて行けば」と言われるけどそれは嫌で…。「食べないです」って自分の部屋に行きます。

    B:それだと、ご飯食べない子って思われてるかもよ。

    A:そう仕向けてるんです。韓国料理も飽きた頃なので…。実は部屋で隠れて食べてるんですけど(笑)。

    B:一緒に住むなんて想像つかないなぁ。2週間だけ同居したことがあったけど、もう嫌。

    A:気を使うことは多いですね。屋上に義両親の家庭菜園があったり、家族共用の洗濯機や倉庫があったり、頻繁に他の家族が行ったり来たりするんです。それが夫婦共々すごいストレスで。早く引っ越したい反面、家賃を納めなくて良いから経済的には助かってるし、当分は我慢しようって言ってます。

    D:うちは夫の実家が地方で遠いので、顔を合わす機会は少ないです。

    B:でもお姑さん、よく家に来てない?

    D:はい、鍵を渡してるので…。来たいときにいつでも来る感じです。皆さんは自宅の鍵って義両親に渡してます?

    C:鍵でなく暗証番号なんですが、絶対教えないです。

    A:私のところはお互いどこの部屋の鍵も持ってます。倉庫の鍵まで全て共有。だから、いきなり入ってこられることもあります。一応「いる?」ってノックはされますけど。

    D:前に仕事から帰ると既に来ていたシオモニがベランダから私の姿を見つけて、「おかえりー」って手を振られたこともありました(笑)。部屋に入ったら掃除・洗濯全部してあって、晩御飯の支度まで。思わず「ありがとうございます~!」って。
    B:それ本当に嬉しくて言ったの?

    D:はい。私そういうのあまり気にしないタイプなので…。でもこの話すると大抵「信じられない」と驚かれます。

    B:Aさん、シオモニと手つないで買い物に行くって言ってたよね?

    A:最初は若干抵抗ありましたけど慣れました。冬は寒いのでシオモニのポケットに手を入れたり。自分が嫁ぎ先で苦労したので、嫁が来たらやさしくしてあげたいと思ってたみたいです。「もし何かあったらいつでも言ってね」って娘のように接してくれます。

    C:うちの姑も、舅の姉から結構きつくされたみたいで。祭祀の準備とかキムチ作りとか、家事系はまったく強要されません。

    D:確かに昔は大家族の食事を一人で準備したり洗濯も手洗いだったり、嫁ぎ先での暮らしが大変だったみたい。そういう辛い経験をしたからこそ、「同じ思いはさせたくない」と考えるシオモニが多いようですね。
    議題2:生活習慣・文化の違い
    期待値は高くても低くても困る?!
    B:私はシオモニに料理できない子って思われてるんです。

    C:料理できるんですか?

    B:できるんだけど最初が悪かったんだよね。キムパッ(海苔巻き)を上手に切れなくて、ボロボロにしちゃって。それ以来、何につけてもシオモニが手取り足取り教えてくれます。

    A:期待値が落ちるより良いんじゃないですか。

    B:それよく旦那に言われます。以前はシオモニとマートに行くと、1つ1つコーナーを一緒に回りながら「これは何、これは何」って説明受けてました。あるときは家の近所に貸しコンテナがあるんですけど、「あれはコンテナ」って説明されたことがあって。

    D:それ韓国来て何年目の話ですか?

    B:7年目だったかな。さすがに「それくらい分かるわ!」って本当に嫌だった。

    C:うちのシオモニは、私のこと外国人だと思ってないです。韓国人の嫁が来たって感じ。結婚当初からキムチの漬け方とか、おかずの作り方、夫の口に合う料理を仕込まれました。ところでお姑さんの作る料理って、口に合います?
    D:夫の実家が食で有名な全州(チョンジュ)だからか、全部おいしいですね。

    C:それは羨ましい。うちは全部濃い目なんです。私は素材の味を生かしたナムルとかが好きなのに、唐辛子やらニンニクやらヤンニョム(薬味)をいっぱい入れたおかずが多くて…。

    B:歳を取ると味覚が変わるからねぇ。「お義母さん、ちょっと…」って言ってあげたら?

    C:言ったんですけど「ニンニクは体に良いんだ」って説明されて、全然通用しませんでした。
    日本への里帰りは要注意!お土産で買収作戦も
    C:先日、日本に帰省したとき、シオモニへのお土産に1本5千円くらいの高価な化粧品やカステラなどを買ってきたんですが、渡したときの反応には面食らいましたね。「カステラは韓国にもあるから、化粧品がもっと欲しかった」って…。今度から日本に帰るときは、黙って行かなきゃと思いました。

    A:シオモニへのお土産選びって難しいですよね。

    D:旅行つながりで、私もコリゴリした経験が。以前、秋夕(チュソク)連休を利用して夫と2人で海外旅行に行ったんです。旅行も満喫して、最終日に夫がシオモニに「明日帰る」という電話をかけたんですけど、突然シオモニが私に代われと。何かと思ったら、「何で出発日にヒョンニム(夫の兄嫁)に連絡しなかったんだ」と怒られました。

    B:どうして怒られるの?

    D:もちろん事前に旅行へ行くことは義家族みんなに伝えてましたが、出発が早朝だったのでシオモニにだけ連絡して発ったんです。でもヒョンニム的には名節という家族の一大行事に不在だったことが気に食わなかったみたいで。「連絡もなく遊びに行った」とシオモニに告げ口したようなんです…。後で色々言われるのも嫌なので、もう名節には旅行しないって決めました。

    B:私は結婚後、初めて迎える名節に日本に行ったんですが、さすがにまずいと思って後で夫の家族をお土産で買収しました(笑)。

    A:明日、日本に帰るんですけど家族全員に報告した方がいいのかな。

    D:それが安心かも(笑)。

    韓国旅行おトク情報

    変わりゆく祭祀の習慣。でもやっぱり親族関係はフクザツ!
    祭祀の様子
    B:Dさんは名節の度に3時間かけて帰ってるの?

    D:3時間だったら早いほうです。名節って連休だから大渋滞で、この前の旧正月(ソルラル)なんて7時間。

    C:えー!片道?

    D:片道です。でも、もう夫の兄弟もみんな海外に移住してしまったし、義両親と私たち夫婦だけなので、名節の祭祀は簡単に済ませることになりました。義両親が上京するほうが早いってことで、ソウルに来ることもあります。
    A:私のところもシアボジ(義父)が亡くなったら祭祀はやめようって、シオモニが言ってます。

    B:お姑さん、嫁ぎ先でよっぽど祭祀の準備が大変だったんだね。

    C:うちも家族が少ないので祭祀は簡単に。結婚1年目は何も分からなかったのでシオモニが1人で準備して、2年目は気を使って「手伝いましょうか」って言ったけど何もしなくて良いって言われて。3年目は「何もしなくて良いけどお金ちょうだい」って言われました。

    D:それちょっと微妙ですね(笑)

    B:祭祀のときって親戚一同集まるけど、人数が多いから何回経験してもどういう関係なのか分からないよね。

    C:そうそう。何度説明されても分からないし、何と呼んだら良いのか…。

    A:呼び方も色々あってこんがらがりますよね。

    B:なぜか旦那と私が60歳くらいの叔母さんから「お兄さん」「お姉さん」って言われたり。義妹なんて35歳ですが、彼女の旦那のお兄さんの嫁に当たる20代の子を「お姉さん」って呼んでますよ。

    C:ややこしい。

    D:韓国って年齢もそうですし、親族内の上下関係も本当に気にしますよね。呼び方も複雑だし、言葉使いも変えないといけないし、大変。

    A:呼び方分からないから、呼ばないです。「すみません~」って声かける。

    B:あ、その手があったか(笑)。
    議題3:韓国人男性ココが違う!
    家事が器用なことには意外な理由が
    D:旦那さんが韓国人男性だなって改めて思うことありますか?

    A:日本人男性では言わないような甘いセリフを、割と毎日、今でも言ってくれます。

    C:例えば?

    A:「もしAが病気になったら俺の心臓を売ってでも助ける」とか。「サランヘ」を毎日100回言うことが目標とか。名前呼ばれて「何?」って振り向くと「サランヘ」って。
    一同:どひゃ~!

    B:それ、周りに他の人がいても言うの?

    A:いや、さすがに2人きりのときですけど。あとお弁当作ってくれたり食器洗い、掃除もしてくれます。

    C:私の夫はあまり話す方じゃないです。どっちかと言うと、男が上で女が下みたいな考え方の持ち主で、私が歯向かうと「ここは韓国なんだからな」って言われる。「サランヘ」とか全くなくて、お金が必要なときに「どこどこの口座にいくら送って」みたいなカカオは来ます。

    B:業務連絡みたい(笑)。

    C:おかずにもうるさくて、5品以上ないと「今日食べるものないね」って。チゲなど自分でも作りますが、最近はマートで売ってるパンチャン3種セットとかも活用して品数合わせてます。

    B:ひどい。卵割れない私みたいな人もいるって話してあげてください。

    A:Bさんの旦那さんはどうですか?

    B:遊びに行って夜中になると駅まで迎えに来てくれます。家まで2分なんですけど(笑)。あと洗濯は私がしますが、掃除は全て夫です。私が苦手なのもあるけど、自分でした方がきれいになるって。

    D:うちも食事の後片付けや掃除に加えて、アイロンがけとボタンつけも夫の役割です。韓国人男性って軍隊を経験してるじゃないですか。軍生活では何でも自分でやらないといけなかったみたいで、すごく手馴れた感じでやってくれます。
    日韓国際結婚、長続きの秘訣は?
    B:いま急に韓国人と結婚するときの見極め法を思いついたんですけど。

    D:何ですか!?

    B:義両親を見て結婚する。いくら旦那が良い人でもねぇ…。

    C:でもそれって結婚前に義両親に会わないとですよね?

    B:韓国人男性って割りと付き合って早く両親を紹介しない?

    A:そうかも。私も3カ月目で紹介されて、結婚前にも夫の実家に時々泊まりがけで遊びに行ってました。

    D:そういう機会に密かに自分との相性をチェックしておくと良いかもですね。結婚生活を円満に送る秘訣って皆さん何かあります?

    B:一人で抱えないことが一番。友達に愚痴ったりしてストレス発散してます。あと自分のペースを守ること。私は外国人だと割り切って、韓国の風習に無理に合わせようとしないことかな。

    C:小さなことで悩まないようにしてます。文化の違いでぶつかることはあるけど、同じ人間としてみたら別に大したことじゃない問題って多いような気がします。私、最近は何かトラブると「またこのパターンか」って分かるようになりました。「郷に入らば郷に従えでしょ」って。

    B:そのうちCさんが手のひらで転がせるようになるんじゃない?

    A:がんばってください!私はまだ喧嘩らしい喧嘩をしたことはないですが、義家族と仲良くしていることが円満の秘訣かなと思います。お菓子作りが好きなのでケーキやクッキーを作って持って行くと、おかずをもらったり…。同居の場合は「義家族との交流」が一番のポイントです。

    D:私は義母と出会ってもう10年になりますが、今では「オンマ(お母さん)」って呼んでます。血液型も同じで性格も似た部分が多いので、どういうポイントで喜んだり怒ったりするのか大体分かるようになってきました。だから義母に接するときは自分に置き換えて考えると言動で失敗することがないですね。

    B:通じ合ってるね~。将来はDさんもお姑さんのようにベランダから仕事帰りの嫁に呼びかけたりして!

    一同:あり得そう(笑)!

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        注目のトピックス
          韓国でおすすめのポッサムのお店
          韓屋スタイルからおひとりさまOKのお店まで!ソウルの人気店を紹介
          電話番号付きも!おすすめの韓国eSIMと使い方を紹介
          韓国旅行でのeSIM使い方を徹底解説!
          ソウルのおすすめひとりごはんガイド
          一人旅で利用しやすいメニューからチャレンジしたい鍋、焼肉まで
          仁川空港で買えるおすすめ土産
          第1ターミナルで保安検査前後に買える最後のお土産はこれ!
            最新記事
              韓国の干支
              2025年は巳(へび)年!韓国語で干支の名前を言えますか?
              韓国の飲酒文化
              お酒は何歳から?人気のお酒は?飲み会マナーは? 韓国酒文化をのぞく!
              似ているようで違う韓国の習慣
              日本と違う暮らしや生活、文化の違いにびっくり!
              韓国のタバコ文化
              増える禁煙区域、低下する喫煙率…変わりゆく韓国のたばこ事情
              掲載日:14.07.23
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定