検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧
韓国旅行特集記事
  • 韓国でも暑い夏には、冷麺(ネンミョン)冷豆麺(コングクス)といった、ひんやり冷たい麺料理が人気となります。

    一方で、「以熱治熱(イヨルチヨル、熱を以って熱を治すの意)」という言葉のように、暑い時にあえて熱い料理や辛い料理を汗を流しながら食べて夏バテを吹き飛ばそうとする食文化も根付いています。

    そんな一年でもっとも暑い7月~8月にかけて、日本でいう「土用の丑の日」にあたる「伏日(ポンナル)」が3回あり、暑気払いとして滋養のある肉料理や海鮮料理を食べる習慣もあります。

    夏は、栄養たっぷりの韓国スタミナグルメを食べて元気に乗り切りましょう!
    おひとりさまもOK!
    ランチでも手頃に食べられる夏の定番スタミナグルメ
    参鶏湯(サムゲタン)
    生後数十日の若鶏の内臓を抜き、中にもち米、ナツメ、栗、ニンニク、高麗人参などを詰めて長時間煮込んだ「参鶏湯」は、観光客にも人気の韓国料理ですが、夏を代表するスタミナメニューとしても知られています。

    「伏日(ポンナル)」になると、専門店を訪れる人々で人気店の前には行列が出来る光景は、韓国の夏の風物詩です。
    チュオタン(どじょう汁)
    韓国味噌(テンジャン)唐辛子味噌(コチュジャン)などで味付けしたダシに、どじょうと野菜、豆腐などを入れてピリ辛く煮込んだ「チュオタン」。濃いめの味付けのスープ料理で、ご飯がよく進む味わいです。

    どじょうは夏から秋にかけてがシーズンなので、夏の滋養食として人気。すり潰したもの、姿煮のもの2種類を出しているお店がありますが、一般的にはすり潰した状態で運ばれてきます。
    あわび粥(チョンボッチュッ)
    栄養たっぷりのあわびも大人気。もっともリーズナブルなあわび料理のひとつである「あわび粥」は、お粥専門店のマストメニューとなっています。

    アワビの身が入っていてコリコリとした食感が味わえるお粥や、アワビの肝をすり潰した炊き込みご飯をお粥にするなど、店舗によってお粥のスタイルは異なりますが、あわびの風味まで余すところなく味わえます。
    ソルロンタン(牛骨スープ)
    牛肉の様々な部位を、じっくり時間をかけて煮込む「ソルロンタン」は、日本からの観光客の韓国旅行中の朝食やランチにも人気のメニューです。

    スープの色は白く濁っていて全く辛くなく、栄養も満点のため、滋養食としても知られます。スープは淡泊な味付けなので、好みで塩・胡椒をふりかけて味わい、ご飯はスプーンですくってスープに付けながら食べても良し。器の中に丸ごと入れて食べてもOKです。
    ユッケジャン(牛肉のピリ辛スープ)
    食欲をそそる辛さとたっぷりの具が人気の「ユッケジャン」。

    日本でも焼肉店のサイドメニューでおなじみのメニューですね。本場韓国の具材は牛肉や長ネギ、ワラビなどシンプルな構成で、旨味の秘密は長時間煮込んだスープにあります。
    お肉を食べてスタミナを付けたい!
    タッカンマリ(鶏の水炊き)
    にんにくたっぷりのスープが入った大鍋で鶏1匹を煮込む「タッカンマリ」は、暑さを忘れて味わえる人気の鶏鍋料理です。

    鶏肉は食べやすい大きさにカットして、酢醤油と唐辛子ペーストの、酸味のあるピリ辛タレにつけて食べれば、さっぱり食べられます。シメには鶏ガラスープを利用したカルグクス(韓国手打ち麺)を追加して食べれば、お腹いっぱいボリュームたっぷりに堪能できます。
    コプチャン(ホルモン焼き)
    韓国ではコプチャンというと小腸の部分にあたり、やわらかく食べやすいため、焼肉の定番メニュー。牛ホルモンはやや高めですが、プリプリの食感が味わえます。

    豚ホルモンは比較的安い料金で味わえますが、豚特有の匂いが残っているため、野菜やコチュジャンと一緒に鉄板で焼いて臭みを抑えるのが特徴です。
    オリ(アヒル肉)
    高栄養かつ低カロリーのアヒル肉料理も、ファンが多いスタミナ料理。

    フンジェオリ(燻製アヒル)やオリタン(アヒル鍋)などが定番メニューで、参鶏湯専門店でオリメニューを扱っていることもあります。
    カルビチム(牛カルビの蒸し煮)
    骨付きカルビを、醤油や砂糖がベースの甘辛いタレで長時間蒸し煮にした料理です。ニンニクもたっぷり入ったカルビチムは、スタミナメニューの1つとなっています。
    海鮮料理で滋養強壮をアップ!
    ウナギ(チャンオ)
    日本で「土用の丑の日」の定番メニューとなっているうなぎは、韓国でも伏日の食事や夏バテ防止メニューとして親しまれています。

    辛口または醤油味のタレを使った蒲焼きのほか、白焼きがあり、臭み消しのため切り刻んだ生姜と一緒に味わいます。
    ヌタウナギ(コムジャンオ)
    海底の泥の中に潜むコムジャンオも、ウナギとともにスタミナ料理として知られています。クセがあるため、辛く味付けして、網焼きや鉄板焼きで食べるのが一般的。

    高級感のあるウナギに対して、ヌタウナギは庶民的な料理として挙げられ、韓国焼酎のおつまみとして良く好まれます。
    ヘムルタン(海鮮鍋)
    貝類やタコ、エビなど、たくさんの海産物をコチュジャンベースのスープで煮込んだヘムルタン。海鮮の旨みと栄養が詰まった旨辛の海鮮鍋料理は、磯の香りが感じられるほか、野菜と一緒に味わえるのでヘルシーな一品です。
    暑い夏、元気に暑さを乗り切るには、食事、睡眠、運動の3つが大事だと一般的に言われています。

    暑いからと言って冷たい「冷麺」ばかりを食べていたり、夏バテ防止に良いからと「参鶏湯(サムゲタン)」ばかり食べていると、胃腸に負担をかけてしまうというもの。あくまでもバランスの良い食事を心がけて、十分な栄養を摂取し、食事の面からも夏バテを防いでまいりましょう!
    韓国旅行で夏バテ防止グルメ店を予約したい!
    コネストの韓国レストラン・グルメ予約サービスを利用すれば、あなたに代わって現地のオペレーターが韓国語で訪問予定日時の予約可否を直接お店に問い合わせ、可能なら即予約致します。お店はコネストで紹介していないお店でもOK!夏バテ防止の韓国料理が食べられる食堂を予約してみませんか?

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        ピックアップ特集記事
          韓国のクリスマス
          韓国のクリスマスの過ごし方や人気スポットは?
          明洞で夜20時以降入店OKのエステサロン
          マッサージ・コルギ・汗蒸幕・よもぎ蒸しで一日の疲れすっきり!
          韓国・釜山発のピリ辛鍋、ナッコプセのおすすめ店
          ソウルにも人気店あり!タコ・ホルモン・エビの調和を堪能
          レトロ&アートな街・三清洞の歩き方ガイド
          伝統とモダンが織り成す街並みに浸る!韓国ロマン散策
          ここだけは押さえたい!1day明洞モデルコース
          王道からトレンドまで!おすすめ人気スポットをまとめてチェック
            注目のトピックス
              「DMZ(非武装地帯)ツアー」体験レポート
              日本語ガイド同行の人気ツアーに行ってきました!
              韓国語のあいさつ・基本フレーズ
              現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
              K-ETAの手続きが不要に!ウィズコロナの韓国旅行
              日韓往来が本格的に再開!韓国入国手続きの流れを紹介
              韓国旅行持ち物チェック
              韓国旅行が再開!もう一度確認しよう
              掲載日:22.08.15   最終更新日:23.05.11
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定