検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧
韓国料理ガイド
  • 辛さレベル
    価格帯 12,000~30,000ウォン
  • 「ユッケ」とは、牛の腰からお尻にかけての大きな赤身「らんぷ」の肉を使った料理です。韓国語は「ユッ(肉)」と「フェ(刺身)」を合わせた単語で文字通り「肉の刺身」という意味。ユケ、ユッフェ、ユクフェという表記も見られます。とろけるような柔らかい肉質で、付け合わせに梨が出されることが多く、梨とお肉をよく混ぜてから食べてみましょう。肉の甘みと梨のシャキシャキした食感が絶妙にマッチ。韓国焼肉店のサイドメニューや、ソウルでは広蔵市場(クァンジャンシジャン)のユッケ専門店などで食べられます。
  • 韓国・ソウルで本場のユッケが味わえる人気店特集
    広蔵市場 ユッケ通り
    <食べ方>

    「ユッケ」は、焼酎のおつまみとして好まれ、専門店では「ユッケ」と焼酎だけ注文して楽しむ地元の人たちの姿を見かけることができます。また焼肉店のサイドメニューとしても人気があります。卵黄を崩し、梨とよくかき混ぜたら、そのまま食べても良し。塩コショウが入ったゴマ油につけて食べても良いでしょう。
    よくかき混ぜる
    そのまま食べても良し
    ゴマ油につけて食べても良し
    <ユッサシミ>

    ユッケ専門店ではでん部の一部からしか取れない、肉厚でしっとりした舌触りのユッサシミが食べられるお店もあります。希少な部位なため「ユッケ」よりも値段は高めですが、ファンが多いメニューです。薄切りにされたユッサシミは、コチュジャンをベースにした特製タレにつけて食べます。

    ユッサシミ(例)

    特製タレにつけて
    <ユッケビビンバ>

    「ユッケ」は酒のおつまみとしてだけではなく、ビビンバをあわせたユッケビビンバも人気。市場などにあるユッケ専門店によっては「ユッケトッパッ」というメニュー名で出すところもあります。作り方は簡単で、器にご飯を入れ、コチュジャンソースをかけて、よく混ぜれば、即席「ユッケ丼」の完成です。コチュジャンソースは入れすぎると辛くなってしまうので、少しずつ入れて味を調整するようにしましょう。
    ユッケビビンバ(例)
    ごはんを入れ、コチュジャンソースをかける
    よくかき混ぜれば完成
    <全州ユッケビビンバ>

    ビビンバの故郷とも伝えられる全羅北道(チョルラプット)全州(チョンジュ)のユッケビビンバは美しく盛られ、見た目でも美味しく感じられる一品です。
     全州ユッケビビンバ(例)
    • この情報を共有
          このメニューが食べられるお店
            もっと見る
              関連記事
                設定