コネスト恒例!1万円同時両替企画
今年もこの時期がやってきました!コネスト毎年恒例、大好評を得ている「1万円同時両替」!この調査は同日同時刻に各地の銀行・両替所を極秘訪問、1万円を両替したらいくらになるのかを調べるもの。例年、「韓国の公認両替所が高レート」という結果となっていますが、果たして今年は?!お得なレートで両替すれば、あれも買える、これも食べられると旅行の幅を広げられるかも!? 旅行をお得にもっと楽しみたい方は必見です!
運命の14時半!25カ所大調査の結果は?
2013年2月6日(水)、当日は朝から入念なミーティングを行ない、各エリアへと散らばる「1万円同時両替」チームのメンバー。観光客の利用が多い公認両替所や銀行をはじめ、空港やホテルも併せ日韓25カ所を調査しました。
今回は主要観光エリアの両替所に分かれ、ショッピングタウンである
明洞(ミョンドン)や
東大門(トンデムン) では、
クチコミで話題の両替所も加えました。

出発前にみっちりミーティング

お店の前でドキドキ

気合十分、明洞チーム!
円→ウォン両替 レートランキング
2013年2月6日(水)14:30調べ
各銀行・両替所名をクリックすると詳細情報にリンクします
順位 |
エリア |
銀行名・両替所名 |
両替金額(100円あたりレート) |
1位(同額) |
明洞 |
FX KOREA |
115,800 (1,157.71) |
1位(同額) |
明洞 |
テバッナラ両替所 |
115,800 (1,158.00) |
1位(同額) |
明洞 |
大使館前両替 |
115,800 (1,158.00) |
1位(同額) |
梨泰院 |
ゴールド公認両替所(旧ベスタップ公認両替所) |
115,800 (1,158.00) |
5位 |
明洞 |
NH(農協) 明洞支店 |
115,770 (1,157.71) |
6位 |
梨泰院 |
ドモア公認両替所 |
115,500 (1,155.00) |
7位 |
明洞 |
ハナ銀行 明洞営業部 |
115,120 (1,151.21) |
8位 |
江南 |
ハナ銀行 江南駅支店 |
115,020 (1,150.17) |
9位(同額) |
明洞 |
ウリ銀行 明洞支店 |
115,000 (1,150.00) |
9位(同額) |
南大門 |
ミウ公認両替所 |
115,000 (1,150.00) |
11位 |
仁寺洞 |
ハナ銀行 安国支店 |
114,870(1,148.73) |
12位(同額) |
東大門 |
グッドモーニングシティ両替所 |
114,500 (1,145.00) |
12位(同額) |
仁寺洞 |
ゴールド両替商 |
114,500
(1,145.00) |
14位 |
空港(済州) |
済州空港 済州銀行 |
113,750 (1,137.53) |
15位 |
東大門 |
Doota! 1階 両替所 |
113,500 (1,135.00) |
16位 |
明洞 |
ロッテ百貨店 本店 7階両替所 |
112,790 (1,127.99) |
17位 |
空港(金浦) |
ハナ銀行 金浦空港支店 ※営業終了
|
112,520 (1,125.25) |
18位 |
日本 |
SBJ銀行 東京支店(新韓銀行グループ) |
112,200 (1,123.26) |
19位 |
狎鴎亭 |
ギャラリア百貨店 WEST4階 外国人専用窓口 |
111,640 (1,116.40) |
20位 |
明洞 |
ロッテホテル |
110,680 (1,106.89) |
21位 |
空港(仁川) |
ハナ銀行 仁川空港支店 |
110,410 (1,104.07) |
22位 |
空港(釜山) |
金海空港 釜山銀行 |
106,200 (1,092.00) |
23位 |
日本 |
三菱東京UFJ銀行 新橋支店 |
99,800 (988.14) |
24位 |
日本 |
Travelex成田空港 第一ターミナル店 |
97,000 (969.93) |
失格 |
南大門 |
南大門市場の両替おばさん |
115,500 (1,155.00) |
※取材スケジュールと店舗の混雑等により、各場所1分から5分ほどの時間差あり。
※済州銀行、釜山銀行、SBJ銀行、三菱東京UfJ銀行、Travelexは電話調査。南大門市場の両替おばさんは金額確認のみ実施。
|
公認両替所 |
|
都市銀行 |
|
空港 |
|
デパート内 |
|
ホテル |
|
日本 |
|
失格 |
ランキング上位&注目の両替所
それでは、トップテン圏内に入った高レートの両替所を見てみましょう。
1位(同額)
FX KOREA / 大使館前両替 / テバッナラ両替所 /ゴールド両替所 115,800ウォン
2006年の調査開始以来初めて、上位常連の「FX KOREA」と「大使館前両替」、「テバッナラ両替所」の明洞組と、梨泰院の強豪「ゴールド両替所」が同額1位に!昨年と同様、公認両替所の強さを見せつけられる結果となりました。

FX KOREA

大使館前両替

テバッナラ両替所

ゴールド両替所
6位(同額)
ドモア公認両替所 115,500ウォン
毎年上位をキープ、昨年は4位にランクインしていた「ドモア公認両替所」が今年はやや順位を下げ、6位。1位の「ゴールド両替所」とは300ウォンの差があり、同じエリアの公認両替所でも金額に違いが出るということを証明する結果となりました。来年は両替の王者、梨泰院ブランド回復なるか?
7位
ハナ銀行明洞営業部 115,120ウォン
手数料が割引になる
優待クーポンを利用して健闘したのが「ハナ銀行」のソウル市内各支店。クーポンを使用しない場合と比べると、約1,000ウォンお得!クーポンは、韓国にあるハナ銀行の全支店にて利用可能です。
空港はもちろん、明洞や仁寺洞といった人気の観光スポットや
ホテル周辺、また
延世大出張所など大学構内の出張所でも使えて便利。
ハナ銀行ート優待クーポンはこちら

明洞エリアの真ん中にある明洞営業部

仁寺洞エリアの安国洞支店

仁川空港支店
続いてトップテン圏外の結果でしたが、注目すべき両替所を見てみましょう。
12位(同額)
グッドモーニング両替所 114,500ウォン
東大門エリアに初エントリーした「グッドモーニング両替所」。同じくファッションビルに併設された「
doota!」の両替所より若干いいレートでした。深夜1時半まで営業しているのも嬉しいところ。
20位
ロッテホテル 110,680ウォン
日本人利用客が多い、明洞の中心にある特1級ホテル。隣の「
ロッテ百貨店」の両替所は20時半までですが、こちらは22時まで営業します。ただし宿泊客でなければ両替できない場合があるのでご注意を。
23位
三菱東京UFJ銀行 新橋支店 99,800ウォン
例年同様に電話調査を行なった日本での両替は不利な結果に。都市銀行での両替では最下位となりましたが、SBJ銀行 東京支店は18位と健闘!
失格
南大門市場の両替おばさん 115,500ウォン
不法の闇両替商、
南大門市場の両替おばさんはレートのみを確認。なお金額だけで見た場合は同額6位という結果でした。
結果をまとめてみましょう
今年及び例年の調査を通じて分かったことを簡単にまとめてみましょう。一般的に、出発前に日本で両替をするとレートが悪く、両替は韓国に到着してから行なう方がお得です。また韓国国内でもホテルやデパートに比べ、都市銀行や公認両替所の方がレートが良いというのが、毎年の調査を通して示されている結果です。
ポイント1 両替は日本より韓国で!両替しだいで食費も浮く?
今年は上位の常連、明洞と梨泰院の公認両替所でレートの差がほとんど出ず、1位と最下位の差額も少なめでした。一方、
優待クーポンのある都市銀行が順位を上げ健闘していたことも注目すべき傾向。日本での両替は、一様にレートの悪さが目立ちました。
ウォンはドルなどに比べ取引量が少ないため、有利といえないレートを適用されていることなどが理由に挙げられます。また、1万円を日本の空港の両替所(24位)で両替した場合と韓国の公認両替所(1位)で両替した場合では、約19,000ウォン(約1,600円)の差が。
例えるなら、
サムゲタン1人前(約10,000ウォン)と
伝統茶(約6,000ウォン)の金額に相当。
ここで確認!公認両替所とは…
そもそも調査の中で「公認両替所」と指しているのは、韓国の中央銀行である「韓国銀行」から公認を受けた、普通銀行以外の両替所のこと。両替専門店のほか、小売店のなかで両替業務を行なっている場合もあり、ソウル市内で約470カ所の公認両替所が営業しています(2012年12月時点)。
「¥」や「EXCHANGE」などのマークがある両替所の中には公認両替所とそうでないものが交ざっていますが、認可を受けると必ず「両替営業者登録証」が店舗に掲示されるため、公認両替所を見分けるポイントにしてください。また住所のある店舗がある、両替とわかる看板を掲げている、レートが明示されている点なども目印となります。

数多くある両替所から公認であるものを見分けるポイントは…

両替営業者登録証(写真左)とレートが掲げられている

英・日・中などのお金のマークが表示されることが多い
ポイント2 同じ銀行でも空港より市内店舗がお得!
コネストの
クーポンで手数料が優待になるハナ銀行。同じハナ銀行でもソウル市内の店舗と空港内の店舗ではレート及び手数料の割引率が異なり、両替金額は小額ながら差が出ました。各営業所の指針やキャンペーンの有無で左右されることも。平日の営業時間内に市内店舗に行くことができるのであれば、必要な分のみ空港内の店舗で両替するのがおすすめです。
順位 |
ハナ銀行・支店名 |
両替金額 |
7位 |
明洞営業部 |
115,120 (1,151.21) |
8位 |
江南駅支店 |
115,020 (1,150.17) |
11位 |
安国支店 |
114,870 (1,148.73) |
17位 |
金浦空港支店 ※営業終了
|
112,520 (1,125.25) |
21位 |
仁川空港支店 |
110,410 (1,104.07) |
覚えて損はナシ!両替の公式
結果をふまえつつ各両替所のメリット・デメリットをまとめると以下のように。レートをとるか便利さをとるか、必要金額や旅行スタイルによっても変わってくるでしょう。最低限困らないお金を日本や空港で両替しておき、まとまった金額は現地の公認両替所でと、両替方法を使いわける旅行者も少なくないようです。
|
長所 |
短所 |
日本 |
・日本語が通じる。 ・出発前に準備ができ安心。 |
・レート低め。 |
ホテル |
・営業時間が長い(24時間、年中無休の場合も)。 ・日本語が通じやすい。 |
・レート低め。 ・基本的に宿泊客が対象。 |
空港 |
・入国直後、帰国直前に利用可能で時間節約。 ・空港⇔市内間の交通費に使える。 |
・同じ銀行でも市内支店よりレートが低めになる傾向あり。 |
デパート |
・買い物ついでに利用可能で時間節約。 |
・ソウル市内においてはレート比較的低め。 |
都市銀行 |
・レート高め(クーポンやイベント時はさらにお得)。 ・営業所数が多く見つけやすい。 |
・夜間、週末に利用不可。 |
公認両替所 |
・レート高め。
・営業時間が比較的長い(21時前後まで、週末営業など)。
|
・明洞など繁華街には多いが、行動エリアによっては探しづらい場合あり。観光位置を事前に把握する必要あり。 |
両替Q&A
Q.1 両替にパスポートは必要?
A.1 職員によっては
パスポートの提示を求めない人もいますが、両替時のパスポートの提示は義務付けられています。基本的にパスポートは持っていくとよいでしょう。
また韓国在住者の場合、銀行など店舗によってはパスポートの代わりに、
外国人登録証や国内居所申告証の提示でOKな場合もあります。
Q.2 レートはどうやって決まるの?最近の傾向は?
A.2 ウォン・円レートは、ウォン・ドル相場を円・ドル相場で割ることによって算出されます。円とウォンはドルを仲買にして互いに相関関係を持っているため、円・ドル相場、ウォン・ドル相場の変動に影響を受けて変動します。2013年現在、円安が進んでおり、旅行者にとっては、より良いレートの両替所が気になるところです。
●最近10年間におけるウォン・円レートの変動●
(韓国外換銀行調べ 各年2月中旬)
Q.3 両替所によりレートが違うのはなぜ?
A.3 両替所によってレートが違うのは、両替所ごとに手数料が異なるためです。同一レート(仲値、TTM)から各両替所の手数料を換算して割り出したものが、それぞれの店で両替をする際のレートです。
手数料が安ければ安いほど、レートの良い両替所だといえ、この手数料は店舗ごとに設定されるため、同じ業種間でもレートに差が生じるという仕組みです。
ちなみに同一レートは時々刻々と微妙に変化しており、銀行ではレート変動に合わせて随時変動がありますが、公認両替所では2~3ウォンの幅で変動があった場合に更新している場合があります。
また店頭で示されている数値は、多くの場合は手数料まで含んだ値ですが、手数料を含む前の仲値である場合もあるので心配なときは両替時に確認するとよいでしょう。
Q.4 南大門の両替おばさんの所で両替しても平気ですか?
A.4 南大門の両替おばさんに関しては、「韓国ソウルの情報をありのまま伝える」という趣旨のもと記事にしたもので、決してこれを推奨するものではありません。闇両替屋での両替は違法です。失格扱いとしたのもこの為です。
企画上エントリーさせましたが、取材時はレートを尋ねただけで実際に両替は行なっておりません。闇両替などを行ない、何らかのトラブルに巻き込まれても責任を負いかねますのでご了承ください。両替はホテルやデパート、銀行または公認両替所で行ないましょう。
Q.5 銀行が休みの週末。両替はどこですればよいの?
A.5 日本と同じく、韓国の都市銀行も土曜・日曜・祝日は休みです。週末に韓国に旅行に来る方は、週末でも両替ができる公認両替所や、ホテルやデパートの両替所を利用しましょう。ただしホテルの両替は基本的に宿泊客を対象としているので、外部利用者は断られるケースもあります。また公認両替所の中にも、
秋夕(チュソク)や
旧正月(ソルラル)連休中は休業するところもあるので、注意が必要です。
Q.6 クレジットカードでの支払いは損?
A.6 海外でクレジットカードを利用して支払った場合、各カード会社が設定したレートに、1.6%程度の手数料が加算されます。韓国の都市銀行の手数料は1.7%前後ですが、「各カード会社が設定したレート」は「銀行のレート(仲値)」とは異なるため、単純な比較はできません。
またレートの適用日はカード使用日ではなく、カード会社の決済センターにデータが到着した日(通常、使用日から2~4日後)です。レートの適用日も違うため、現金両替かカード払いか、どちらが得だとは一概にはいえません。
円高局面にある時は後から精算されるクレジットカードを使用し、円安局面にあるときは即時レートが決まる現金両替を利用するなど、うまく使い分ければショッピングの達人も夢ではないかも?!
Q.7 ウォンから円へ両替はどこがお得?
A.7 レートのよい両替所=手数料が安いということなので、円→ウォンのレートが良い両替所は同時にウォン→円もお得になると考えられます。つまり円→ウォンのランキングと同様、余ったウォンを円に両替する場合も韓国の公認両替所のレートが良いといえるでしょう。
※デパートやショッピングビルの両替所では、ウォンから円への両替は行なっていないので注意してください。

銀行で発行する明細には1ウォン単位まで記載
Q.8 1ウォンがもらえなかった…これって両替ミス?
A.8 細かい部分を見ると、両替時にもらう領収書には115,121ウォンのように一桁まで表示されている場合がありますが、実際に受け取る金額は115,120ウォンと、1ウォン単位を省いた額になります。
これは現在、1ウォン硬貨の利用頻度が極めて少なくほぼ流通していないためなので、心配することはないでしょう。なお1ウォン単位の四捨五入・切捨て・繰上げなどは、営業所の方針により異なります。
「1万円同時両替!2013」、お役に立ちましたか?ここで紹介した各両替所の詳細情報と地図は「
ソウルの観光スポットの両替所」で見ることができます。旅の予定と相談しながら便利かつお得に両替をして、より楽しい韓国旅行にしてくださいね。
※この記事は2013年2月6日の時点でコネストが独自に行なった調査に基づいて作成したものです。実際の各銀行および公認両替所におけるレートの良し悪しは、この記事に規定されるものではないことをご了承下さい。