仁寺洞に位置! 家族やカップルで満喫できる伝統サウナ2001年、仁寺洞(インサドン)にオープンした「仁寺洞汗蒸幕(ハンジュンマク)」は、地元韓国人を中心に長年親しまれてきた韓国伝統サウナが楽しめるお店。こちらの汗蒸幕(ハンジュンマク)は電気やガスを全く使用せず、毎朝クヌギを燃やす昔からの方法で暖める本格派。大量の汗をかくことで老廃物の排出を促し、心身ともにすっきりとリフレッシュできます。24時間営業のため、旅の疲れを癒したい時に気軽に訪れることができる他、男女共用になっており子ども連れの家族やカップルでわいわいとサウナを満喫できるのも魅力です。
コースの流れ
汗蒸幕で汗をかいた後、
あかすりで古い角質を取り除き、オイルトリートメントときゅうりパックで潤いを与える人気の基本コース。

1.受付・着替え
受付で専用の服を受け取り、ロッカールームにて着替えます。メイクをしている場合は備え付けのクレンジングでメイクを落として下さい。

2.汗蒸幕
約100度と高温の汗蒸幕へは、頭から麻布をすっぽりとかぶって入ります。
※午前3時30分~9時は火を炊くため利用できません。
※汗蒸幕の温度が下がる午後7時頃からは、麻布をかぶらず入りましょう。

3.汗蒸幕
遠赤外線の効果で体を芯から暖め、新陳代謝アップ。汗をたっぷりとかき、つるつるの美肌へ。

4.塩部屋
床一面に塩が敷きつめられた塩部屋は約50度。ごろりと横になり、じっくりと全身を暖めることができます。

5.風呂・シャワー
汗をかいたら、風呂・シャワーで洗い流します。
※午前1時30分~5時は清掃のため風呂は利用不可、シャワーは24時間利用できます。

6.サウナ
浴室には浄化作用に優れているとされる紫水晶やマイナスイオンを大量に発生させる黄土(ファント)のサウナも。体をじんわりと暖めながら、リラックスするのにぴったりです。
※女湯には2種、男湯は1種あり。

7.あかすり
古くなった角質を取り除くことで、肌トーンがぐっと明るくなります。

8.オイルトリートメント
あかすりの後は肌が乾燥しやすいため、オイルトリートメントで潤いをしっかりと補給。

9.フェイスパック
きゅうりのパックで肌を落ち着かせ、きゅっと引き締めます。最後はシャンプーで仕上げ。
※男性はクリームパック。
人気のオプション
よもぎ蒸し(20分) 20,000ウォン
韓国の伝統民間療法・
よもぎ蒸し。「仁寺洞汗蒸幕」では生理痛や冷え性、頭痛、高血圧、毛穴のたるみなど様々な悩み改善に優れた薬用のよもぎと数十種類の韓方をブレンドしています。
これらを炊いた蒸気で体の芯からじわじわと温め、体内に溜まった老廃物を汗と一緒に排出。デトックスやダイエットに向いています。
足マッサージ(30分) 40,000ウォン
くるぶしから太ももまで、なめらかな手つきで血行を促進。リンパの流れを良くし、丁寧にむくみを解消します。
すらっとした美脚へと導く人気メニューの1つです。
顔マッサージ+パック(40分) 40,000ウォン
指先や手の平を用いてリンパに沿り顔をマッサージすることで、むくみを解消しきゅっと引き締まったフェイスラインへ。マッサージの後はモデリングパックを施して肌に潤いを閉じ込め、ぷるんとハリのある美肌に仕上げます。
カッピング(15分) 20,000ウォン
吸い玉を肌に強く吸着させて体内のドロドロとした血液を皮膚の表面近くまで引き上げ、血行を良くする
カッピング。
体が軽くなり、疲労回復にもってこいのメニューです。
施設紹介
「仁寺洞汗蒸幕」は地下鉄3号線安国(アングッ)駅または地下鉄5号線鍾路3街(チョンノサムガ)から徒歩6分。周辺にはユネスコ世界遺産に登録されている美しい古宮「
昌徳宮(チャンドックン)」や仁寺洞メインストリートなどがあり、観光のついでにふらっと訪れやすい好立地です。
地下1階の店内には汗蒸幕と塩部屋に加えよもぎルーム、あやすりルーム、サウナなどが揃っています。

浴場・シャワースペース

浴場

サウナ(女湯2種類、男湯1種類)

あかすりスペース(専用ベッドは女湯3台、男湯1台)

よもぎ蒸しルーム(女湯に5台、カップルで利用時は共有スペースの汗蒸幕横にて)

睡眠ルーム
掲載日:16.02.26 最終更新日:22.10.06
更新履歴を見る
・一部記事内容を更新しました(20221006)
・記事内容を一部修正しました(20170213)
・記事一部修正(20161007)
・クーポン延長(20160831)
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。