検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧

韓国文化と生活

  • 韓国で生活していると日本と勝手が違うため、大きな問題ではないものの日常の細々したことに、どうしたらよいのかと戸惑うことがあります。中でも、日常生活にどうしても関わってくるものの一つである「ゴミの捨て方」について。

    日本で自治体により分別方法や排出方法が異なるように、韓国でも自治体により多少の違いがあります。ここでは、ソウルの一般的なゴミ出しの方法について紹介しましょう。
    韓国のゴミの分類
    日本の燃えるゴミ・燃えないゴミのように、韓国にもゴミの分別ルールがあります。ソウルでは大きく分けると「一般ゴミ」「生ゴミ」「資源ゴミ」の3つに分類されます。
    一般ゴミ
    一般ゴミは韓国語で「일반쓰레기(イルバンスレギ)」といい、日常生活で発生した再活用できないゴミを指します。

    具体的には、ビニールコーティングされた紙類(包装紙など)、油やロウを加工材料とした梱包材、現像した写真、トイレットペーパー、汚れの付着した紙類、枕、クッション、座布団、人形、使い捨ておむつ、防水コーティングされた衣類、下着、草花、少量の木材、落ち葉、硬い種実類、汚れたカップラーメン容器、使い終わったストローなどが該当します。
    生ゴミ
    生ゴミは韓国語で「음식물쓰레기(ウムシッムルスレギ)」といいます。人や動物が食べ残した飲食物、または食べることができず捨てなければならない食材や飲食物を指します。

    回収された生ゴミは、業者が余分な塩分と香辛料を取り除き、主に家畜の食料やたい肥に再利用されます。そのため、動物が飲み込めなかったり栄養がない食べカスは生ゴミではなく、一般ゴミに分類します。
    生ゴミと勘違いしやすい品目を確認しましょう。
    食材区分 生ゴミに該当しないもの
    肉類 骨(軟骨も生ゴミに該当しない)、手足の爪、歯など
    野菜類 土の付いたネギの根、玉ねぎ・にんにく・とうもろこし・生姜・サトウキビ・パイナップルの皮など
    果物、穀類 桃・すももなど家畜が飲み込むことができない大きさや硬さの種、栗やくるみの殻など
    魚介類 皮、骨、貝殻、イカの口など家畜が飲み込むことができない硬い部位など
    その他 ティーバッグ、茶殻、韓方薬を煮出した残りかす、油かす、コーヒーかすなど
    資源ゴミ
    資源ゴミ(リサイクル利用ができるゴミ)は、韓国語で「재활용품、チェファルヨンプン」といい、直訳すると「再活用品」です。主な資源ゴミは、紙類、紙パック類、缶・鉄くず類、ガラスビン類、プラスチック類、ビニール類に分類されます。

    ※汚れがついたものは資源ゴミになりません。前述の一般ゴミの項を参照してください
    ゴミの種類 該当するゴミ
    紙類 新聞紙、広告チラシ、段ボール、パンフレット、ノートなど
    紙パック類 紙パック(飲料水や牛乳のパックなど)、紙コップ
    缶・鉄くず類 鉄製の缶、アルミニウム缶、ブタンガス(ガスボンベ)、殺虫剤の容器、工具、針金、釘、電線、アルミニウム、ステンレスなど
    ガラスビン類 飲料水や酒類のビンなど
    プラスチック類 ペットボトル、プラスチック容器、発泡スチロール
    ビニール類 菓子・ラーメンの袋、使い捨てビニール袋など
    ※ソウル特別市発行の「リサイクル分離排出要領広報基準」より
    ちょっと待って!ゴミを捨てる前に
    分別にはリサイクルマークを確認
    左上から時計回りに紙パック、その他、鉄、ペットボトル、ガラス
    左上から時計回りに紙パック、その他、鉄、ペットボトル、ガラス
    1991年にゴミの分別排出が義務付けられた韓国。2002年には、「ゴミの分別排出表示制度に関する指針」が制定され、2003年1月から施行されはじめました。

    分別するのは良いけれど「これって一体、どの分類?」と迷ってしまうこともしばしば。そんな時は、パッケージや商品に表示されている分別マークの中央にある文字を確認しましょう。
    包装資材の分別マークチェックのお役立ち韓国語
    紙:종이(チョンイ)
    紙パック:종이팩(チョンイペク)
    缶:캔(ケン)
    鉄:철(チョル)
    ガラス:유리(ユリ)
    プラスチック類:플라스틱류(プルラスティンニュ)
    ビニール類:비닐류(ビニルリュ)
    ペットボトル:페트(ペトゥ)
    ※「PET」と表示されることもあります
    韓国のゴミ袋の買い方
    韓国では1995年から全国的に従量制(ゴミの排出量に応じて処理手数料を負担する方法)が導入されており、全ての家庭・事業場は、排出する区の指定ゴミ袋である「従量制袋(종량제봉투、チョンニャンジェポントゥ)」で出さなければなりません。

    指定ゴミ袋は、一般ゴミ袋と生ゴミ袋の2種類があり、容量によって価格が異なります。目安としてソウルの一般ゴミの指定ゴミ袋は20リットルサイズが490ウォンほどです。
    指定ゴミ袋はスーパーコンビニで入手することができます。

    基本的には販売店が位置するエリアのゴミ袋を取り扱うため、区をまたいだ先でゴミ袋を購入する際は注意しましょう。また、余ったゴミ袋は、購入したゴミ袋販売所にて返金を受けることができます。
    さぁ、ゴミを捨てよう!
    いつゴミを出せばいいの?
    ゴミは区ごとに指定された曜日・時間帯に出します。日本ではゴミ出しは朝にするというイメージがありますが、韓国ではたいていの業者が明け方くらいからゴミを回収し始め、ゴミ出しの時間も前日の夕方以降の夜の時間帯に設定されている場合が多いようです。
    どこにゴミを出せばいいの?
    韓国では、住んでいる住居形態によってゴミ捨て場所が異なります。

    ワンルームや下宿などの小規模住宅や一般住宅に住んでいる場合、区が指定したゴミ捨て場に排出しなければなりません。アパートやオフィステルなどの集合住宅の場合、敷地内にゴミ捨て場があることがほとんど。集合住宅のルールにのっとり排出をしましょう。
    2017年頃から、ゴミ収集業者が各家庭の家の前に排出されたゴミを直接収集する「門前収集(문전수거、ムンジョンスゴ)」もスタートしました。これは区ごとではなく、区内の洞ごと、また建物別に異なります。

    詳細は、地域を管轄している住民センター(日本の町役場に相当)や各区のホームページ(韓国語)の案内を確認しましょう。外国人の生活サポートを行っている「ソウルグローバルセンター」では日本語での相談にも応じてくれますよ。

    各区ホームページ※外部サイト
    龍山区(ヨンサング):yongsan.go.kr
    西大門区(ソデムング):sdm.go.kr
    麻浦区(マポグ):mapo.go.kr
    江南区(カンナムグ):gangnam.go.kr
    一般ゴミの捨て方
    一般ゴミ専用の袋に入れ、袋の口を縛ります。指定されたゴミ捨て場または門前収集にて排出します。

    医薬品の場合、錠剤は一般ごみになりますが、シロップや粉薬は危険廃棄物指定なので薬局、保健所などに持っていくと、別途焼却処理されます。
    生ゴミの捨て方
    水気と異物質をできるだけ除き、生ゴミ専用の袋に入れて袋の口を縛ります。ゴミは設置されている生ゴミ専用ボックスに出すか、専用バケツを購入しバケツの中に指定ゴミ袋に入れれば門前収集も可能です。

    ※管理費に廃棄料金が含まれているアパートなどでは、 指定ゴミ袋不要。排出方法は自治体及び住居形態により異なります。
    資源ゴミの捨て方
    資源ゴミの種類により排出方法が異なりますが、基本的には、異物質を除き中身の見えるビニール袋(指定ゴミ袋でなくてOK)に入れて排出します。
    ゴミの種類 排出方法
    紙類 水気が発生しないよう括ったり段ボールに詰めて排出。
    ※ビニールコーティングされた広告チラシなどを混ぜないこと
    ※ビニールコーティングされた本の表紙、リングノートのバネは除去すること
    ※使い終えたトイレットペーパーや使い捨ておむつは一般ゴミに該当する
    紙パック類 内容物を空にして水ですすぎ、圧縮または平たくした状態で排出。
    缶・鉄くず類
    ※鉄製の缶、アルミニウム缶
    内容物を空にして排出。プラスチックのフタは除去すること。
    缶・鉄くず類
    ※ブタンガス(ガスボンベ)、殺虫剤の容器など
    穴をあけ、内容物を空にして排出。
    缶・鉄くず類
    ※工具、針金、釘、電線、アルミニウム、ステンレスなど
    中身の見えるビニール袋に入れて排出。
    ガラスビン類 内容物を空にして排出。ビンのフタは除去すること。
    焼酎ビールなどのビンは、大型マートなどの小売店で保証金の返金を受けることができる
    プラスチック類
    ※ペットボトル、プラスチック容器
    内容物を空にし、潰したうえでフタを付け排出。ラベルは除去。ペットボトルは透明と色付きで廃棄場所が異なる。
    プラスチック類
    ※発泡スチロール
    テープなどの異物質を除去して排出。
    ビニール類 中身の見えるビニール袋に入れて排出。飲食物など異物質はきれいに洗い取り除くこと。
    ※汚れが付着したビニールは一般ゴミに該当する
    ※ソウル特別市発行の「リサイクル分離排出要領広報基準」より
    このゴミはどうしたら…?よく迷うゴミの捨て方
    衣類・布団の捨て方
    リサイクル利用が可能な衣類や古着、靴(長靴、ローラースケートを除く)、かばん、毛布、キルト製の布団(イブル)、カーテン、カーペットなどは、自治体が資源ゴミ収集場などに設置した「衣類リサイクルボックス(의류수거함、ウィリュスゴハム)」に入れましょう。

    靴は左右がひとくくりになるようひもで結んだり、中身の見える袋に入れます。綿や羽毛などの布団、電気カーペット、枕、座布団、クッション、ぬいぐるみ、布製キャリーケース(スーツケース)などは、衣類リサイクルボックスに入れてはいけません。
    衣類リサイクルボックスで回収後は、寄付されたり布製品に再加工されたりします。そのため、破損や汚れのある衣類や使用済のパンツなど下着は衣類リサイクルボックスに排出せず、一般ゴミとして捨てましょう。

    市販の一般ゴミ袋に入らないサイズの枕や布団を捨てるには、住んでいる区の住民センターに排出申告のうえ手数料(500~8,000ウォン程度)を支払い業者に回収してもらいます。
    粗大ゴミの捨て方
    一般ゴミ袋に入らない大型のゴミ(スーツケース、スタンドミラーなどの生活用品)は粗大ゴミにあたり、韓国語で「대형폐기물(テヒョンペキムル)」といいます。

    粗大ゴミを捨てるには、住民センターや各区のホームページ、または代行業者に連絡をし排出申請する必要があります。
    粗大ゴミ排出の流れ
    1. 排出申請
    2. 手数料納付
    3. 廃棄を認める旨のステッカーを受領
    4. 廃棄物にステッカーを貼り排出
    5. 廃棄物を業者が収集する
    ※粗大ゴミは訪問収集サービス(無料)が行われます。

    ソウル特別市の排出予約:1599-0903
    大型家具家電インターネット無料排出予約システム(外部サイト、韓国語):www.15990903.or.kr
    その他の資源ゴミの捨て方
    蛍光灯や乾電池など、資源ゴミに該当する品目はまだまだあります。材質が複雑なゴミは、できるだけ材質ごとに分けて排出しましょう。

    街のところどころには専用の回収ボックスが設置されています。自分の家の近所にもあるかどうか一度探してみましょう。
    ゴミの種類 排出方法
    蛍光灯、電球など水銀を含む照明器具 割れないように指定収集場所(住民センター、集合住宅など)の蛍光灯類の専用収集箱に排出。
    ※割れた蛍光灯や白熱電球などは一般ゴミに該当する
    乾電池、バッテリーなど 指定収集場所(コンビニ、住民センター、集合住宅など)の専用収集箱に排出。製品から電池やバッテリーを分離して排出すること。
    1メートル以上の大型家電
    ※洗濯機、エアコン、冷蔵庫、テレビなど
    粗大ゴミと同様に訪問収集サービスを利用し排出。
    ※原形を損ねた製品は、住民センターまたは区庁ホームページにて申告後に排出
    1メートル未満の小型家電
    パソコン、炊飯器など
    住民センターや集合住宅内の専用収集箱に排出。
    ※ソウル特別市の「リサイクル分離排出要領広報基準」より
    旅行時、ゴミ箱にゴミを捨てるには
    公共ゴミ箱の分別の見分け方
    ソウルの公共の場に設置されているゴミ箱には「一般ゴミ」と「資源ゴミ※缶・ビン・プラスチック・紙(캔・병・플라스틱・종이)と指定表示されていることもあります」の2種類があります。

    人のマークが描かれているのが一般ゴミ、リサイクルマークや缶・ビンが描かれているのが資源ゴミです。
    以前はゴミ箱の設置が少ないと言われていたソウルの街中ですが、現在はほとんどの地下鉄バス停明洞(ミョンドン)東大門(トンデムン)をはじめとする繁華街や大通りなどに公共ゴミ箱が設置されています。
    カフェチェーン店のデザインを施したゴミ箱
    カフェチェーン店のデザインを施したゴミ箱
    飲み残したドリンクを捨てられるゴミ箱
    飲み残したドリンクを捨てられるゴミ箱
    分別しようにも、ホテルにゴミ箱がひとつしかない?
    ホテルの部屋に一般ゴミ、資源ゴミと複数のゴミ箱が設置されていることは非常に稀です。清掃員がゴミの分別をするため、ひとつのみ設置されている場合はそのまま捨てます。
    マナーを守ってキレイな街づくり!
    ゴミの排出量に相当する処理費用をゴミ袋の購入を通して市民へ課すことにより、ゴミの量を減らしリサイクルを促進するゴミ従量制を導入している韓国。一時的にゴミの量が減ったりリサイクル率が高まったりもしましたが、年々ゴミの量が増えているというのが現実のようです。

    また、ゴミ袋が有料であるため、ゴミを無断投棄をするという不届き者もいるのだとか。ゴミ出しの際には分別方法、排出場所や時間などを一人一人がきちんと守り、キレイで快適な街づくりを目指したいものですね!
    韓国で新生活をスタート!

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        注目のトピックス
          韓国旅行の予算はおいくら?
          406人に聞きました!日本から韓国へ旅費の相場を大調査!
          韓国語のあいさつ・基本フレーズ
          現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
          「DMZ(非武装地帯)ツアー」体験レポート
          日本語ガイド同行の人気ツアーに行ってきました!
          ザ・現代 ソウル
          室内施設で快適にショッピング!話題の店舗が集結
            最新記事
              日本から韓国への送金
              安いのはどこ?方法は?海外送金の基礎知識をご紹介
              韓国の性犯罪者身上公開制度
              在住者は一度確認してみよう
              韓国での仕事の探し方&履歴書の書き方
              韓国で働くにはどうすればいい?ビザの種類、求職方法から雇用制度までを紹介
              外国人登録・国内居所申告
              留学、駐在、ワーホリなどで韓国に住むなら必要な手続き。身分証としても重要!
              掲載日:20.06.04   最終更新日:22.05.12
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定