韓国料理ガイド
-
- 牛カルビ
소갈비 / ソカルビ -
・辛さレベル
・価格帯 20,000~50,000ウォン
カルビとは、韓国語の「カルビピョ=あばら骨」に由来する言葉です。韓国で牛肉の「カルビ」といえば、主にばら肉を指し骨付きの状態で出されるのが特徴です。下味がついていない肉本来の味を楽しめる「生カルビ」と、肉に特製ダレをよく染み込ませた「味付けカルビ(ヤンニョムカルビ)」の2種類があり、特に「味付けカルビ」は柔らかく、口の中でとろけるような食感が格別です。
- 牛カルビ
-
- ロース
등심 / トゥンシム -
・辛さレベル
・価格帯 20,000~40,000ウォン
「ロース」は、韓国の焼肉店でもよく食べられる肩から腰にかけての部位です。牛の頭に近いほうから肩ロース、リブロース、サーロインと呼ばれ、一般的にリブロースを韓国語で「トゥンシム」と呼びます。その中でも霜降りロースは、花のように肉質がきめ細かいことから、韓国語で花を意味する「コッ」を付けた「コットゥンシム」と呼ばれ、とろけるように柔らかく噛めば噛むほど口の中に甘みが広がります。なお、サーロインは一般的に「チェックッサル」と呼ばれています。
- ロース
-
- プルコギ
불고기 / プルゴギ牛肉の炒め煮 -
・辛さレベル
・価格帯 20,000~50,000ウォン
日本では「プルコギ=韓国焼肉」というイメージが先行していますが、プルコギとは「焼く」のではなく、醤油ベースのタレにつけた薄い牛肉とにんにく、野菜類、きのこ、春雨などを鍋で「炒め煮」にする韓国料理です。肉はとても柔らかく、甘く味付けされているので、辛い料理が苦手な人でも美味しく食べられます。世界的にもキムチ、ビビンバ、プルコギは韓国グルメの代表として広く認知されています。
- プルコギ
-
- ユッケ
육회 / ユッケ -
・辛さレベル
・価格帯 12,000~30,000ウォン
「ユッケ」とは、牛の腰からお尻にかけての大きな赤身「らんぷ」の肉を使った料理です。韓国語は「ユッ(肉)」と「フェ(刺身)」を合わせた単語で文字通り「肉の刺身」という意味。ユケ、ユッフェ、ユクフェという表記も見られます。とろけるような柔らかい肉質で、付け合わせに梨が出されることが多く、梨とお肉をよく混ぜてから食べてみましょう。肉の甘みと梨のシャキシャキした食感が絶妙にマッチ。韓国焼肉店のサイドメニューや、ソウルでは広蔵市場(クァンジャンシジャン)のユッケ専門店などで食べられます。
- ユッケ
-
- 牛ホルモン
소내장 / ソネジャン -
・辛さレベル
・価格帯 10,000~30,000ウォン
牛のもつ料理(ホルモン料理)は一般的にスタミナ料理というイメージが強いですが、赤身肉に比べて低カロリーで、ビタミン・ミネラル・コラーゲンなどが豊富。美容と健康に良いとされて女性の間でも話題の韓国料理。部位は様々で、料理方法もホルモン鍋、ホルモン焼きなど多様。プリッとした弾力ある食感に、日本からの観光客の間でもリピーターが続出中です。
- 牛ホルモン
-
- カルビチム
갈비찜 / カルビチム牛カルビの蒸し煮 -
・辛さレベル
・価格帯 10,000~20,000ウォン
「カルビチム」とは、韓国語で「カルビ(ばら肉)」+「チム(蒸した料理)」という意味の韓国料理です。骨付きの牛肉カルビを、醤(カンジャン)や砂糖をベースにした甘辛いタレで長時間蒸し煮にすることで、カルビに味がよく染みこんで柔らかくなり、ジューシー。銀杏や栗、エリンギなどと一緒に蒸すとより一層、香ばしくなります。日本からの観光客にも人気の韓国グルメです。
- カルビチム
-
- トッカルビ
떡갈비 / トッカルビ韓国式ハンバーグ -
・辛さレベル
・価格帯 12,000~30,000ウォン
「トッカルビ」とは、粗めに刻んだカルビをミンチにして丸め、濃いめのタレとともに炭火焼きにした韓国の肉料理。見た目がハンバーグと似ていることから、通称・韓国式ハンバーグとも言われますが、ハンバーグとは違い、ジューシーで食べ応えがあり、特にご飯との相性が抜群によいのが特徴です。骨付きのトッカルビもあれば、骨がない、食べやすいトッカルビもあり、店舗により形などは異なります。
- トッカルビ