検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国文化と生活

  • 細い路地の中に伝統建築の韓屋(ハノッ)が潜む北村(プッチョン)西村(ソチョン)は、旅行客にも人気。韓屋を現代風に改築した住居や商業施設も多く、「古さをいかした新たな価値づくり」の動きが受け入れられはじめています。韓国の都市と韓屋に魅了され、自らがその現場に立つのが米田沙知子さん。韓国に訪れて5年、韓屋建築とソウルの都市調査を行なうユニークな建築事務所に勤めながら、昨年は日本の大学院で修士論文を提出しました。若く情熱溢れる米田さんのお話を、北村韓屋マウルにたつ事務所で伺いました。
    名前 米田沙知子(よねだ さちこ)
    勤務先 guga都市建築 研究チーム長
    年齢 30歳(1982年生)
    出身地 兵庫県三木市
    在韓歴 5年
    経歴 大阪市立大学大学院工学研究科博士前期課程修了。2007年より「guga(グガ)都市建築」にインターン勤務、2008年より正社員として入社。自ら設計を担当した韓屋のリノベーション家屋が2012年3月に施工。現在は都市・建築分野研究部門の研究チーム長を務める。
    就職に悩んだ学生時代。初めてのソウルへ
    もともと建築には関心があり、大学では都市建築といって人間の暮らしに関わる土地のあり方や、建築史を勉強していました。ただ建築専攻の就職先といえばゼネコンやハウスメーカーなど、新しいものを設計したり大きな建物をつくったりするのが主です。就職活動では自分のやりたいこととの違いに悩んでいました。そんな修士課程在学中の2006年に研究室の調査旅行で初めて行ったソウルで、現在勤める建築事務所「guga 都市建築」のチョ・ジョング所長に出会ったのです。
    韓屋の研究と設計「私もこんな仕事がしたい!」
    初めてのソウル訪問時に訪れた西村
    初めてのソウル訪問時に訪れた西村
    チョ所長は「人々の生活に近い、日常の建築」をテーマに、2000年に自ら設立した「guga」を通じて韓屋リノベーションなどの建築設計とソウルの都市調査、それに関わるセミナー等を続けています。

    私の指導教授の友人だった所長がご自身の設計したレストランに案内してくれた際、伝統の韓屋が現代の暮らしに合わせて上手く活用され、人々が安らげる空間となっているのに感動しました。

    また北村や西村などでは日本とは異なる韓国らしい路地の様子に驚き、そこにある韓屋にも興味をもちました。調査と設計とが一つの仕事としてつながった「guga」のような環境は「こんなことができるんだ!」と、とても魅力的に映りました。
    親を説得して大学院を休学、半年間バイトを掛け持ちした資金で2007年に再び韓国に行きました。3カ月だけ語学堂に通った段階でチョ所長に都市調査への参加を申し出ると、めちゃくちゃな韓国語でしたが熱意で受け入れてもらえました。

    そのまま運よくインターンも始め、さらに2008年の1月からは正式に社員として採用されました。ちょうど同時期に「guga」とプロジェクトをしていた韓国の文化財庁からビザの推薦状がもらえたためです。就労ビザ取得はなかなか難しい中、私は本当にタイミングが良かったと思います。
    「guga 都市建築」は現在社員が20人、インターンが3人ほどいますが、ほとんどは建築を勉強してきたメンバーで、所長含め2人が建築士の資格をもっています。私は韓屋建築の方にも携わりながら、研究チーム長として調査を主に担当しています。
    自分たちの文化を見直す…韓屋の利用が増加
    韓国では住居や商用施設への韓屋の改修や、韓屋の空間理念を生かした建築が近年増加しており、自分たちの文化を見直そうという社会の動きがあるように感じます。建築主も40代の夫婦や独身女性など若い層が意外と多く、マダン(庭)のある家に暮らしたいと、マンションを出て韓屋に移り住むケースが少なくありません。

    またソウル市を初めとする自治体では、一定の審査を経ると韓屋建築に助成金が支給されます。そんな支援も韓屋の利用が増える一因となっているようです。「guga」も建築分野では韓屋に関わる設計が多いところに特徴があり、以前にたてられた韓屋を改修するリノベーションが主要案件となります。

    ほかにも韓屋型ホテルのような新築物件、韓屋の空間理念を生かした現代住宅の設計、文化空間を作る村おこしのようなプロジェクトが進んでいます。
    所長がてがけた韓屋レストラン「ヌリ」
    所長がてがけた韓屋レストラン「ヌリ
    内部にある中庭(マダン)が

韓屋の特徴のひとつ
    内部にある中庭(マダン)が
    韓屋の特徴のひとつ
    韓屋旅館「翠雲亭」も「guga」の建築
    韓屋旅館「翠雲亭」も「guga」の建築
    全て一からの現場で「何度も泣きそうに」
    自ら改修した韓屋の前で
    自ら改修した韓屋の前で
    私自身も一度、韓屋リノベーションの現場に携わりました。築71年の韓屋を子連れのご家族の住居に改築するもので、2012年3月に完成しました。

    「guga」では基本的に設計者が全体の責任をもつため、設計から建築現場までつきっきりで管理しました。韓国はもちろん日本でも現場の経験がなかったためわからないことが多く、何度泣きそうになったかわかりません(笑)。

    建築は古宮の改修を行なってきた、日本でいう「宮大工」のような方々が携わります。日本の支配時代の名残か「アシバ(足場)」や「シマイ(終い)」など日本語由来の用語が飛び交っていました。難しかったのは部材が見つからなかったことです。

    伝統家屋の場合、製作元が複雑に分かれていたり、現代の建築には使われない材料も多いのです。もちろん商品パンフレットもなく、電話で調べて製作所に出向いて…と、地道に探すしかありませんでした。

    逆に面白かったのは瓦の作り方。材料を丸めたものを屋根に投げ、一つずつ手作業で埋めていきます。時には職人に交じって屋根の上でマッコリを飲んだり(笑)、大工仕事の工程を一から見ることができたのは、とても貴重な経験になりました。
    気取った服を着なくてもなじむ、が韓屋の味
    ほっとくつろげるヌマル
    ほっとくつろげるヌマル
    実は、私が担当した物件は「guga」事務所のすぐお隣です。ご挨拶をしたり食事に呼んでいただいたりと、完成後も懇意にさせてもらっています。設計者として特に気に入っているのは台所。

    リノベーション物件では、柱など利用できる部分は活かし、かつ現代の暮らしに合うように再構成されますが、こちらでも土間のような場所にあった台所を位置やシステム面で作りかえました。

    私も所長とともにオーナーにヒアリングを行ないながら、オーナー家族に合わせた動線を描きました。また渡り廊下の一角に「ヌマル」という板敷きの空間を置いたのもポイントです。窓からはマダンが見渡せ、陽もよくあたる、家族のくつろぎの場です。

    以前、依頼主がパジャマ姿のままマダンで子供と遊んでいる写真を見て、とてもいいなと感じました。マダンのように気取った服を着る必要のない自分たちだけのささやかな外部空間があること、それも韓屋の良さの一つだと思います。
    特注した部材も多い
    特注した部材も多い
    新しい息が吹き込まれた台所
    新しい息が吹き込まれた台所
    歩いて描いて…路地から捉える調査
    現在は、建築よりも調査研究を主な業務としています。メインとなるのは「水曜踏査」といわれる徒歩調査で、チョ所長が2000年に始めた「guga」の研究の特徴です。3~5人でチームを編成、路地を歩きながら韓屋などの建物や路地の現況を写真撮影したり機械で実測し、結果をCAD(製図ソフト)や手書きで立面していきます。
    韓国の、特に昔ながらの界隈は、町のつくりが日本とは全く異なります。日本では昔からある長屋の場合も道を整備してから家が建てられますが、韓国では人が暮らしはじめることで段階的に町ができているようで、曲がりくねった路地が多くあります。

    またそんな路地に欠かせないのが都市韓屋。韓屋は通常、舍廊房(サランバン:主人の居間と客間を兼ねた部屋)、アンバン(主に主婦が生活する部屋)など機能別の部屋に分かれます。
    でも都市では限られた空間で家がつくられるので、一軒ごと個性のある形になります。同時にあるエリアではどの家も南側に入口がとられるなど規則性が見えるのも面白い点です。大雨でも降らない限り暑い日も寒い日も関係なく毎週1回必ず調査に出かけており、記録するのは大変ですが、一見些細に見える人々の生活から面白い発見があり、いつも楽しいです。

    私も韓屋の現場にいたときを除き、継続して参加しています。分析結果は建築に利用できますし、調査で見つけた韓屋が実際に「guga」の改修物件につながったりと、調査が建築の業務と結びつくこともあります。
    ソウルのマイナーエリア、ここがおすすめ
    これまで多くの街を見てきましたが、ソウルの中で特に好きな風景は梨泰院(イテウォン)駅の南側、韓国イスラム教ソウル中央聖院やトケビ市場のある一帯。丘に密着するように庶民の家がずらっと並んでおり、夜は教会の十字架が光っていて、見るたびに韓国らしいなと感じます。

    基本的にはマイナーエリアが好きですが(笑)、観光客も比較的行きやすいところでおすすめは、鍾路三街(チョンノサムガ)の世運(セウン)商店街から始まる一帯です。古い建物が南北に忠武路駅まで続いており、両脇に町工場や小さな食堂、ホテルまで連なっているので、歩いてみると面白い発見があるかもしれません。
    最近はソウル歴史博物館から依頼があり共同研究もしており、現在は中渓本洞(チュンゲボンドン)にあるペッサ(104)マウルという界隈の研究を行なっています。ここは「ソウル最後のタルトンネ」と呼ばれ、1960年代の都心開発の際に南大門(ナンデムン)清渓川(チョンゲチョン)周辺等から移住させられた人々が暮らしています。

    興味深いのは、住民自らが家を作っているので一つずつ形が違うところです。山の中腹にあるため小川が流れていたり、行き止まりかと思うと道が続いたりと路地も多様で、没頭して調査を続けています。
    進む再開発「数カ月前に歩いた路地が消えることも」
    再開発が進むソウル
    再開発が進むソウル
    ペッサマウルもそうですが、調査をしながら必ずぶち当たるのが再開発の問題です。

    もとの路地が全部潰され新しい街がつくられることも多く、数カ月前に歩いた地域が一瞬にして更地になっていたときは、心が痛みました。

    また再開発の話が出た地域の特徴として、家の修繕をしなくなることがいえます。西村でもかつて再開発が議論されたときに韓屋の管理が止まり、現在は改修するのにも一苦労な状態です。
    もちろん、整った環境を望む住民もいます。私も調査をしながら「なぜわざわざこんな場所を調査するんだ」と何度怒られたか分かりません。ただし再開発になったところで、僅かなお金で出ていかなければならない人々も少なくないといわれ、都市の問題は複雑です。
    自分たちにできることを常に考えたい
    現在「guga」ではソウル市から支援金を得て、暮らしのあり方を考えるプロジェクトを行なっています。また2010年ベネチアビエンナーレでチョ所長が韓国館を設計した際、再開発で廃材になった韓屋の柱を展示材料に使ったりもしました。そうした活動はまだ少ないためか、最近は色々な方面から声がかかっています。

    意見は様々ですが、私は韓国でこれまで作られてきた文化がもう少し大事にされたら、さらにいい都市がつくれるのではと思います。調査では実測だけでなく住民の方々へのインタビューも行ないますが、特にお年寄りの方からの話は胸が痛みます。

    日本の支配や朝鮮戦争を経て、一から生活を築いてきたところをまた開発で移動しなければならない。今は調査をし、それらを記録していくだけでも精一杯ですが、都市の生活を巡って自分たちにできることはなんだろうと、常に考えていきたいです。
    落ち着いて、ほっとできるような空間を
    「guga」のような仕事が行なえる事務所はほとんどありません。私は今の仕事が大好きです。韓国語はほとんど生活をしながら覚えましたが、最近は週1回、韓国語教室に通い始めました。

    語学をのばし、人々のインタビューを聞いたり、報告書を書いたりということにもさらに意欲的に取りくみたいと思っています。「guga」の調査研究を出版する話が出ており、来年まではその仕事に注力するつもりです。

    研究を続けるか、建築を学ぶか。まだまだ将来はわかりませんが、核にあるのは人が生きたいという根本的な思いと空間とのつながりを学び続けたいという気持ちです。

    そしていつかは日本でも韓屋のもつ本質的な良さが味わえるような住宅をつくってみたいです。マダンがあってヌマルがあって…そんなふうに人々が落ち着いて、ほっとできるような空間が理想ですね。
    インタビューを終えて・・・
    明るく快活な口調で、自分の好きなこと、楽しいと思うことを率直に語る米田さんに思わず惹きつけられた今回のインタビュー。「仕事が忙しく、休日はほとんど寝ています(笑)」としながらも、やりがいを感じたことは?の質問に「今の事務所に巡りあえたこと」ときっぱりと答える姿には、自分の道をいきいきと進む力強さが感じられました。米田さんの思いと理想の空間が実現する日を、今から楽しみにしています。
    ※一部写真提供:「guga 都市建築」
    guga都市建築
    建築家チョ・ジョングを代表に、「建築設計事務所」兼「都市建築研究集団」として2000年に設立。都市の中に暮らす人々の多様な生き方を盛りこんだ「生きている建築」を追求。韓屋建築やリノベーションを主とする建築設計、都市・建築環境の調査、講義およびstudio運営の3つの業務分野で活動をしている。
    住所:ソウル市 鍾路区(チョンノグ) 嘉会洞(カフェドン) 16-3
    電話:02-3789-3372
    ホームページ:www.guga.co.kr

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        注目のトピックス
          「DMZ(非武装地帯)ツアー」体験レポート
          日本語ガイド同行の人気ツアーに行ってきました!
          ザ・現代 ソウル
          室内施設で快適にショッピング!話題の店舗が集結
          韓国への入国手続き
          韓国旅行前に必読!韓国入国に必要な書類や手続きを解説
          韓国語のあいさつ・基本フレーズ
          現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
            最新記事
              第84回~川端悠輔さん(観光案内ガイド)
              ロケ遭遇から旅行者との心温まるストーリーまで満載!
              第83回~カンナムさん(歌手・タレント)
              バラエティ界の新星に!今最も脚光を浴びる日本人歌手
              第82回~村岡さん・太田さん(韓国伝統酒ソムリエ)
              マッコリをはじめ奥深い伝統酒の世界と魅力を伝える
              第81回~堀口俊英さん(堀口珈琲)
              カフェブームの韓国でも有名!コーヒーのスペシャリスト
                最終更新日:12.11.23
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定