検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国文化と生活

  • 2006年 1月に発行された新5千ウォン札に続き、2007年1月、ついに新1万ウォン札と新千ウォン札が発行されました!新千ウォン札のテーマは「教育と芸術」。テーマに合わせて絵柄もがらっと変わりました。今日は千ウォン札を、徹底解剖しちゃいます!
    1. サイズの変更
    151×76mm⇒136×68mmと、ひとまわり小さくなりました。他の紙幣と縦のサイズは同じ、横だけ6mmずつ小さくなります。
    2. 色の変更
    何と言っても今回がらりと変わったのが色です!既存のものはくすんだ茶色でしたが、ニュー千ウォン札は、鮮やかなブルーに!随分おしゃれで洗練されたイメージになりました。
    【1,000ウォン札 表】
    退渓 李滉(テゲ イファン):(1501 ~ 1570)
    人物は旧札と同じく、儒教の大家、退渓(テゲ)李滉(イファン)。李滉は、朝鮮時代、李珥(イイ:5千ウォン紙幣の人物)と同じ派閥にいながら、お互い違う説を唱えた学者。今回ちょっぴり頬がふっくらし、柔らかい雰囲気になりました。1983年に発行された旧千ウォン紙幣の李滉は、世宗大王李珥の姿に比べて痩せ細っていました。李滉は幼少の頃からおとなしく繊細であったということから、気性のやさしい感じを表現するためこのような肖像画にしていたそうです。
    明倫堂 
    旧札には李滉が愛用していた投壺(トゥホ)の壷が描かれていましたが、新札には、李滉と縁が深い「明倫堂(ミョンリュンダン)」と、彼が生前好きだったという梅の木が採用されました。
    李滉は成均館(ソンギュンガン)の最高職位(正3品)を数回歴任しており、成均館の明倫堂は宝物第141号に指定されています。
    現在の成均館大学
    現在の成均館大学
    【1,000ウォン札 裏】
    渓上静居図(ケサンチョンゴド)
    陶山書院(トサンソウォン)の絵はなくなり、代わって朝鮮後期「真景山水画」を開拓した謙斎(キョムジェ)鄭敾(チョンソン)の「渓上静居図」が入りました。
    これまで韓国紙幣の裏側には必ず共通して建築物の精密なまでの図が描かれていたのですが、今回の新デザインでがらりと変わっていました。
    渓上静居図は宝物第585号である「退尤二先生真蹟」という本の中に描かれた絵。李滉が書堂で「朱子書節要」を執筆している生前の様子を描いたもの。
    偽造防止技術
    その1
    色変換インクを使用。紙幣をかたむけると裏側の「1000」の数字が緑からブルーに変わります。
    その2
    表の中央の帯。糸でお札を縫うように見えたり隠れたりを反復しています。よく見ると文字も見えます。
    その3
    人物の襟の縫い目にご注目!「BANK OF KOREA」のマイクロ文字が隠されています。
    その4
    なんと裏の絵、李滉が座っている建物の下にも「BANK OF KOREA」の文字が!他にも表・裏いたるところにマイクロ文字が隠されています。余りにも細かく手の込んだ意匠を探すのに、ここまでの時点でかなり目が痛くなってきました・・・。
    その5
    その他、視覚障害者用の印はもちろん、絵の部分だけざらざらして触感が違ったり、光にすかしてみると李滉の顔がもうひとつ出てきたりと隠れた秘密がもりだくさんです!
    千ウォン札1枚で何が買える?(2020年現在)
    ピアス

 よく駅の露店などでひとつ1000ウォンで特売されています。
    ピアス
    よく駅の露店などでひとつ1000ウォンで特売されています。
    1000ウォンショップ

日本の「ダイソー」も韓国各地にあって人気。
    1000ウォンショップ
    日本の「ダイソー」も韓国各地にあって人気。
    屋台フード

 プンオパン(日本より小さめのたいやき)なら2~3つ1000ウォン程度が相場。
    屋台フード
    プンオパン(日本より小さめのたいやき)なら2~3つ1000ウォン程度が相場。
    普段何気なく使う紙幣ですが、よく見てみるといろんなことに気づかされますね。日本の紙幣の人物が全員19世紀から20世紀の人物だとすれば、韓国側の人物は15世紀から17世紀の人物だったり…他の国の特徴と比較してみるのもおもしろいですよ。今度韓国に旅行に行かれるときは、もうちょっとだけじっくりとお札を眺めてみてください。また、何か違ったものを発見できるかもしれませんよ。

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        注目のトピックス
          K-ETAの手続きが不要に!ウィズコロナの韓国旅行
          日韓往来が本格的に再開!韓国入国手続きの流れを紹介
          韓国語のあいさつ・基本フレーズ
          現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
          韓国旅行持ち物チェック
          韓国旅行が再開!もう一度確認しよう
          SIMカードとどう違う?eSIMのメリットや使い方を解説
          韓国旅行での使い方を徹底解説!
            最新記事
              韓国旅行とコロナウイルスの状況(毎週更新)
              韓国旅行に行ける?韓国での現在のコロナの状況は?
              韓国の歴代大統領
              国民投票で選ばれる韓国大統領!どんな人が選ばれた?
              韓国紙幣のお話~5万ウォン札~
              韓国ドラマ化された肖像画の「師任堂」に再注目!?韓国5万ウォン紙幣のすべて
              韓国大統領退陣要求デモ「ろうそく集会11.26」
              渦中のニュースを写真でレポート
              掲載日:07.01.26   最終更新日:10.04.01
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定