韓国旅行基本情報
流せる?流せない?日本とは違う韓国トイレ文化をご紹介
韓国の一般家庭やホテルのトイレは、お風呂が一緒になっていることが多い
韓国にくる際、まず最初に覚えた言葉が「ファジャンシル オディエヨ?(トイレはどこですか?)」だったという人も多いように、どこへ行ってもなくてはならない「トイレ」。
文化や習慣の違いから国によってトイレは様々ですが、韓国のトイレ事情はどうなっているのでしょうか?
あらかじめ知っておけば、いざ利用するときに戸惑わずにすむ韓国トイレについてご紹介!
文化や習慣の違いから国によってトイレは様々ですが、韓国のトイレ事情はどうなっているのでしょうか?
あらかじめ知っておけば、いざ利用するときに戸惑わずにすむ韓国トイレについてご紹介!
韓国トイレの案内表記は日本と似ている?
韓国トイレの案内表記は日本と似ており、男性トイレは青色、女性トイレは赤色で表示されていることが多いです。
韓国の一般的なトイレの案内表記
英語や漢字の表記がある場所も
多目的トイレの表記例
観光客にも便利!韓国の地下鉄駅構内のトイレ
地下鉄1・2号線市庁(シチョン)駅のトイレ前
案内表記がわかりやすく、旅行者にも便利な地下鉄駅構内のトイレ。休憩スペースとして女性用トイレにパウダールームが設けられているトイレも増えています。
また、一部の駅には男女別のバリアフリー設備が整ったトイレがあるほか、子連れ利用に嬉しい家族型多目的トイレなども見られます。
また、一部の駅には男女別のバリアフリー設備が整ったトイレがあるほか、子連れ利用に嬉しい家族型多目的トイレなども見られます。
トイレの中にちり箱が設置されている?!
トイレットペーパーを流さないように注意する案内(観光地などでは日本語表記があることも)
紙自体が貴重でトイレットペーパーがなかった韓国の1950~60年代。田舎では稲藁やカボチャの葉、セメントの包装紙、リサイクル紙などがトイレットペーパーの代わりに使われ、ちり箱に捨てられていました。
現在も場所によってはちり箱が設置されています。その理由は、水に溶けにくいトイレットペーパーが使用されている、水周りのインフラ基盤が一部整っておらず、水に流すと便器が詰まってしまうからといわれています。
現在も場所によってはちり箱が設置されています。その理由は、水に溶けにくいトイレットペーパーが使用されている、水周りのインフラ基盤が一部整っておらず、水に流すと便器が詰まってしまうからといわれています。
[覚えておくと便利な貼紙フレーズ]
トイレットペーパーはちり箱に捨てて下さい。
화장지는 휴지통에 버려 주세요
ファジャンジヌン ヒュジトンヘ ポリョ ジュセヨ
화장지는 휴지통에 버려 주세요
ファジャンジヌン ヒュジトンヘ ポリョ ジュセヨ
最近はトイレットペーパーを流せるトイレが増えてきている?!
トイレットペーパーを便器に流すことを促す貼紙
一方、下水インフラの環境が整ってきたことにより新しい建物などではトイレットペーパーを流せるトイレも増えています。
このタイプの新しいトイレには当然ちり箱はないので、今度は逆に「トイレットペーパーは便器へ。水はしっかり流しましょう」といった貼紙も多く見られるようになりました。
【ソウルの公衆トイレの変化】
2015年に入り、ソウルの地下鉄駅構内トイレのイメージ改善を目的とし、トイレのちり箱撤去が進められてきました。そして遂に2017年、ソウル地下鉄1~8号線のトイレのちり箱の全面撤去が決定しました。
男性トイレは8月1日から、女性トイレは9月1日からちり箱を撤去。飲食店などのトイレ整備はまだまだ必要ですが、これによってソウルの地下鉄駅構内トイレではどこでもトイレットペーパーを流せることに。
2018年1月からは地下鉄駅のみならず、公衆トイレのすべての個室からちり箱が撤去となりました。
このタイプの新しいトイレには当然ちり箱はないので、今度は逆に「トイレットペーパーは便器へ。水はしっかり流しましょう」といった貼紙も多く見られるようになりました。
【ソウルの公衆トイレの変化】
2015年に入り、ソウルの地下鉄駅構内トイレのイメージ改善を目的とし、トイレのちり箱撤去が進められてきました。そして遂に2017年、ソウル地下鉄1~8号線のトイレのちり箱の全面撤去が決定しました。
男性トイレは8月1日から、女性トイレは9月1日からちり箱を撤去。飲食店などのトイレ整備はまだまだ必要ですが、これによってソウルの地下鉄駅構内トイレではどこでもトイレットペーパーを流せることに。
2018年1月からは地下鉄駅のみならず、公衆トイレのすべての個室からちり箱が撤去となりました。
[覚えておくと便利な貼紙フレーズ]
トイレットペーパーは便器に入れて(流して)下さい。
화장지는 병기에 넣어 주세요
ファジャンジヌン ピョンギヘ ノオ ジュセヨ
화장지는 병기에 넣어 주세요
ファジャンジヌン ピョンギヘ ノオ ジュセヨ
韓国ではコンビニでトイレが借りられません
日本では外出時に用を足したい時にはコンビニを利用できるところが多いですが、韓国ではコンビニでトイレを貸してくれません。貸してくれないというよりも、そもそもお店の中にトイレがなく、スタッフもテナントの入っている建物の共用トイレを利用しているところがほとんどなためです。
貸す側にも借りる側にも「コンビニでトイレを済ませる」という考え方がないため、注意が必要です。
外でどうしてもトイレに行きたくなった場合には、最寄にある次のような施設を探すのが良いでしょう。
・駅
・公園
・デパート
・カフェやファストフード店
貸す側にも借りる側にも「コンビニでトイレを済ませる」という考え方がないため、注意が必要です。
外でどうしてもトイレに行きたくなった場合には、最寄にある次のような施設を探すのが良いでしょう。
・駅
・公園
・デパート
・カフェやファストフード店
トイレに行くのに鍵とトイレットペーパーを受け取る?!
飲食店のトイレの鍵とトイレットペーパー
意外に整備が進んでいない韓国の食堂や飲食店のトイレ。ビルに入店しているカフェや食堂などの飲食店のトイレは、ビル内のトイレを共用していることもあります。
普段は部外者が利用できないよう施錠して管理していることも多く、その場合は利用の際にスタッフに鍵をもらいます。
また、トイレは男女兼用だったり、トイレットペーパーが設置されていないところも少なくありません。お店で貸し出しをしていない場合、念のためにポケットティッシュを携帯して向かうと良いでしょう。
普段は部外者が利用できないよう施錠して管理していることも多く、その場合は利用の際にスタッフに鍵をもらいます。
また、トイレは男女兼用だったり、トイレットペーパーが設置されていないところも少なくありません。お店で貸し出しをしていない場合、念のためにポケットティッシュを携帯して向かうと良いでしょう。
暗証番号を知らないとトイレに入れない?!
韓国の一般的なオートロック電子錠(カバーがある場合は、カバーを開けて暗証番号を入力後にカバーを戻します)
入店ビルのトイレを共用している場合、トイレのロックがシリンダー鍵ではなく暗証番号式の電子錠になっていることもあります。
利用の際は、スタッフに暗証番号の確認が必要です。また、カフェの場合は、注文カウンターや注文時のレシートに示されていることもあります。
利用の際は、スタッフに暗証番号の確認が必要です。また、カフェの場合は、注文カウンターや注文時のレシートに示されていることもあります。
韓国にも洗浄機付きトイレはある?
韓国の洗浄機付きトイレ
近年、設備の整った施設などでは、洗浄機付きトイレ(ウォシュレット)が設置されているところも多く見られるようになりました。
洗浄機付きトイレがあるホテルを探すなら、「コネスト韓国ホテル予約」がおすすめ。条件で絞れるので簡単に検索できます。
洗浄機付きトイレがあるホテルを探すなら、「コネスト韓国ホテル予約」がおすすめ。条件で絞れるので簡単に検索できます。
[覚えておくと便利な単語]
共用化粧室(公衆トイレ)
공용화장실
コンヨンファジャンシル
공용화장실
コンヨンファジャンシル
一度は行ってみたいおすすめ展望トイレ!
開放感のある大きな窓からソウルの街並が望める「Nソウルタワー」の男性トイレ
「せっかくトイレに行くなら、きれいなトイレが良いな」という方におすすめのトイレをご紹介。思わず写真撮影をしたくなるようなトイレで、韓国トイレの新たな一面をのぞいてみてください。
【おまけ】韓国トイレの発展史
韓国の昔のおまる
韓国は農耕社会であったため、昔から畑に多くの肥やしが必要とされました。肥料がまだ無い頃は、人糞堆肥が農作物に最高の肥やしでした。
田舎では本家と離れた家の後方や、田畑に運びやすいように道路際にトイレを設けたといわれています。都市部でも、「トイレは汚いもの」という観点から、庭に別に作られているところもありました。
この場合、外にいつも出かけるのが面倒なので、家の中に「ヨガン」と呼ばれる小便壺を常備していました。
田舎では本家と離れた家の後方や、田畑に運びやすいように道路際にトイレを設けたといわれています。都市部でも、「トイレは汚いもの」という観点から、庭に別に作られているところもありました。
この場合、外にいつも出かけるのが面倒なので、家の中に「ヨガン」と呼ばれる小便壺を常備していました。
60年代から公衆トイレが作られ始め、70年代に汲取式から水洗式へと発展
80年代には、子供用や男性用トイレの自動水洗バルブなどが設置され、洋便器も使用するように
90年代には、人通りの多いスポットに、コインをいれて使用する有料トイレが出現
近年、免税店や百貨店などの大型店舗では、おむつ交換スペースや授乳室、パウダールーム、バリアフリートイレなども多く見られるようになりました。
節水や観光客の増加によって、女性トイレに排泄音を隠すための「トイレ用擬音装置」を設置しているところもあります。
節水や観光客の増加によって、女性トイレに排泄音を隠すための「トイレ用擬音装置」を設置しているところもあります。
授乳室の案内表記
高級感のある百貨店の休憩室
また、登山愛好家が多い韓国では、公園や登山路、緑地帯、水源地などでは、水を使わず微生物の成長を促進するパウダーによって便を分解する、消滅式簡易トイレも登場しています。
これだけは知っておきたい!初めての韓国旅行
韓国旅行おトク情報
航空券
-
エアプサン
1月出発- 34,200円~
-
チェジュ航空
1月出発- 22,000円~
-
チェジュ航空
1月出発- 25,000円~
ホテル
-
57%OFF
ラマダ byウィンダム ソウル東大門(旧 ラマダソウル東大門)- 場所/レート
- 東大門/3つ星
- 定価
24,600円- 割引価格
- 10,620円~
-
47%OFF
ホテルグレイスリーソウル- 場所/レート
- 市庁・光化門/3つ星
- 定価
22,140円- 割引価格
- 11,880円~
-
68%OFF
世宗ホテル- 場所/レート
- 明洞/3つ星
- 定価
33,820円- 割引価格
- 10,860円~
-
58%OFF
ホテルスカイパークキングスタウン東大門- 場所/レート
- 東大門/4つ星
- 定価
27,060円- 割引価格
- 11,550円~
ツアー
-
DMZツアー(火~日曜・ホテルお迎えあり)
朝鮮半島分断の歴史と今を垣間見る。ホテルお迎えあり!
- 割引価格
- 8,610円~
-
韓国レストラン予約代行サービス
韓国語NGでもレストラン・グルメ店の予約がOK!
- 割引価格
- 830円~
-
空港送迎チャーター車(仁川・金浦)
【日本語OK】仁川・金浦空港、片道・往復、選択可能
- 割引価格
- 約8,940円~
-
30%OFF
「NANTA(明洞)」公演チケット【大定番】伝統的なリズムとスピード感!「NANTA(ナンタ)」公演チケット
- 定価
4,920円- 割引価格
- 3,460円~
クチコミ情報
その他韓国基本情報記事を見る
掲載日:19.03.09
更新履歴を見る
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。