ソウルの市内バス
ソウルシネポス / 서울 시내 버스
|
|
|
2023年、ソウル市の地下鉄・市内バスの料金が値上げ
バスは8月、地下鉄は10月に値上げ予定です。
<交通カード>
・地下鉄:1,250ウォン → 1,400ウォン(10月7日から)
・バス:1,200ウォン → 1,500ウォン(8月12日から)
<現金>
・地下鉄:1,350ウォン→1,500ウォン
・バス:1,300ウォン→1,500ウォン
ソウルの街を縦横無尽に駆け抜けるソウル市民の足
「ソウルの市内バス」は、 ソウル全域と近郊都市を走るいわゆる路線バスです。ソウルのバス路線は網の目のように細かく張り巡らされ、 地下鉄のない地域までカバーしています。
ソウルのバスは路線範囲と運行距離によって青、緑、黄、赤の4色の車体とバス番号で路線を区別しているのが特徴。
また都心に バス専用レーンが設けられていることにより、渋滞緩和、定刻運行に効果を発揮。場合によれば地下鉄よりも早いです。
外国人観光客には利用が少し難しいように思われますが、コツを掴めば大丈夫。
ソウルのバスの種類と 料金、乗り方と降り方をガイドします。
幹線バス(ブルー)
3桁のバス番号がふられる青色の幹線バスは、ソウル市郊外と都心部、副都心部などを結ぶ路線を運行します。主要地域間の移動をスムーズかつ一定の時間にすることを目指して設定されました。
ソウル市内バスの中では長距離を走ります。
支線バス(グリーン)
4桁のバス番号がふられる緑色の支線バスは、幹線バスの 停留所や地下鉄駅との連結を重視し、地域内の移動を円滑にするために設定されました。そのため、バスとバス、地下鉄とバスの乗り換えが便利な路線です。
マウルバス(グリーン)
マウルバスは「麻浦(マポ)01」のように主に運行する区の名前と2桁のバス番号がふられた緑色の小型バス。
支線バスの補助的役割をする路線で、幹線バスや支線バスの停留所近くを運行したり、地下鉄駅と連結しています。幹線バスや支線バスと比べ低料金制です。
広域バス(レッド)
4桁のバス番号がふられる赤色の広域バスは、ソウルと 京畿道(キョンギド)などの近郊都市を結ぶ路線を走ります。
いわゆる急行バスのため、独立料金体系を取り、走行距離と時間も長くなっています。ソウル市内境界に流入する自家用車の交通量を抑える目的です。
バスの種類 |
交通カード |
現金 |
一般 |
一般 |
青少年 |
子ども |
幹線バス 支線バス |
1,500 |
1,500 |
900 |
550 |
マウルバス |
1,200 |
1,200 |
600 |
400 |
緑色循環バス |
1,400 |
1,400 |
800 |
500 |
広域バス |
3,000 |
3,000 |
1,700 |
1,500 |
※2023年9月時点
※料金単位はウォン
※一般は満19歳以上、青少年は満13~18歳、子どもは満6~12歳
※満6歳未満の乳幼児は、大人1人が同伴すれば3人まで無料乗車可能
※乗り換えせず1度のみ乗車する場合は距離に関係なく基本料金のみを支払います
※交通カード利用時のみ、早朝割引として始発から6:30までの間に乗車すると20%割引料金が適用されます
 2人分まとめて支払いもOK
バス料金の支払いにおける現金利用率が低いという調査結果をもとに、2021年から「現金の使えないバス」、つまり交通カードのみのバスが試験運用されていました。
2023年3月からは路線と車両が大幅に拡大。ますますキャッシュレス化が進むことになりそうです。
旅行者の皆さんはバスを利用される際には、事前に交通カードを準備してチャージもお忘れなく。
 「T-money」をはじめとする韓国の交通系ICカード
現金支払い時は地下鉄からバスへ、バスからバスへ乗り換える場合、乗車のたびに料金が発生するのに対し、交通カード支払い時は乗り換え割引が適用されます。
乗り換え間隔は30分以内(21:00~翌7:00は60分以内)で、4回まで乗り換え可能です。
なお、乗り換え割引を受けるには、必ずバス下車時に端末に交通カードをタッチしなければなりません。
【地下鉄から幹線バスへの乗り換え比較】
現金払い:2,750ウォン
地下鉄の基本料金1,250ウォンと幹線バスの基本料金1,500ウォン
交通カード払い:1,350ウォン
地下鉄の基本料金1,350ウォンのみ。幹線バスの基本料金1,500ウォンは乗り換え割引が適用され不要。
※比較例は、総走行距離が基本料金内の移動の場合
※乗り換えるバス番号が同じ場合は乗り換え割引の適用外
※地下鉄から地下鉄への乗り換えは路線が異なっても乗り換え割引の適用外
※交通カードを利用した複数名乗車の場合、バスは乗り換え割引適用、地下鉄は乗り換え割引不可
T-moneyカード
韓国の交通系ICカード徹底比較!
ソウル市内バスの停留所は2タイプあります。一般道路を走行する区間は道路際に、 バス専用レーンを走行する区間は道路中央に設置されています。
 道路際にある停留所はバス停のイラストが目印
 道路中央にある停留所
 停留所には路線番号がずらり
停留所には、停車するバス番号が表示されています。利用しようとしているバスの停留所に間違いがないか確認しましょう。
時刻表はありませんが、概ね5分~15分間隔で運行。ほとんどの停留所には電光掲示板があり、到着予定時刻を確認することができます。
 電光掲示板
【電光掲示板の見方】
左列:停車するバス番号
右列:6분…6分。バス到着までの時間
中央緑:저상…ノンステップバス
最下段:곧도착…もうすぐ到着するバスの番号
 乗車は前から
車体に大きく表示されたバス番号を確認し、前から乗車します。一列に並んで待つことはなく、バスが到着次第、各自乗り込みます。
複数の路線が乗り入れている停留所は混み合うので、バスは停車次第、扉を開けて乗客を待ちます。そういう時は、停車位置へ自ら向かわなければ出発してしまうこともあります。
バス番号が見えにくい場合は、飛び出す路線番号板なども参考に。
 乗車口に注目。飛び出す路線番号板
 駆け込み乗車は危険ですが、韓国のバスはせっかち
混雑が激しい場合は、前後両方の扉から乗車させる運転手もいます。その場合は前の人に続いて乗り込みましょう。逆に、停留所に人が少ないと運転手が見落として素通りしてしまうこともあります。
※広域バスは座席が原則のため、停留所に一列に並んで待ちます
 車内に両替機はありません
 乗車時に端末機にタッチ
前から乗車し、現金または交通カードで運賃を支払います。
現金は運転手席の横に設置されている運賃箱に入れましょう。車内に両替機はなく、1,000ウォン札か硬貨の支払いのみ可能です。
車内で交通カードのチャージはできません。
また、一部試験運用中であった「現金の使えないバス」の路線と車両が2023年3月から増えました。交通カードがないと乗車できません。乗車前に交通カードの残高確認とチャージを忘れずに。
韓国旅行中のT-moneyトラブル解決法
 ブザーを押して
目的地が近づいたらブザーを押します。車内アナウンスは到着する停留所とその次に到着する停留所の2つを案内するので、 韓国語が分かる人は降りる際の参考にしましょう。英語のアナウンスがある路線、区間もあります。
降車時は後ろから。停留所に到着したら、すばやく移動を。降車前にドアを閉められてしまったら「運転手さん降ります(기사님 내릴게요、キサニム ネリルケヨ)」と大きな声で言いましょう。
現金支払いの場合はそのまま下車します。
交通カード支払いの場合は端末機にカードをタッチしてから下車しましょう。タッチすると「下車です(하차입니다、ハチャイムニダ」と自動音声が流れます。
なお地下鉄に乗り換える場合、必ず端末機にカードをタッチしておかないと、乗り換え割引が受けられません。
 テイクアウト用コップはすべてNG
 屋台フードも持ち込み禁止
ソウル市内バスでは、 使い捨てコップに入った飲み物やフタが空いた状態の缶飲料の 持ち込みが禁止されています。この他、カップに入った屋台フードやソフトクリームなど、包装されていない状態の食べ物も同様です。
これらの飲食物を持って乗車しようとした場合、運転手が乗車拒否できるように定められています。
交通で使う韓国語
 簡単な設定で利用が可能
ソウル市内バスの車内には 公衆Wi-Fiが設置されており、 外国人観光客も利用が可能です。
2018年から段階的に設置が進み、2020年12月にはすべての市内バスに公衆Wi-Fiが設置されました。また、バス停留所でも公衆Wi-Fiが利用できるように計画されています。
 見た目は普通のベンチだが温熱ヒーター内蔵
 冷たい風を避けるだけでも体感温度が変わります
最低気温が零下になることも多い 冬のソウルでは、バスを待つわずかの時間も凍えるほど。一部の停留所のベンチは 温熱ヒーターが設置されています。設定温度以下になると自動加熱される仕組み。
また、停留所脇に 防寒テントが設置されることもあります。些細なことのように思えますが、ビニールテントひとつで天国と地獄の差。ちょっとした心遣いに寒さもほぐれるようです。
 乗り降りが楽なノンステップバス
 黄色やピンクのカバーの席は譲り合いましょう
2003年から進められているノンステップバスへの移行もいよいよ大詰め。ソウル市内バスの70%、約4900台(2022年末時点)が完了しました。
道路事情や地形により導入できないおよそ450台を除き、2025年までにすべてのバスへの整備を目標にしています。
バス車内の 優先座席は出口付近に設置されており、文字や黄色のカバーで示されています( 妊産婦優先席はピンク色)。
バス車内は運転手の城(?)。運転手の好みのラジオや音楽が流れていることもあります。運転は日本と比べて荒めなので、車内の手すりやつり革にしっかり掴まって、安全を確保しましょう。
年々運転手のマナーは改善されているようですが、かなり自由な雰囲気なので、ソウルのバスに乗る楽しみのひとつ(?)と言えなくもありません。
最寄の地下鉄駅目指して、青いバスにとりあえず乗ってみる
バスに乗るために、路線を調べ… 時刻表を調べ…という日本と同じ過程を踏もうとすると、ソウルのバスではかえって困難に。韓国語の壁もかなりのネックとなります。
まずは、ホテルや主要観光地の近くにある停留所に行き、 路線図を見てみましょう。現在地は赤い矢印で示されており、その先をたどってみると、地下鉄駅が英語で表示されているのを見つけることができます。
なぜなら幹線バスは地下鉄との連結を想定して路線が設定されているので、必ず地下鉄駅を通るからです。
 赤く示された現在地と地下鉄駅が手掛かり
 赤いバスは乗る前にリサーチ必須
広域バスはソウルと京畿道などの近郊都市を結ぶ中長距離バスです。停留所間の距離も長いため、うっかり乗ってしまうと、途中下車もできず、とんでもなく遠くへ行ってしまうこともあります。
坡州(パジュ)・ヘイリ芸術村や 江華島(カンファド)のように広域バスでなければアクセスできないスポットへの訪問を計画している以外は、乗らないように注意しましょう。
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2023.11.27 のりこふさん クチコミ
2023.7.1 Fishmanさん クチコミ
2023.7.1 Fishmanさん クチコミ
2023.5.24 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.5.24 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.5.24 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.5.24 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.5.24 s.g.c.takeさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
情報
|
のりこふさん 2023.11.27
バスにも慣れてきたので、水原華城に明洞から赤バスを乗り継いで行きました。
以下情報です。
①赤バスは前にしかタッチがなく、降りるときも前でタッチします。
②赤バスは広域のためか?、立ち乗り乗車はなく、座席数で乗車人数が決められていて、帰りは時間が悪かったのか、乗り換え時の赤バスは満車で2回くらいバスを見送りました
※さらに30分の乗り換え時間が経過したので、乗り換え割引の適用外になってしまいました
バス停の電光掲示板に残りの座席数が出ているようで(ハングルで最初読むのに苦労)時間によっては電車が早いかも? ... |
つづきを読む |
良
|
Fishmanさん 2023.7.1
今回のソウルも移動はバスばかりでした。
地下鉄は大雨が降った29日に漢南洞に行った
時だけでした。
タクシーは5年以上、乗ったことがありません。
バスは本当に便利です。 ... |
つづきを読む |
良
|
s.g.c.takeさん 2023.5.24
ファンスムニダ(乗り換えです)と言う言葉が好きです、聞くとお得な気分になってとても嬉しいです、
市内バス乗り換え4回まで、つまり5路線乗れます、乗り換え時間30分以内(私のルールで乗り換え距離は200m以内でまとめました)
3年ぶりのソウルの街がどう変わったか観てみたくバス乗り換えで周ってみました
スタートはソウル駅、朝5時あたりはまだ薄暗く、603で堂山駅まで、 イデ駅前を通過すると空テナントが目立ち哀しくなりました、ホンデ駅では若者が酔っ払い潰れてたりと目立ちました、合井ではYGビルも見れました、堂山駅着
2本目の6623は1番短い路線です、堂山駅〜、やっと朝日も昇りとても清々しい気分です、国会議事堂もしっかり見れました、ヨイド乗り換えセンターで降ります、すると6623バスの後にすぐ360が付けてて乗り換え時間が10秒です、
3本目の360は1番長く80分も乗ってました、走り出すとすぐにヨイド公園付近でバス停もないのに止ます、運転手さんが「トイレ行ってきます」と、しかもトイレ付近にバス4台が止まってます、多分トイレスポットなんでしょう?(時間がない時にコレやられたらヤダな) ヨイド乗り換えセンター〜KBS〜高速バスターミナル〜江南エリア〜蚕室総合運動場~蚕室駅
4本目の303は蚕室駅〜蚕室大橋漢江ごしのソウルタワーがとてもいい眺めでした、漢江を渡り、窓の外を見ると学生さん達が眠そうな顔で通学してます、それを横目に私は居眠り、、、新設洞駅着
5本目の201は、この路線が1番乗り換えが大変でした乗り換え距離が長く(200m)乗り換え時間が長く25分かかりあと5分過ぎてたら、この作戦がパーになりそうでした、新設洞駅〜東大門〜宗廟〜鍾路タワー〜明洞〜南大門市場を通過しゴールのソウル駅
約4時間 1860w 約200円でソウル1周出来ちゃいます
コロナで3年間行けなかった時間、このバス乗り換えの作戦を考えるのが楽しみでした、久しぶりにバス乗ってみて変わった事はEV車になった事ぐらいで、変わってない事は運転が荒い、これも韓国らしくて良いところです。 ... |
つづきを読む |
良
|
おかみさんとさだきちさん 2023.5.19
ソウル市内の道は慢性的渋滞
タクシーは時間が掛かる上、メーターが上がり、料金も心配(汗)
朝夕のラッシュ時を避ければスーツケース持参でも
迷惑にならないかなと
帰国日、鐘路3街からソウル駅まで利用してみました
地下鉄の階段の乗り降りのストレスからも開放
渋滞するとタクシーはメーターを気にしてしまいますが
値上げになったとは言え、市内バスは一律料金
バス内も空いていて、渋滞もなく、ソウル駅に着きました
【さだついき】
おかみさんはちょいとびびり。
知ってます韓国運転荒いのを。乗ったらすぐに座らなきゃ危ない。
慌てて座るとピンク色。妊娠適齢期ではない事を再確認してから席移動。
移動先はなんと黄色席。世間様の小さなちょわ頂きました。正しい!
【おまけ】
始まりました、シリーズ「韓国おされ番長」5点満点。
つり革、まさかのカラフル4色。吊手も逆ハート。かわい。
なぜと思ったら野暮。すなおに「3ちょわ」ヽ(^o^)丿 ... |
つづきを読む |
情報
|
あたちゃさん 2023.5.13
バスによっては現金不可のバスがあります。現金不可バスが増えてる感じです。実際、現金で払ってる人を見たことはありませんが、Tマネーカードの残高にご注意ください ... |
つづきを読む |
|
一緒におさえよう!韓国旅行基本情報
![電圧 電圧]() |
電圧
日本とは異なるお隣韓国の電圧事情。旅行前に基本情報をしっかり頭に入れておこう!
|
|
|
![電話 電話]() |
電話
韓国の電話ってどう使うの?旅行中の国際電話もこれで安心!
|
|
|
|
|
![タクシー タクシー]() |
タクシー
旅行中に便利なタクシー。利用方法からトラブル時の対処法まで解説
|
|
|
![観光案内所 観光案内所]() |
観光案内所
旅行者向けの情報が満載!ソウル市内の観光案内所をご紹介
|
|
|
|
|
|
掲載日:23.04.16 最終更新日:23.09.07 |
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
韓国地下鉄路線図 |
|
交通料金と経路 |
|
|