※予約の申し込み・変更、空き状況に関する質問は掲示板上では受付できません。 ※予約の確認・変更は予約確認ページからお願いします。その他予約に関して不明な点はよくある質問をご覧ください。 ※コネストにホテルをご予約頂いた会員様の該当ホテルへの質問にはコネストが回答致します。
2週間の予定で直接予約を入れました。受けつけの人たちは、ホテル従業員としてではなく高齢者ホームの従業員として雇われているということで、ホテル業務は無理というのが事実とのこと。ホテルゲストとしては、ホテルとしての機能があると思って予約を入れると思いますが、ホテル機能は受付の人からしてできていません。
また、コネストや他の英語旅行サイトで書かれているJerde In Palace の情報の中で、「館内にレストランがある、ショップがある、ATM、コーヒーショップがある」とありますが、ありません。食堂も高齢者居住者に提供される食事です。時間は7時20分から8時20分ですが、受付から『8時前には食べ物がなくなってしまう』ということで、7:20に行ってみました。席は自由と思ったら、「ここはダメ。あそこもダメ」ということで、テーブルに着く自由もありません。ただあとから分かったことは、テーブルに居住者の氏名と部屋番号が記されていました。それならそうと、ホテルとして滞在するものは、どこに座るべきなのかという案内があれば理解できたのですが、重要な案内はまったく受付からありません。食べ物も高齢者居住者が我先にとどんどんよそっていって、ゆっくり食事をする雰囲気はまったくありません。その後は、着替えてプールに入ろうとしたら、おばちゃまたちに取り囲まれ、大変なことに。結局、ルールを知らされていなかったためのトラブルでした。そのほかNHKは映るということでしたが、映らないと言ったら、受けつけは分からないという返事。その後、「NHKが映ったのは昔のこと」と。受付の女性たちに悪気はないのですが、ホテル業務をしているということではないので、ホテルとしてゲストを迎える施設ではないと感じました。同じように滞在していたアジア系の女性も戸惑っていました。 私は水中歩行運動の目的のためにプールのあるこの宿泊先を選んだのですが、結局、1泊でギブアップしました。その後は、いつも利用している外資系の宿泊先に移りました。
- 最終更新日
- 16.04.22
※掲載内容は予告無く変更される場合があります。掲載内容を保証するものではありません。