今年も毎年恒例の「1万円同時両替」の季節がやってきました!この記事は同日同時刻に各地の両替所や銀行を極秘で調査し、1万円を両替したらいくらになるのかを確認するものです。
今回、調査する両替所は全26か所。人気観光スポット・
明洞(ミョンドン)や夜も賑わうショッピングタウン・
東大門(トンデムン)など旅行者が多く利用する場所に加え、観光地を中心に設置が拡大しつつある自動両替機をピックアップしました。
![調査前、入念にミーティング 調査前、入念にミーティング]()
調査前、入念にミーティング
![日本の銀行など一部は電話調査を実施 日本の銀行など一部は電話調査を実施]()
日本の銀行など一部は電話調査を実施
コネスト恒例!1万円同時両替
2019年2月8日(金)、各エリアへ出発。14時30分に一斉に両替を開始。なお、日本の両替所や
釜山(プサン)など一部スポットは電話での調査を行ないました。
さぁ、気になる結果は?
DFP
(8417) Global / Report / PC
(DC click disabled)
気になるレートランキング発表!
※2019年2月8日(金)調べ、( )内は100円当りのレート
※1万円を韓国ウォンに両替した受取金額ランキング
【1位】 102,600ウォン(1,026.00)
![調査時、行列ができていたミウ両替 調査時、行列ができていたミウ両替]()
調査時、行列ができていたミウ両替
南大門(ナンデムン)・
ミウ両替
明洞のお隣・南大門にある公認両替所「ミウ両替」が4年連続1位に輝きました!2位よりも400ウォン高く、単独1位。
地下鉄4号線会賢(フェヒョン)駅すぐにあり、
南大門市場ショッピングにも便利。ぜひ押さえておきましょう。
【2位】 102,200ウォン(1,022.00)
明洞・テバッナラ両替所 /
明洞・ロサ公認両替所
毎年上位圏をキープしている「テバッナラ両替所」と初登場の「ロサ公認両替所」が2位にランクイン。明洞エリアでは最も高いレートを記録しました。
![テバッナラ両替所は階段を上がって2階に位置 テバッナラ両替所は階段を上がって2階に位置]()
テバッナラ両替所は階段を上がって2階に位置
![ロサ公認両替所 ロサ公認両替所]()
ロサ公認両替所
【4位】 102,100ウォン (1,021.00)
明洞・大使館前両替 /
明洞・大信両替
明洞の西側、ソウル中央郵便局すぐにある「大使館前両替」と「大信両替」が揃って4位にランクイン。良レートが期待できると人気の公認両替所です。
![大使館前両替 大使館前両替]()
大使館前両替
![大信両替 大信両替]()
大信両替
- 大使館前両替
- 明洞エリアでウォンレートが好評の公認両替所
- ソウル > 明洞
11位以下はこちら
【11位】 101,060ウォン (1,010.60) |
ソウル駅・KB国民銀行 ソウル駅両替センター出張所 |
【12位】 101,000ウォン (1,010.00) |
明洞・ミレロ公認両替所 |
【13位】 100,630ウォン (1,006.32) |
明洞・新韓銀行 明洞支店 |
【14位】 100,600ウォン (1,006.00) |
明洞・ウリ銀行 明洞金融センター |
【14位】 100,600ウォン (1,006.00) |
明洞・NH(農協)銀行 明洞支店 |
【16位】 100,000ウォン (1,008.77)※1 |
自動両替機(ホテルスカイパーク 明洞 3) |
【17位】 99,500ウォン (995.00) |
東大門・DOOTA MALL1階 両替所 |
【18位】 99,000ウォン (993.28)※1 |
日本・SBJ銀行 東京支店(新韓銀行グループ) |
【18位】 99,000ウォン (990.00) |
東大門・ハローapM 両替所 |
【20位】 98,600ウォン (986.05) |
狎鴎亭(アックジョン)・ギャラリア百貨店 WEST 5階 外国人専用窓口 |
【21位】 97,480ウォン (974.00) |
明洞・ロッテホテルソウル |
【22位】 96,500ウォン (965.00)※2 |
明洞・ロッテ百貨店 新館1階 タックスフリーデスク |
【23位】 95,400ウォン (954.00)※3 |
空港・ウリ銀行 仁川空港第2旅客ターミナル出張所 |
【24位】 94,700ウォン (947.00) |
空港・BNK釜山銀行 金海空港店 |
【25位】 94,500ウォン (945.00) |
空港・ウリ銀行 金浦空港国際線支店 |
【26位】 80,000ウォン (878.73)※4 |
日本・Travelex成田空港 第一ターミナル店 |
【失格】101,500ウォン(1,015.00) |
南大門・南大門市場の両替おばさん |
※1 1,000ウォン札から取扱
※2 500ウォン硬貨から取扱
※3 仁川国際空港内のウリ銀行(第1ターミナル、第2ターミナルの各営業所)は同一レート
※4 10,000ウォン札のみ取扱、差額は日本円で返金
※取材スケジュールと店舗の混雑等により、各場所1分から10分ほどの時間差あり
明洞や東大門の一部ホテル等に、無人の自動両替機が登場!
日本語の案内に従い簡単な操作をすればOK!両替にはパスポートが必要なのでお忘れなく。2019年2月現在、明洞や東大門の一部ホテル、地下鉄5号線と9号線、
空港鉄道 A’REXが乗り入れる金浦(キンポ)空港駅の乗換通路(改札の外)などに設置されています。
![オレンジ色の機械が自動両替機「I LOVE COIN EXCHANGE」 オレンジ色の機械が自動両替機「I LOVE COIN EXCHANGE」]()
オレンジ色の機械が自動両替機「I LOVE COIN EXCHANGE」
![1,000ウォンに満たない硬貨は切り捨て 1,000ウォンに満たない硬貨は切り捨て]()
1,000ウォンに満たない硬貨は切り捨て
レートは良いけど…南大門の両替おばさんで両替しても平気?
道端にいる両替おばさんは違法な闇両替屋で、失格扱いにしたのもこのためです。今回の調査では「韓国ソウルの情報をありのまま伝える」という趣旨のもと、レートを聞くだけの調査を行ない記事にしたもので、決してこれを推奨するものではありません。
闇両替に関して万一、トラブルに巻き込まれてもコネストでは責任を負いかねますのでご了承ください。
調査結果まとめ!ソウル市内の公認両替所が断然レート良し
今年の調査では、ソウル市内の公認両替所が圧倒的な強さを見せた一方、デパートやファッションビル、韓国の空港は一同に低い額をマーク。
また日本での両替はレートが悪く、両替は韓国に到着してから行なう方が格段にお得な結果となりました。
ポイント1:食費も浮かせられる!両替は日本より韓国で行なうべし
この日の調査に限って見ると、26位のTravelex(日本)と1位のミウ両替所(韓国)では、1万円の両替で約22,600ウォン(約2,260円)の差が付きました。
これはランチに
チーズタッカルビ2人前を食べることができる金額。韓国の良レートの両替所を知っておく価値は、十分にありそうです。
ポイント2:同じ銀行でこんなに違う!両替は空港よりもソウル市内がお得
韓国内の同じ都市銀行でもソウル市内と空港内の支店では手数料が異なり、両替金額に差がありました。空港の支店は朝早くから夜遅くまで営業しており便利ですが、レートだけを比べるとソウル市内の支店での両替がお得です。
平日の営業時間内にソウル市内の支店に行くことができるのであれば、必要な分のみ空港で両替することをおすすめします。
順位 |
支店名 |
両替金額 |
14位 |
ウリ銀行 明洞金融センター |
100,600ウォン(1,006.00) |
支店で6,100ウォン差! |
25位 |
ウリ銀行 金浦空港国際線支店 |
94,500ウォン(945.00) |
両替所の特徴をおさらい
結果をふまえつつ各両替所のメリット・デメリットをまとめると以下のように。レートをとるか便利さをとるか、必要金額や旅行スタイルによっても変わってくるでしょう。
|
長所 |
短所 |
日本 |
・日本語が通じる
・出発前に準備ができ安心 |
・レート低め |
空港 |
・入国直後、帰国直前に利用可能で時間節約
・空港⇔市内間の交通費に使える |
・同じ銀行でも市内支店よりレートが低めになる傾向あり |
ホテル |
・営業時間が長い(24時間、年中無休の場合も)
・日本語が通じやすい |
・レート低め
・基本的に宿泊客が対象 |
デパート |
・買い物ついでに利用可能で時間節約 |
・ソウル市内においてはレート比較的低め |
自動両替機 |
・主要観光地のホテルなど便利な場所に設置
・空港内の銀行よりもレートが高め
・営業時間が長い(設置場所によるが22時以降も可能な場合が多い) |
・1,000ウォン以下の硬貨は切り捨て
|
都市銀行 |
・レート高め
・営業所数が多く見つけやすい |
・夜間、週末に利用不可(一部店舗を除く) |
公認両替所 |
・レート高め
・営業時間が比較的長い(21時前後まで、週末営業など) |
・明洞など繁華街には多いが、行動エリアによっては探しづらい場合あり
・路地裏など分かりづらい場所に点在していることもあるため、利用する公認両替所の位置を事前に把握する必要あり
|
![ドル・円・人民元などの通貨単位が併記されることが多い ドル・円・人民元などの通貨単位が併記されることが多い]()
ドル・円・人民元などの通貨単位が併記されることが多い
「公認両替所」とは、韓国の行政機関である「関税庁」から公認を受けた、普通銀行以外の両替所のこと(2016年4月に「韓国銀行」から管理移行)。ソウル市では約760か所(2019年2月時点)が認可を受けており、店舗内に「両替営業者登録証」があるかが公認両替所を見分けるポイントです。
また、両替所に両替とわかる看板を掲げている、レートが明示されていることなども目安となります。
両替のギモンをすばやく解決!両替Q&A
Q1 お得な両替方法を教えて!
A1 空港と市内公認両替所の使い分けがベスト
調査結果にもあるように、日本や韓国の空港ではレートの悪さが目立つため、空港では交通費分やいざというときのタクシー代程度(3千円~1万円程度)の両替にとどめ、まとまった金額は市内にある良レートの両替所で両替するのがおすすめです。
A2 持って行くのがよいでしょう
職員によってはパスポートの提示を求めない人もいますが、両替時のパスポートの提示は義務付けられています。
また韓国在住者の場合、パスポートの代わりに
外国人登録証や
住民登録証(在外国民)の提示でOKな場合もあります。
A3 公認両替所やホテル・デパートは週末も営業します
公認両替所は年中無休のところが多く、比較的遅くまで営業しています。ただし、
秋夕(チュソク)や
旧正月(ソルラル)連休中は休業するところもあるので注意が必要です。
また、ホテルの両替は基本的に宿泊客を対象としているので、外部利用者は断られるケースもあります。
Q4 1ウォンがもらえなかった…これって両替ミス?
A4 受け取り金額は10ウォン単位から
両替時にもらう領収書には97,483ウォンのように一桁まで表示されている場合がありますが、実際に受け取る金額は97,480ウォンと、1ウォン単位を省いた額になります。
これは現在、1ウォン硬貨の利用頻度が極めて少なくほぼ流通していないためです。また、端数の四捨五入・切捨て・繰上げなどは、営業所の方針により異なります。
A5 ウォンの両替同様、良レートの公認両替所がおすすめ
レートの良い両替所=手数料が安いということなので、円→ウォンのレートが良い両替所は同時にウォン→円もお得になると考えられます。
ただし、デパートやショッピングビルの両替所では、ウォンから円への両替は行なっていないので注意が必要です。
A6 レートは刻々と変化します
為替レートは常に変化をします。さっき確認した時は100,000ウォンだったのに、食事をして戻ったら99,800ウォンに?なんてこともしばしば。
表示レートは純粋な為替レートであり、そこから手数料を差し引き韓国ウォンを受け取るという場合もあります。
知って得する♪お金の豆知識
両替所ごとにレートが違うワケ
両替所によってレートが違うのは、両替所ごとに手数料が異なるためです。よって、手数料が安ければ安いほど、レートの良い両替所だといえます。
店頭で示されている数値は、多くの場合は手数料まで含んだ値ですが、手数料を含む前の仲値である場合もあるので心配なときは両替時に確認するとよいでしょう。
最近5年間におけるウォン・円レートの変動
ウォン・円レートは、ウォン・ドル相場を円・ドル相場で割ることによって算出されます。円とウォンはドルを仲買にして互いに相関関係を持っているため、円・ドル相場、ウォン・ドル相場の変動に影響を受けて変動します。
![最近5年間におけるウォン・円レートの変動
(韓国ハナ銀行の為替手数料込みのレート(TTSおよびTTB、現金両替時) 各年2月中旬※16年度は1月) 最近5年間におけるウォン・円レートの変動
(韓国ハナ銀行の為替手数料込みのレート(TTSおよびTTB、現金両替時) 各年2月中旬※16年度は1月)]()
最近5年間におけるウォン・円レートの変動
(韓国ハナ銀行の為替手数料込みのレート(TTSおよびTTB、現金両替時) 各年2月中旬※16年度は1月)
クレジットカードも結構使える!
一般的に、カード会社が設定したレートは韓国の銀行より良レートとされていますが、手数料が加算されたり、レート適用日も異なったりするため一概に得だとはいえません。円高局面にある時は後から精算されるクレジットカードを使用するなど使い分けを行なえば、さらにお得な旅行ができるでしょう。
「1万円同時両替!2019」、お役に立ちましたか?ここで紹介した各両替所の一覧は「
ソウルの観光スポットの両替所」で詳細を確認することができます。お得に両替をして、韓国旅行をもっと楽しみましょう!
※この記事は2019年2月8日の時点でコネストが独自に行なった調査に基づいて作成したものです。実際の各銀行および公認両替所におけるレートの良し悪しは、この記事に規定されるものではないことをご了承下さい。