検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国文化と生活

  • オリンピックを機に世界へ 種類もますます多様化
    子ども向けキムチ(右)とサムギョプサル(豚焼肉)・キムチチゲ用の酸味強めの古漬けキムチ(左)。
    子ども向けキムチ(右)とサムギョプサル(豚焼肉)・キムチチゲ用の酸味強めの古漬けキムチ(左)。
    韓国を代表する伝統食品としてキムチが国際的に知られ、日本をはじめ各国で食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピック以降。2001年には国際食品規格委員会(Codex)より「国際食品」にも認定され、今や東洋のみならず、西洋でも「KIMCHI」の名で知られるグローバルフードとなりました。

    近年は塩分控えめの低塩キムチから、辛さを抑えた子ども用キムチ、ブロッコリーなど西洋野菜を主材料とするものやサラダ風のフュージョンキムチまで、キムチの種類も多種多様に。健康に気を使う年配やキムチ離れが進む若者世代、そして外国人向けの商品など各社の開発競争が盛んになっています。
    スーパーのキムチコーナー。味も容量も多彩なキムチが並んでいる。
    スーパーのキムチコーナー。味も容量も多彩なキムチが並んでいる。
    アレンジ次第でモダンな一品料理にも。 写真提供:Chongga KIMCHI WORLD
    アレンジ次第でモダンな一品料理にも。 写真提供:Chongga KIMCHI WORLD
    変わりゆくキムジャン 押し寄せる時代の波
    越冬用のキムチを漬ける「キムジャン」の様子。都心部では目にする機会が少なくなってきた。
    越冬用のキムチを漬ける「キムジャン」の様子。都心部では目にする機会が少なくなってきた。
    冬場の保存食という特性上、キムチ作りは昔から冬の到来に合わせて行なわれてきました。それが、冬が近づく前に大量のキムチを一度に漬ける「キムジャン」の習慣です。冷たい風が吹き始める頃、何百玉もの白菜を積み、在来市場や住宅街にやってくるトラック。家族・親戚総出で家中キムジャン準備に大忙し、という風景は、初冬の韓国各地で見られる風物詩です。しかし、そうした様相も、時代とともに少しずつ変化を見せています。

    ハウス栽培の一般化や品種改良などにより、季節を問わず様々な野菜が手に入る現代。また、キムチを長期保存できるキムチ冷蔵庫の登場で、寒い冬でなくともいつでもキムチを漬けることができるようになりました。「キムジャンは冬に行なうもの」―そんな意識が徐々に薄れてきているのです。
    季節行事としての一面が失われつつある一方で、キムジャン自体を行なわない家庭も増えています。
    山のように白菜を積んでやってくるトラックは、毎年ながら圧巻の光景。
    山のように白菜を積んでやってくるトラックは、毎年ながら圧巻の光景。
    そんなキムジャンの減少に拍車をかけているのが、キムチの商品化。わざわざ大変な思いをして作らなくても、スーパーやインターネットで年中手軽に手に入ります。また、核家族化や子どもたちのキムチ離れが進み、韓国人のキムチ消費量が減ってきていることも要因のひとつ。漬けたキムチを隣近所におすそわけする習慣も、アパート(日本で言うマンション)暮らしが増え、近所付き合いが疎遠になるにつれ、あまり行なわれなくなりました。そのため、キムジャンをしても、家族が食べる分だけを少しずつ漬けるという家庭が増加。大人数でにぎやかにキムチ作りを行なう光景を目にするのは、難しいご時世となりました。
    忘れるに忘れられない 韓国人のソウルフード
    家族形態や住まい方の変化からキムチの消費量が減り、キムジャンも年々縮小傾向にある韓国。とはいえ、毎年冬の足音が聞こえてくると、街には「キムチ祭り」「キムジャンセール」の文字が躍ります。そんな様子を見ていると、韓国人にとってキムチとは、やはり忘れるに忘れられない、幼い頃から舌で覚えてきた郷愁の味、ソウルフードなのだということを改めて感じさせてくれます。
    11月中旬、キムジャンがピークを迎えた街中では、あちこちでセールが行なわれている。
    11月中旬、キムジャンがピークを迎えた街中では、あちこちでセールが行なわれている。
    市販のキムチを購入する主婦が増えている。キムジャンの材料費や手間を考えると、むしろ経済的という声も…。
    市販のキムチを購入する主婦が増えている。キムジャンの材料費や手間を考えると、むしろ経済的という声も…。
    毎年各地で開催されるキムジャンイベント。運動場や広場を会場に何千株というキムチがボランティアによって漬けられる。
    毎年各地で開催されるキムジャンイベント。運動場や広場を会場に何千株というキムチがボランティアによって漬けられる。
    イベントでは大量の白菜をみんなで洗う。
    イベントでは大量の白菜をみんなで洗う。
    小さな子どもたちも漬けたてキムチを「ア~ン」。
    小さな子どもたちも漬けたてキムチを「ア~ン」。
    キムチが欠かせない韓国の食卓。なくてはならないおかずの1つだ。
    キムチが欠かせない韓国の食卓。なくてはならないおかずの1つだ。
    キムチをもっと深く知ってみるなら
    ミュージアムキムチ間(旧キムチ博物館)

    韓国の大手食品メーカー「プルムウォン」が運営する博物館。キムチの歴史や種類、効能などを模型や映像を使って展示してあり、子どもから大人まで気軽に楽しく学べる施設です。仁寺洞(インサドン)エリアのショッピングモール仁寺洞マル内にあり、買い物がてら立ち寄るにも便利。

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        注目のトピックス
          電話番号付きも!おすすめの韓国eSIMと使い方を紹介
          韓国旅行でのeSIM使い方を徹底解説!
          韓国でおすすめのポッサムのお店
          韓屋スタイルからおひとりさまOKのお店まで!ソウルの人気店を紹介
          聖水洞カフェ通りのおすすめ韓国カフェ
          倉庫型から人気のベーカリーまで!聖水洞のおしゃれカフェを紹介
          気候同行カード(ソウル市地下鉄・バス乗り放題カード)
          使い方、範囲、どこで買える?注意点まで全部をガイド
            最新記事
              お土産の定番!韓国で人気のインスタントラーメン
              最新売れ筋ランキングや作り方を紹介!辛くないラーメンも
              韓国の激辛インスタントラーメンランキング
              「辛ラーメン」が10位!?韓国の激辛ラーメンが大集合!
              韓国の美肌スープ「プゴク」とは
              高たんぱくで低カロリー!栄養満点でダイエットにも二日酔いにもきく!
              韓国の海苔巻き「キムパッ」とは
              種類や特徴、起源から作り方まで人気韓国料理を大解剖
              掲載日:11.11.28
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定