黒豚焼肉が美味しい!乙支路3街駅の大人気行列店 「山清炭火ガーデン(サンチョンスップルガドゥン)」は、社長の祖父母の故郷「山清(サンチョン)郡」の黒豚、炭、野菜など、地元の素材にこだわった焼肉店です。金浦(キンポ)空港近くの本店に続いて2023年9月、ソウル都心部の「乙支路(ウルチロ)」に2号店がオープンしました。山清がある「智異山(チリサン)」の黒豚は全国的に有名で、美味しい肉質とお店独自の熟成方法をもって、あっという間に行列ができる黒豚焼肉店に!ほぼすべての時間帯が満席状態で、ウェイティング登録は店頭の機器を操作します。日本語に切り替えればQRコードで登録できるので、韓国の携帯電話番号を持っていない旅行客でも登録でき、リアルタイムで順番が確認できます。
お店の特徴
故郷「山清」の食材にこだわった焼肉店
店名の「山清(サンチョン)」とは、韓国の南部・
慶尚南道(キョンサンナムド)の「山清郡」を指す地名です。名峰「
智異山(チリサン)」の東側に位置する山間部の都市で、智異山の黒豚は韓国で全国区の知名度を誇ります。
また「ガーデン」は、庭という意味の英語ですが、韓国では焼き肉店の名前に良く使われる単語です。韓国旅行中、「〇〇炭火ガーデン」というお店を目にすることでしょう!
山清の黒豚やコチュジャンの説明
「山清」は社長の祖父母の故郷で、自然豊かな山清のお肉、炭窯、野菜にこだわった焼肉店のオープンを実現させました。
本店は、
金浦(キンポ)国際空港ちかくの「
麻谷(マゴッ)店」で、2023年2月オープンするや否や、連日行列ができるようになり、「もっと近くで味わいたい」という声に応え、2023年9月、ソウル都心部の「
乙支路(ウルチロ)」に2号店がオープンしました。
このお店をきっかけに山清を知る人が増え、「
山清東医宝鑑村」などを山清の各地を訪問する観光客が増えたとして、山清の知事や関係者が感謝状を持ってきてくれたりもしました。
智異山の有名な黒豚
黒豚の説明と効能
牛や豚などの家畜は人間と同じように痛みを感じる動物で、劣悪な飼育環境でストレスを感じると、肉質の低下に影響するとされています。
標高300メートル以上の高く澄んだ空気の下、放牧で伸び伸びと飼育された豚肉は、ストレスフリーで育ち運動量も多いため、一般的な豚肉よりも筋繊維が細かく、弾力があって旨味が増します。
精肉店さながらのオープンキッチン
そんな好条件の環境で育った黒豚の中から、さらに肉質の良い上質のものだけを選び、店内の熟成庫で熟成させ、より美味しく仕上げました。
脂身が少なくサッパリとしていて、程よい弾力がある豚肉を求め、連日、長い長い行列ができる人気店になりました。
古き良き街・乙支路のアジト
レトロな雰囲気の店内
ソウルの繁華街・
明洞(ミョンドン)のお隣、乙支路(ウルチロ)は元々、下町の町工場がたくさん集まっていたエリアで、再開発が進んでいますが、まだまだ古い建物・雑居ビルがたくさん残っているエリアです。
「乙支路店」も、このエリアの古いビルの1階を焼肉店にリフォームしました。2023年にオープンしたお店ですが、レトロなアジトをコンセプトとし、「ニュートロ(ニュー+レトロ)」と呼ばれ、乙支路らしさが感じられる点もウケています。
人気メニュー
黒豚 塩焼きセット(ソグムクイ) 500g(2~3人前) 58,000ウォン
(左)オギョプサル、(右)モクサル
豚肉の
サムギョプサルといえば、赤身と脂身が三層になった部位「三枚肉」ですが、このお店では五層になったオギョプサル(五枚肉)と、肩から首にかけた
モクサルがセットで食べられます。
あらかじめ、食べやすいサイズにカットされているので、韓国の焼肉店でよくある、お肉をカットするシーンはなく、早く焼きあがります。やや大きめのお肉に限って、ハサミを入れたりします。
炭火で香ばしく焼き上げ、韓国の焼肉店によくある天井からぶら下がっている排煙装置は、焼肉のコンロに内蔵されているので、テーブル席も視野が広く開放的。グループでの会話も弾むことでしょう!
わけぎで香りづけ
こんがり色がついて、スタッフの合図で食べ始めます
根元が膨らんでいるネギのような野菜の正体は「
わけぎ」で、韓国語では(쪽파・チョッパ)と発音します。ネギのような辛味はなく、みずみずしさと甘みが感じられるので黒豚との相性も抜群。シイタケも一緒に焼き、香ばしさが加わります。
500グラムの分量は美味しさも相まって、ペロリと平らげてしまうことでしょう!一人でも完食する人もいる、とのこと。お肉のおかわりは、同じ分量のセットを注文したり、ハーフサイズも注文できます。また辛い味付けのコチュジャン・ヤンニョム味のお肉もあり、韓国人に人気です。
<ソースの種類>
1.まずは塩につけて、お肉本来の味を確認!
2.明太子とわさびを一緒にお肉にのせて味わう
3.タニシと野菜のソースは、辛くなく、しょっぱくもなくサッパリ
4.おかずや「わけぎ」と一緒にヘルシーに味わいましょう!
おかずも全て山清の素材にこだわりました
※撮影時点のもの
おかずも数皿セットされ、どれも素材にこだわり、地元の農家からの直送です。すべて手作りで、韓国の家庭で味わえるようなものばかりなので、おかずの味に厳しめの韓国人でも思わず唸る美味しさです。
人気のサイドメニュー
黒豆 韓牛味噌チゲ(コムンコン ハヌテンジャン) 2人前 9,000ウォン
黒豚キムチチゲ(フッテジ キムチチゲ) 2人前 9,000ウォン
サイドメニューには、2人前の分量の
味噌チゲ(テンジャンチゲ)と
キムチチゲの2つが人気。どちらを注文しようか迷う人が続出する2大メニューです。
柔らかい牛肉が入り濃厚な味噌スープが味わいたい時はテンジャンチゲを、黒豚のサイコロステーキが入り、パンチあるピリ辛いチゲが食べたい時はキムチチゲがおすすめです。
焼き飯(ポックムパッ) 2~3人前 11,000ウォン
韓国の焼肉の締めは「焼き飯」が定番です。1人前は注文できず、2~3人前の分量のものを厨房で調理して運ばれ、ごま油の風味が漂ってきます。
チャーハンの中には黒豚が入っていて、ボリューム満点。卵の黄身を割れば、ふんわりとした黄身がご飯に絡みあいマイルドに。
ややピリ辛で、おかずのネギキムチなどと一緒に食べると良いでしょう!
ソフトクリーム ※無料サービス
かなり美味しいと好評
食後のお楽しみにソフトクリームの無料サービスがあります。セルフサービスで、店内では食べられないので、外に出て味わいます。
焼肉店の無料サービスだからといって侮ることなかれ!高級な原乳を使っているので、街中によくあるアイスクリーム店の味に負けずとも劣らない美味しさ。食後のデザートまで気分よく味わえることでしょう!
セルフサービス
スプーン(左)とウェットティッシュ(右)
お店の様子
お店の入口
お店は
地下鉄2号線と3号線が乗り入れるソウル都心部の「乙支路3街(ウルチロサムガ)駅」が最寄り駅で、11番出口近くの路地にあります。明洞エリアの隣駅なので「
明洞聖堂」付近から約400メートル歩けば訪問できる近さです。
すべての時間帯がほぼ満席になる人気店です。ウェイティングの状況によって、ラストオーダーの時間までに入店できる順番が変わるので、夜遅めに訪問すると入店できません。
食事のピークタイムは2~3時間待つ日がほとんどなので、夕食前の早めの時間帯がオススメです。
「山清」の漢字が目印
レトロな雰囲気の店内
前掛けはセルフサービス
手荷物は椅子の下へ
カバンやコートを入れられる袋もあります
お手洗いは店内の奥にあります
お店がある一帯は、乙支路の人気店が集まっているエリアで、カフェやバーもたくさん。近くの人気店で順番が来るまで時間を潰せば、焼肉もカフェ・バーも利用できて一石二鳥になるかもしれませんよ!
ウェイティングについて
初期画面(韓国語)
オープン前から夜までほとんどの時間で
ウェイティング・行列ができる人気店で、待ち時間はかなり長いことで知られています。
店頭入口に設置されているウェイティング機器で待機登録し、スマートフォンに「入場」の案内が表示されたら入店できる、というシステムです。ウェイティング登録が上手くできない場合は、店内のスタッフにサポートを依頼しましょう。
初期画面は韓国語の表示で、
SIMカード(シムカード)や
eSIM(イーシム)で利用できる韓国の携帯電話番号を入力したのち、人数などを選択していき完了すると、韓国語のSMS(ショートメッセージサービス)または、韓国のメッセージアプリ「カカオトーク(Kakao Talk)」で待機状況が把握できます。
画面の上の「LANGUAGE」から日本語に切り替えられる
案内文も日本語で表示
韓国の携帯電話番号がない方・韓国語が分からない方は、Eメールアドレスと日本語の操作でウェイティング登録ができます。
初期画面の上の「LANGUAGE」から日本語に切り替え、表示される「QRコード」を読み取り、画面に表示される日本語の案内に従って操作を進めていくと、登録したEメールアドレスに案内メールが送信され、順番が確認できます。
注文方法と会計方法
各テーブルには韓国語のメニュー表が置いてありますが、日本語のメニューが必要な方はスタッフに依頼してみましょう。注文は呼び出しベルを押してスタッフに伝えます。
注文メニューはデジタル管理しているので、会計用の伝票は渡されません。
テーブル番号を伝えて会計するので、韓国語が話せない方は、テーブル番号が書かれた「呼び出しベルの写真」を撮っておいて、会計時に写真を見せればスムーズです。
呼び出しベルで注文。この写真を撮っておくと会計時に便利
韓国語で操作できる方は各テーブルのQRコードを読み取って注文可
近くに2号店あり
2号店の入口に大きな「山清」の漢字が!階段を上った2階にあります。
乙支路店の人気を受け、約100メートル離れた所に「乙支路2号店」がオープンし、同じメニューが味わえるので、ご利用ください。
掲載日:24.09.13 最終更新日:24.12.16
更新履歴を見る
・一部記事内容を更新しました(20241216)
・取材撮影をし、記事全体を更新しました(20240906)
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。