検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国文化と生活

  • キムジャンシーズンの街角
  • お気に入り8
  • 木枯らし吹く頃 街は一気にキムジャンムード
    1年が終わりに近づき、冷たい風が吹き始める11月下旬から12月上旬。毎年この時期になると、韓国の街はキムジャンムードに染まります。市場やスーパーは、店頭に主材料の白菜や大根を山積みにし、キムジャン商戦に突入。
    キムジャンの陣頭指揮をとるオモニ(お母さん)たちは、少しでも費用をおさえるため、市場をはしごすることも少なくありません。冬の間、家族が毎日のように食べる大事なおかず。材料選びにも目を光らせます。
    秋白菜はキムジャンペチュ(キムジャン白菜)の別名も。収穫に追われるソウル近郊の白菜畑。
    秋白菜はキムジャンペチュ(キムジャン白菜)の別名も。収穫に追われるソウル近郊の白菜畑。
    キムジャンで使用する白菜は、秋に収穫される「カウルペチュ(秋白菜)」と呼ばれるもの。秋白菜は旧暦8月15日の秋夕(チュソク)前に種をまき、秋に収穫した白菜で、葉がしっかりしてシャキシャキとした歯ざわりがキムチに最適と言われています。
    秋白菜は水分が少なく葉も肉厚でキムチ作りに適している。
    秋白菜は水分が少なく葉も肉厚でキムチ作りに適している。
    唐辛子は粗引き・中間・粉末の3種類。粗引きは白菜キムチに、中間程度はカクテギ(大根キムチ)と、料理によって使い分けられる。
    唐辛子は粗引き・中間・粉末の3種類。粗引きは白菜キムチに、中間程度はカクテギ(大根キムチ)と、料理によって使い分けられる。
    香味野菜のにんにくや生姜も出荷がピークに。
    香味野菜のにんにくや生姜も出荷がピークに。
    キムチに塩気とうまみを与えるアミエビの塩辛。6月に水揚げされたエビで作るユッジョッは、身がぷりぷりとして最上級品とされる
    キムチに塩気とうまみを与えるアミエビの塩辛。6月に水揚げされたエビで作るユッジョッは、身がぷりぷりとして最上級品とされる
    在来市場には、白菜や大根のみならず、キムチ作りに欠かせない脇役たちも勢ぞろい。塩辛や唐辛子といった副材料も様々な種類が並びます。
    かさむ費用、それでも受け継がれる理由は
    家庭によって異なるものの、キムジャンで漬ける白菜の量は、4人家族で20~30株ほど。社団法人大韓主婦クラブ連合会の調査によると、白菜や大根、ねぎ、唐辛子、塩辛など、キムジャンで使用する材料の平均費用は、2011年の場合、22万7,750ウォン(4人家族基準)との結果が出ています。

    野菜の需要が高まるこの季節、当然価格も普段より値上がりし、毎日食べる常備菜とはいえ家計には大きな出費。一昔前までは会社から「キムジャンボーナス」なるものが支給されていたこともあったと言います。
    しかしながら、近年は市販品を買う方がむしろ手間がかからず経済的だという声も多く、キムジャンを行なわない、あるいは少量のみ漬ける家庭が増加。キムジャン費用は年々減少傾向にあります。

    しかし、キムジャンの習慣が徐々に薄れてきてはいるものの、やはり手作りの味に勝るものはありません。韓国ではキムチこそ家庭の味を一番よくあらわす食べ物であり、まさにおふくろの味。

    また、キムジャンは、単に冬の間の食料を蓄えるというだけでなく、1年が無事に過ぎ、新しい年のスタートを切る気持ちのゆとりをもたらす重要行事とも考えられています。昔からの知恵と伝統を守りながら、旬の野菜を生かしたキムジャンが今日も受け継がれているのには、そういった理由があるのです。

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        注目のトピックス
          韓国への入国手続き
          韓国旅行前に必読!韓国入国に必要な書類や手続きを解説
          気候同行カード(ソウル市地下鉄・バス乗り放題カード)
          使い方、範囲、どこで買える?注意点まで全部をガイド
          韓国でおすすめのポッサムのお店
          韓屋スタイルからおひとりさまOKのお店まで!ソウルの人気店を紹介
          韓国語のあいさつ・基本フレーズ
          現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
            最新記事
              お土産の定番!韓国で人気のインスタントラーメン
              最新売れ筋ランキングや作り方を紹介!辛くないラーメンも
              韓国の激辛インスタントラーメンランキング
              「辛ラーメン」が10位!?韓国の激辛ラーメンが大集合!
              韓国の美肌スープ「プゴク」とは
              高たんぱくで低カロリー!栄養満点でダイエットにも二日酔いにもきく!
              韓国の海苔巻き「キムパッ」とは
              種類や特徴、起源から作り方まで人気韓国料理を大解剖
              掲載日:11.12.12
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定