検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧
韓国旅行特集記事
  • 乙支路3街(ウルチロサムガ) ノガリ横丁

  • お気に入り304
  • 再開発で消えゆくソウル裏路地の飲み屋街
    明洞(ミョンドン)からも程近い、乙支路(ウルチロ)3街駅付近の裏路地には、昔ながらの飲み屋街である「ノガリ横丁」があります。

    さながら路上ビアガーデンといった一帯は、大衆的かつ情緒があると若者にも人気でたいへんな賑わいでした。

    近年、再開発によって、その姿が失われつつあり、一部のお店が営業するのみとなっています。
    乙支路3街 ノガリ横丁への行き方
    地下鉄2・3号線が乗り入れる乙支路3街駅の3・4番出口から一本路地に入ったところにあります。

    昼は工事関連のコンテナが並ぶ殺風景な様子ですが、夜ともなれば簡易テーブルにイスが出て、かつての賑やかな雰囲気を感じられます。
    ノガリ横丁にある人気店
    満船HOF 本店
    ノガリはもちろん、フライドチキン、ソーセージ、トンカツ、鍋料理など幅広いおつまみを味わえるお店。

    本店は1階から2階まである大型店で、本店以外にも周辺に数店舗を構え、この一帯を代表する有名店です。
    明洞コルベンイ
    店名にもなっている「コルベンイ(ツブ貝)」が特に人気。コルベンイはノガリと並び、韓国でビールのつまみの定番。ネギなどの野菜と一緒にピリ辛ソースで和えたものをいただきます。

    辛い物が苦手な人には、玉子焼きやチキンなど、辛くないメニューもあります。
    ノガリって何?おいしい食べ方
    ノガリ」とは「干し鱈(スケトウダラの稚魚の干物)」のこと。韓国でビールのつまみの定番です。
    お店で注文すると、軽く炙られてから運ばれてくるので、食べやすい大きさに手で裂きます。運ばれてきた直後は、ノガリが熱い場合があるので火傷しないように注意。硬い頭と皮は残します。

    塩気はほとんどありませんが、噛むほどにふくよかなタラの旨みが溢れてきて、生ビールによく合います。
    背中を持ち上げ、皮から身をはぎ、細かくちぎる
    背中を持ち上げ、皮から身をはぎ、細かくちぎる
    ピリ辛の特製コチュジャンとマヨネーズにつけて
    ピリ辛の特製コチュジャンとマヨネーズにつけて
    ノガリ横丁の誕生と変遷
    はじまりは1980年、一軒のビアホール
    1980年に「乙支OBベアー」が、この一帯で働く労働者のためのビアホールを初めて開業しましたが、その後、公正取引委員会によって「酒類を取り扱う業種は食事を提供してはいけない」という法律が制定されました。

    そこで食事の代わりに、ノガリを当時100ウォンという破格の値段で提供したところ大ヒット。これをきっかけに、生ビールとノガリを安く提供する居酒屋が集まりはじめ、いつの間にか「ノガリ横丁(ノガリコルモッ)」と呼ばれるようになりました。
    ノガリ横丁発祥の「乙支OBベアー」(かつての様子)
    ノガリ横丁発祥の「乙支OBベアー」(かつての様子)
    再開発で移転を余儀なくされ、現在は乙支路3街駅9番・10番出口の間に
    再開発で移転を余儀なくされ、現在は乙支路3街駅9番・10番出口の間に
    2014年ごろから路上ビアガーデンとして人気に
    乙支路3街周辺は、古くから印刷所や製紙工場が立ち並ぶ工場街でした。当時は、地元の商店主や労働者が仕事上がりの一杯を軽く飲める店が主流でした。

    2014~15年ごろから、若い世代向けに幅広いメニューを提供する店舗が登場。次第に人気を集め、外部からの客が増えると、店内に入りきれない客用に路上にテーブルとイスを設置したのが路上ビアガーデンのはじまり、だと伝えられています。
    「ノガリ」と「メッチュ(ビール)」の頭文字を取って「ノメッ」という造語も登場
    「ノガリ」と「メッチュ(ビール)」の頭文字を取って「ノメッ」という造語も登場
    いつしか若者の街へ
    いつしか若者の街へ
    かつての賑わいがなつかしい(2018年ごろ)
    かつての賑わいがなつかしい(2018年ごろ)
    テーブルとイスは主に天候の良い時期の夕方に設置され、寒い冬場はビニールテントを張ったポジャンマチャ(飲み屋屋台)街になるなど、季節を問わず人気となりました。

    一時、交通や防災上の観点から屋外営業に対して、行政からたびたび指導が入っていましたが、「ノガリ横丁」が2015年に「ソウル未来遺産」に選定され、2017年5月に地域活性化事業区域に指定されて以降、正式に屋外営業が認められました。
    再開発の波にさらされて
    ソウルの名所として、外国人観光客も訪れるようになった矢先、エリア一帯の再開発が現実のものに。もともと、この辺りは老朽・不良建築が密集していたことから2010年に再開発整備区域に指定されていました。

    しかし「ノガリ横丁」が「ソウル未来遺産」に選定されたこともあり、なんとか維持されるのでは、と期待する声もありましたが、2022年ごろから立ち退きや取り壊しが始まりました。2024年現在、地上33階建ての高層ビルを建築中です。
    工事現場の横にテーブルが並ぶ
    工事現場の横にテーブルが並ぶ
    車両通行の規制が解除されたことを示す案内
    車両通行の規制が解除されたことを示す案内
    左側は再開発対象外エリア。高層ビルとどう共存していくか。
    左側は再開発対象外エリア。
    高層ビルとどう共存していくか。
    満船HOF側は再開発エリアではないので、変わらず営業を続けており、付近は賑わいを見せています。しかし、ビルが完成して街の雰囲気が変わってしまうと、どうなるか。ノガリ横丁の行く末は、今後も気になるところです。
    知っておくと便利な韓国語
    地図

韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        ピックアップ特集記事
          韓国でおすすめのポッサムのお店
          韓屋スタイルからおひとりさまOKのお店まで!ソウルの人気店を紹介
          ミシュランガイドソウル&釜山2025のおすすめ店
          ビビンバにカンジャンケジャン、焼肉などビブグルマン獲得の韓国グルメ店
          トレンドが集まるソウル・聖水洞(ソンスドン)のおすすめショップ
          芸能人も通う最新おしゃれショップで韓国ファッションをチェック
          韓国・ソウルでおすすめの安い&人気のマッサージ店
          10万ウォン以下!明洞に集まるコスパ抜群サロンを中心に厳選紹介
          韓国・ソウルの名所!漢江(ハンガン)公園を満喫
          漢江遊覧船や噴水ショーも!漢江の楽しみ方をご紹介
            注目のトピックス
              韓国語のあいさつ・基本フレーズ
              現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
              気候同行カード(ソウル市地下鉄・バス乗り放題カード)
              使い方、範囲、どこで買える?注意点まで全部をガイド
              ソウルのおすすめひとりごはんガイド
              一人旅で利用しやすいメニューからチャレンジしたい鍋、焼肉まで
              電話番号付きも!おすすめの韓国eSIMと使い方を紹介
              韓国旅行でのeSIM使い方を徹底解説!
              掲載日:22.04.26

              更新履歴を見る

              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定