検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧
韓国旅行特集記事
  • 智異山、内蔵山、北漢山登山ツアー(4日間)
  • お気に入り1
  • ※コースは2008年取材当時のものです。
    智里山・内蔵山・北漢山登山ツアー(3泊4日)コース概要
    智異山
    所要時間 約10時間
    登山距離 19km
    レベル 中級
    稷田→4km、2時間→ピアコル山小屋→2.5m、2時間10分→林傑嶺→2.3km、1時間50分→三道峰→0.8km、30分→花開峠→4.7km、2時間→屏風沼→4.5km、1時間40分→伴仙出口
    内蔵山
    所要時間 約4時間55分
    登山距離 9km
    レベル 中級
    一柱門→1.9km、1時間5分→西来峰→1.3km、45分→仏出峰→1.4km、40分→望海峰→0.6km、25分→蓮池峰→0.9km、30分→カササギ峰→2.5km、1時間20分→内蔵寺→0.4km、10分→一柱門
    ※コース行程内の歩行時間はあくまで目安です。
    ※11月中旬から12月中旬、3月中旬から5月中旬は山火事防止のため入山禁止となります。
    ★1日目★
    14:30 宿泊ホテルを出発
    光化門(クァンファムン)にある東和(トンファ)免税店、もしくは仁川国際空港金浦空港までピックアップ。バスに乗って約3時時間40分、智異山の登山口がある全羅南道(チョルラナムド)求禮(クレ)郡・稷田(チッチョン)へ向かいます。
    19:00 宿泊先チェックイン
    稷田に到着し、夕食のプルコギをいただきます。翌日は明け方からの出発なので、ゆっくり休み早めに就寝するようにしましょう。宿泊先は、ペンションもしくはモーテルとなります。
    ペンションの一例

    ★2日目★
    4:00 ホテル発
    智異山・ピアコル渓谷がある登山口へ。途中、飲食店で朝食をとり登山の準備を整えます。
    8:00 ピアコル山小屋
    登山口から山小屋まで4km、約2時間の道程。このあたりは渓谷が広がり、秋の紅葉スポットとしても有名です。登山客だけでなく、紅葉狩りに訪れる人たちも多く、渓谷の岩に座って食事をする人たちもいましたよ。取材時は、紅葉が散りかけいてほぼ終盤ではありましたが、真っ赤に染まった紅葉がわずかに残っていました。
     炊事専用の山小屋▶
    10:30 ノルモク
    山小屋から林傑嶺(イムゴルリョン)を経由してノルモクまで3.7km、約3時間30分の道程。大きな岩や階段など、少しきつい登り道が続きます。ここは、1kmの道程ですが急な傾斜や石階段などの登り道が続く上級者向けのコースの般若峰(パニャボン)、智異山第二の峰・老姑壇(ノゴダン)、最高峰の天王峰(チョナンボン)への分かれ道となっています。
    歩きづらい道が続く 3方向への分かれ道 般若峰コースに
    挑戦したカメラマン・ハリー
    ※般若峰コースは希望者のみ
    11:00 三道峰
    ノルモクから三道峰(サンドボン)まで1km、約30分の道程。三道峰(サムドボン)は、全羅北道(プット)、全羅南道、慶尚南道(キョンサンナムド)にまたがっています。広大な智異山ならではの峰ですね。ここで昼食をいただきます。
    12:10 花開峠
    三道峰から花開峠(ファゲジェ)まで0.8km、約30分の道程。途中、ゴールが見えないほどの長く恐ろしい下り階段が待ち構えています。階段を下りる際は、横向きや後ろ向きに下りるとひざへの負担が少なくなりますよ。ハードな階段を下りると、昔、海産物や塩、三菜、麻・布などの商いを行ったという花開峠(ファゲジェ)が。今は芝が広がる空き地のようになっています。
    551段もの果てしなく続く階段  花開峠
    15:10 伴仙出口
    花開峠からゴールまで9.2km、約3時間40分の道程。あとはひたすら下るコースです。ただし、急な階段があったり大きな岩があったりするので気をつけましょう。ゴール近くは、ゆるやかな散策路が続きます。このあたりはペムサゴル渓谷が広がっていて、こちらも紅葉で有名なスポットです。
    無事に到着!

    翌日の内蔵山の登山を控え、全羅北道・井邑(チョンウッ)へ移動します。約2時間かかるので、車の中でゆっくり休みましょう。内蔵寺(ネジャンサ)近くのレストランで夕食をとり、ペンションまたはモーテルで宿泊します。

    ★3日目★
    8:00 レストランにて朝食
    朝食をとり、紅葉の名山・内蔵山へ出発。

    駐車場から登山入口までは、飲食店をはじめこの地区でとれた野菜や果物、名産品などの露店が並んでいます。このあたりの飲食店では、登山を終えた人たちがチヂミをつまみにマッコリを飲む姿を見ることができるでしょう。
    コネストが訪れたときは、紅葉のピークは過ぎていましたが真っ赤に染まった紅葉がまだ残っていて、美しい秋の景色を楽しむことができました。チケット売り場から登山入口までは約200mもの紅葉トンネルが続いていて、絶好の撮影スポットとなっています。
    どこまでも続く紅葉道 内蔵山のシンボルのウファジョン 美しい紅葉についうっとり
    9:00 一柱門からスタート
    内蔵寺(ネジャンサ)の前にある一柱門(イルチュムン)から登山コースの始まりです。内蔵山は、比較的登山路が整備されているので、登りやすいでしょう。また、大きい岩がある場合は、ロープが備え付けられています。
    いざ、出発! なだらかな道が多い 大きい岩もロープでスイスイ
    10:00 西来峰(642m)
    一柱門から一番初めの目標地点である西来峰(ソレボン)まで1.9km、約1時間の道程。天気がいい日は西来峰から内蔵寺が見渡せますが、残念ながら取材時は霧がかかっていて、あまりきれいに見えませんでした。
    遠くに見える内蔵寺 西来峰の上でチーズ 
    11:00 仏出峰
    西来峰から仏出峰(プルチュルボン)まで1.3km、約45分の道程。このあたりから傾斜が急になり、鉄階段や大きな岩が続くなど、少しハードになります。仏出峰からは、全羅南道(チョルラナムド)・井邑(チョンウッ)の町並みと龍山(ヨンサン)貯水池が遠くに見えます。また、目の前には望海峰(マンヘボン)の姿も。
    急な鉄階段はゆっくり 仏出峰で記念撮影
    井邑を一望できる 望海峰へ上がる急な階段にびっくり
    13:30 金仙渓谷
    仏出峰から望海峰、蓮池峰(ヨンジボン)、カササギ峰を経由し、4.2km、約2時間25分の道程にある金仙渓谷(クムソンケゴッ)へと抜けていきます。途中、蓮池峰で昼食のお弁当タイム。渓谷といえども、取材時は水が乾いて水が流れておらず、真っ赤に色付いた紅葉も瑞々しい美しさはなくパリパリと乾いた状態でした。
    14:00 内蔵寺観覧
    金仙渓谷から内蔵寺(ネジャンサ)まで1.2km、約30分の道程。取材時は、イチョウや紅葉が見事に色付き、とっても幻想的でした。韓国で有名な紅葉スポットなだけに、登山客以外にも、カップルや家族連れなど多くの人たちが紅葉を楽しみに訪れていました。
    ※記事は取材時のものです。内蔵寺は2012年10月の火災により本殿等が全焼しました
    紅葉が見事に満開 まるで絵葉書のよう 紅葉をバッグにパチリ
    下山後、車でソウルへ向かい、ソウル市内のレストランでディナータイム。夕食を済ませた後、ホテルのチェックインを済ませ(20時頃)各自自由時間です。

    ★4日目★
    ホテルで朝食をとった後、ソウル市内観光、もしくは北漢山(プッカンサン)登山を選択します。

    市内観光
    世界文化遺産に指定されている宗廟(チョンミョ)昌徳宮(チャンドックン)を見学し、市内でショッピングを楽しみます。
    王室の霊廟・ 宗廟 四季折々の美しさを誇る昌徳宮 人気のショッピングスポット・明洞(ミョンドン)
    北漢山
    ソウル市の北部と京畿道(キョンギド)高陽市(コヤンシ)の境に位置する北漢山。4時間30分程度の軽い登山を楽しみます。道詵寺(トソンサ)登山入口からスタートし、インスボン展望、百雲台(ペグンデ)へと登ります。
    それぞれ観光もしくは登山が終わり、石焼ビビンバとチヂミの昼食をとって、4日間のスケジュールは終了です。
    石焼ビビンバ チヂミ

    韓国の名山である、智異山、内蔵山、北漢山登山を一度に体験できる、登山好きの方にはおすすめの3泊4日の登山ツアー。ソウル観光したいという方のために、4日目に選択可能なのが嬉しいですよね。特に秋の紅葉シーズンは、山全体が真っ赤に染まった大自然の美しさを満喫できるでしょう。


韓国旅行おトク情報

    この情報を共有
        ピックアップ特集記事
          韓国でおすすめのグリークヨーグルト専門店
          ソウルで話題のグリークヨーグルトカフェ巡り!可愛くて美味しいお店を紹介
          注目の隠れ家スポット!西巡邏通りのおすすめカフェ&バー
          SNSで大人気!歴史的な雰囲気漂う宗廟石垣沿いのストリート
          韓国ドラマ「となりのMr.パーフェクト」撮影ロケ地ピックアップ
          チョン・ヘイン&チョン・ソミン主演のラブコメ!ソウル市内の撮影地を紹介
          ここだけは押さえたい!1day明洞モデルコース
          定番からトレンドまで!おすすめの人気観光スポットをまとめてチェック
          トレンドが集まるソウル・聖水洞(ソンスドン)のおすすめショップ
          芸能人も通う最新おしゃれショップで韓国ファッションをチェック
            注目のトピックス
              電話番号付きも!おすすめの韓国eSIMと使い方を紹介
              韓国旅行でのeSIM使い方を徹底解説!
              気候同行カード(ソウル市地下鉄・バス乗り放題カード)
              2024年7月から販売中!気候同行カードの購入場所や金額、使い方や注意点をガイド
              韓国でおすすめのポッサムのお店
              韓屋スタイルからおひとりさまOKのお店まで!ソウルの人気店を紹介
              韓国語のあいさつ・基本フレーズ
              現地の人との会話にチャレンジ!旅行で役立つ実践韓国語
              掲載日:08.12.12
              ※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
              ※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
              設定