ホルモンは良く火を通さなければならず、焼くのに時間がかかり、また、焼き加減が難しいため、店員が焼いてくれたり、店外で焼きあがった物を運んできてくれる場合があります。 |
|
![]() |
店頭に置かれている豚の内臓 |
![]() |
店頭で焼いてくれたものを運んできてくれることが多い |
![]() |
そこから更に熱して食べます |
|
・コプチャン(곱창/コッチャン) ・・・ 直腸以外の腸全体(主に大腸・小腸)
スンデクッの中に入っていたり、お酒のおつまみにも良い鉄板炒めや鍋・スープなどの煮込み料理として出される事が多いのが豚の「コプチャン」です。鉄板で炒める際は、野菜と一緒に炒める「ヤチェコプチャン」、辛めのタレで和えて炒める「ヤンニョムコプチャン」、塩だけであっさりと炒める「ソグムコプチャン」などがあります。 |
![]() |
|
・マクチャン(막창/マッチャン) ・・・ 直腸
一般的な牛肉よりもカルシウムが豊富で、コプチャン同様に鉄板の炒め料理として人気です。「マクチャン」は一頭の豚から400g程度しか取れない希少部位で、コプチャンよりもやや弾力があり、噛めば噛むほど味が出ます。特製ダレや醤油ベースのタレにつけて食べましょう。なお、牛のマクチャンは第4胃袋を指しますが、豚のマクチャンは直腸を指し日本ではテッポウと呼ばれます。 |
![]() |
|
・その他のホルモン
レバー(肝臓)や肺、腎臓などの部分は、屋台でスンデを注文するとよく一緒に出てきたり、鉄板でコプチャンなどと一緒に炒めたりします。豚のレバーは生では食べません。豚の胃であるオソリカムトゥは白色の柔らかい肉で、皮の部分には骨もついていますが、固くなくコリコリとした食感で、スンデクッの中に入っていたり、鉄板炒めに出てきます。 |
|
![]() 屋台でスンデを注文すると出てくるレバーなど |
 スンデクッパの中にも豚ホルモンはよく入っている |
|
|
<美味しく食べる方法> |
|
![]() |
サンチュやケンニッなどの葉野菜に包んで食べてみましょう |
![]() |
シメには焼き飯(ポックムパッ)を注文してみましょう |
![]() |
なお、豚ホルモンを食べる時はビールよりも焼酎を呑むのが韓国式 |
|