ソウル高速バスターミナル
ソウルコソッボストミノル / 서울고속버스터미널
|
|
|
ソウル高速バスターミナルの基本情報
江南(カンナム)に位置するソウル高速バスターミナル。首都ソウルと全国各地方を結ぶ大規模な高速バスの発着駅となっています。
地下鉄3・7・9号線高速ターミナル駅から直結、 仁川国際空港からも6020番 高速リムジンバスで行くことができるアクセス良の立地です。
京釜線・嶺東線ターミナルの利用
場所
京釜線・嶺東線ターミナルは、台形の形をしたビルの1階にあります。地下鉄駅構内からも連結しており、2・7番出口方面にターミナルへの案内標識があります。ハングルと英語が併記された標識に従って進みましょう。
ターミナルに着くと京釜線の1~16ホームと、嶺東線の17~36ホームに分かれています。
地下鉄駅構内からの行き方
※嶺東線は京釜線の待機室を経由します。地下鉄駅構内からアクセスする場合は、まず京釜線を目指します。
![3号線改札口を出て直進すると,
案内標識があるので右に進む 3号線改札口を出て直進すると,
案内標識があるので右に進む]() 3号線改札口を出て直進すると,
案内標識があるので右に進む
![2・7番出口方面のエスカレーターに乗る 2・7番出口方面のエスカレーターに乗る]() 2・7番出口方面のエスカレーターに乗る
![エスカレーターから降りたら,
天上から下がった標識に従って直進する エスカレーターから降りたら,
天上から下がった標識に従って直進する]() エスカレーターから降りたら,
天上から下がった標識に従って直進する
![直進するとあるエスカレーターに乗る 直進するとあるエスカレーターに乗る]() 直進するとあるエスカレーターに乗る
![京釜線ホーム(1~16)の待機室に到着 京釜線ホーム(1~16)の待機室に到着]() 京釜線ホーム(1~16)の待機室に到着
![嶺東線乗車ホーム(17~36)の標識に従って進む 嶺東線乗車ホーム(17~36)の標識に従って進む]() 嶺東線乗車ホーム(17~36)の標識に従って進む
![嶺東線乗車ホーム(17~36)の標識に従って、外の連絡通路を進む 嶺東線乗車ホーム(17~36)の標識に従って、外の連絡通路を進む]() 嶺東線乗車ホーム(17~36)の標識に従って、外の連絡通路を進む
![嶺東線乗車ホームの待機室に到着 嶺東線乗車ホームの待機室に到着]() 嶺東線乗車ホームの待機室に到着
チケット購入
チケットの購入方法は窓口、自動券売機、オンラインの3つ。 座席の等級は一般・優等・プレミアムの3種類になります。
窓口購入の場合
![チケット1番窓口 チケット1番窓口]() チケット1番窓口
窓口は3つに分かれていて、全窓口で全区域路線バスのチケット購入可能。乗車ホームに近い窓口を選びます。係員に行き先を告げチケットを購入(クレジットカード可)。
似たような地名も多いため、目的地や出発日時などを書いたメモを渡した方がいいでしょう。チケットを受け取ったら目的地や出発日時が合っているか確かめます。
![チケット3番窓口 チケット3番窓口]() チケット3番窓口
![窓口上に時刻表あり(韓国語) 窓口上に時刻表あり(韓国語)]() 窓口上に時刻表あり(韓国語)
![時刻表・運行情報が確認できるタッチスクリーンあり(韓国語のみ) 時刻表・運行情報が確認できるタッチスクリーンあり(韓国語のみ)]() 時刻表・運行情報が確認できるタッチスクリーンあり(韓国語のみ)
自動券売機の場合
![自動券売機 自動券売機]() 自動券売機
各窓口の近くに設置されています。タッチスクリーン(日本語不可)でクレジットカードのみ支払い可能です。当日券のみ購入できます。
それ以外はオンライン・モバイル予約したものを発券することができます。
<自動券売機の利用方法(韓国語のみ)>
![1.左の青いボタン(当日発券)を押す 1.左の青いボタン(当日発券)を押す]() 1.左の青いボタン(当日発券)を押す
![2.赤枠左上から時計回りに京畿道・ 江原道・慶尚道・忠清道から目的地を選択(写真は京畿道を選択) 2.赤枠左上から時計回りに京畿道・ 江原道・慶尚道・忠清道から目的地を選択(写真は京畿道を選択)]() 2.赤枠左上から時計回りに京畿道・ 江原道・慶尚道・忠清道から目的地を選択(写真は京畿道を選択)
![3.目的地を選択(写真は龍仁) 3.目的地を選択(写真は龍仁)]() 3.目的地を選択(写真は龍仁)
![4.出発時間を選び右端のボタンを押す 4.出発時間を選び右端のボタンを押す]() 4.出発時間を選び右端のボタンを押す
![5.チケット枚数を選択する(写真は大人1枚/赤枠上段は大人・下段は子ども) 5.チケット枚数を選択する(写真は大人1枚/赤枠上段は大人・下段は子ども)]() 5.チケット枚数を選択する(写真は大人1枚/赤枠上段は大人・下段は子ども)
![6.座席を選択。×印は販売済み(写真は33番を選択) 6.座席を選択。×印は販売済み(写真は33番を選択)]() 6.座席を選択。×印は販売済み(写真は33番を選択)
![7.右下の選択完了ボタンを押す 7.右下の選択完了ボタンを押す]() 7.右下の選択完了ボタンを押す
![8.チケットの内容を確認。右下の青いカード決済ボタンを押す 8.チケットの内容を確認。右下の青いカード決済ボタンを押す]() 8.チケットの内容を確認。右下の青いカード決済ボタンを押す
![9.タッチパネル下のカードリーダーにカードをさし決済 9.タッチパネル下のカードリーダーにカードをさし決済]() 9.タッチパネル下のカードリーダーにカードをさし決済
![10.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る 10.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る]() 10.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る
オンライン購入の場合
高速バス総合予約ホームページもしくは高速バス総合予約モバイルアプリで購入。日本語対応(モバイルアプリは日本語不可)で会員登録せずに利用できます。ただし購入の際、韓国の携帯番号が必要。モバイル購入の場合、海外クレジットカードは使用できません。
ターミナル到着後、予約時に使用したカードを持参し、窓口もしくは自動券売機でチケットを発券します。
![高速バス総合予約ホームページ画面 高速バス総合予約ホームページ画面]() 高速バス総合予約ホームページ画面
![高速バス総合予約モバイルアプリ画面 高速バス総合予約モバイルアプリ画面]() 高速バス総合予約モバイルアプリ画面
※モバイル購入すると、QRコードが生成されます。このQRコードをバス内に設置された読み取り機にかざし、乗車可能。ただし、一部バスに読み取り機が設置されていないこともあります。その場合は、窓口もしくは、自動券売機にて予約チケットを発券しましょう。
※約1ヶ月前から予約購入可能で、路線によって少しずつ異なります。
<オンライン購入時のターミナルでの発券方法>
![1.右の赤いボタン(モバイル/オンライン予約発券)を押す 1.右の赤いボタン(モバイル/オンライン予約発券)を押す]() 1.右の赤いボタン(モバイル/オンライン予約発券)を押す
![2.予約時、決済したカードをカードリーダーにさす 2.予約時、決済したカードをカードリーダーにさす]() 2.予約時、決済したカードをカードリーダーにさす
![3.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る 3.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る]() 3.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る
チケット確認
![ハングル・英語で表記。赤線で囲った枠の左から出発日/発車時刻/座席番号/運行会社/乗車ホーム番号 ハングル・英語で表記。赤線で囲った枠の左から出発日/発車時刻/座席番号/運行会社/乗車ホーム番号]() ハングル・英語で表記。赤線で囲った枠の左から出発日/発車時刻/座席番号/運行会社/乗車ホーム番号
座席は全て指定席。チケットには料金をはじめ出発地、目的地、出発日時、座席番号、乗車ホーム番号、QRコードが書かれています。チケットを勝手に切り離してしまうと無効になるので注意しましょう。
チケット右側が乗客控えでレシート代わりにもなっています。
乗り場確認
![乗車ホーム別の出入り口 乗車ホーム別の出入り口]() 乗車ホーム別の出入り口
時間に合わせて目的地へのバス乗り場へ。ホームは目的地別に分かれています。
待機室から乗り場への出口は、乗車ホーム番号ごとに並んでいます。チケットで確認した乗車ホームの出口から出ましょう。
乗り場の天井から下がっている表示板には、乗車ホーム番号とハングル・英語で目的地が書かれています。目的地の表示板の下で待ちましょう。
![乗車ホーム 乗車ホーム]() 乗車ホーム
![表示板 表示板]() 表示板
乗車
1.発車時刻が近くなるとバスが入ってきます。バスのフロント部分に目的地と発車時刻が表示されているので、チケットとよく確かめてから乗車しましょう。
2.バスに乗って運転席横の読み取り機に、チケットの左側にあるQRコードをかざします。バスによってはバスの入り口で運転手がチケットの半券を回収します。乗り込んだら座席番号の席に座り、シートベルトを腰の位置に締めて待ちましょう。
![フロント部分に発車時刻、目的地、経由地の表示あり フロント部分に発車時刻、目的地、経由地の表示あり]() フロント部分に発車時刻、目的地、経由地の表示あり
![QRコードの読み取り機 QRコードの読み取り機]() QRコードの読み取り機
![大きな荷物はバスのトランクへ 大きな荷物はバスのトランクへ]() 大きな荷物はバスのトランクへ
3.大きな荷物がある場合、運転手に「トゥロンク ヨロジュセヨ(트렁크 열어주세요/トランク開けてください)。」と頼み、荷物を入れます。
※バスにはトイレがありません。通常2時間ほどで、高速道路のサービスエリアのトイレ休憩があります。サービスエリアには似たような高速バスが並んでいるので、ナンバープレートをチェックするなど、自分のバスを間違えないよう注意しましょう。
京釜線・嶺東線ターミナル内施設
インフォメーションデスク
案内所にはスタッフが常駐。一部スタッフが英語可能です。またチケットのキャンセル業務は、チケット窓口で行なっています。
営業時間: 8:00~21:00 休日:年中無休
![ショップ ショップ]() ショップ
![ドラッグストア ドラッグストア]() ドラッグストア
![コインロッカー(日本語の説明表あり) コインロッカー(日本語の説明表あり)]() コインロッカー(日本語の説明表あり)
![ATM(グローバルクレジットカード利用可) ATM(グローバルクレジットカード利用可)]() ATM(グローバルクレジットカード利用可)
![待機室 待機室]() 待機室
![喫煙所 喫煙所]() 喫煙所
湖南線ターミナル(セントラルシティターミナル)の利用
場所
ショッピングモールなどが連なるセントラルシティの中心が湖南線のバスターミナルです。
地下鉄駅構内から連結しており、2・7番出口方面にターミナルへの案内標識があります。ハングルと英語が併記された標識に従って進みましょう。
地下鉄駅構内からの行き方
![3号線改札口を出て直進すると、案内標識があるので左に進む 3号線改札口を出て直進すると、案内標識があるので左に進む]() 3号線改札口を出て直進すると、案内標識があるので左に進む
![2・7番出口方面のエスカレーターに乗る 2・7番出口方面のエスカレーターに乗る]() 2・7番出口方面のエスカレーターに乗る
![エスカレーターから降りたら、天上から下がった標識に従って、最初の角を右折する エスカレーターから降りたら、天上から下がった標識に従って、最初の角を右折する]() エスカレーターから降りたら、天上から下がった標識に従って、最初の角を右折する
![新世界百貨店の中に入る 新世界百貨店の中に入る]() 新世界百貨店の中に入る
![百貨店内入るとすぐ見える「FAMILLE STREET」のエスカレーターに乗る 百貨店内入るとすぐ見える「FAMILLE STREET」のエスカレーターに乗る]() 百貨店内入るとすぐ見える「FAMILLE STREET」のエスカレーターに乗る
![エスカレーターを降りると、右側に湖南線ターミナル エスカレーターを降りると、右側に湖南線ターミナル]() エスカレーターを降りると、右側に湖南線ターミナル
チケット購入
チケットの購入方法は窓口、自動券売機、オンラインの3つ。 座席の等級は一般・優等・プレミアムの3種類になります。
窓口購入の場合
全窓口で全区域路線バスのチケット販売。
![チケット窓口 チケット窓口]() チケット窓口
![窓口上に時刻表あり(韓国語) 窓口上に時刻表あり(韓国語)]() 窓口上に時刻表あり(韓国語)
自動券売機の場合
![自動券売機 自動券売機]() 自動券売機
窓口の向かい側に設置されています。日本語対応のタッチスクリーンで、クレジットカードのみ支払い可能です。
当日券、予約券ともに購入可能。約1ヶ月前から予約購入可能で、路線によって少しずつ異なります。
<自動券売機の利用方法(日本語あり)>
![1.右上のボタンを押し、言語を選択 1.右上のボタンを押し、言語を選択]() 1.右上のボタンを押し、言語を選択
![2.右の青いボタン(当日・予約発券)を押す 2.右の青いボタン(当日・予約発券)を押す]() 2.右の青いボタン(当日・予約発券)を押す
![3.目的地選択のボタンを押す 3.目的地選択のボタンを押す]() 3.目的地選択のボタンを押す
![4.目的地を選択(写真は忠州を選択) 4.目的地を選択(写真は忠州を選択)]() 4.目的地を選択(写真は忠州を選択)
![5.中央下の発券確認ボタンを押す 5.中央下の発券確認ボタンを押す]() 5.中央下の発券確認ボタンを押す
![6.乗車バスを選び、右端の選択ボタンを押す 6.乗車バスを選び、右端の選択ボタンを押す]() 6.乗車バスを選び、右端の選択ボタンを押す
![7.チケットの枚数を+/―で調整 7.チケットの枚数を+/―で調整]() 7.チケットの枚数を+/―で調整
![8.座席を選択。灰色は販売済み(写真は38番を選択) 8.座席を選択。灰色は販売済み(写真は38番を選択)]() 8.座席を選択。灰色は販売済み(写真は38番を選択)
![9.右下の次ボタンを押す 9.右下の次ボタンを押す]() 9.右下の次ボタンを押す
![10.チケットの内容を確認。右下のカード決済ボタンを押す 10.チケットの内容を確認。右下のカード決済ボタンを押す]() 10.チケットの内容を確認。右下のカード決済ボタンを押す
![11.タッチパネル右のカードリーダーで決済 11.タッチパネル右のカードリーダーで決済]() 11.タッチパネル右のカードリーダーで決済
![12.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る 12.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る]() 12.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る
オンライン購入の場合
高速バス総合予約ホームページもしくは高速バス総合予約モバイルアプリで購入。日本語対応(モバイルアプリは日本語不可)で会員登録せずに利用できます。ただし購入の際、韓国の携帯番号が必要。モバイル購入の場合、海外クレジットカードは使用できません。
ターミナル到着後、予約時に使用したカードを持参し、窓口もしくは自動券売機でチケットを発券します。
※モバイル購入すると、QRコードが生成されます。このQRコードをバス内に設置された読み取り機にかざし、乗車可能。ただし、一部バスに読み取り機が設置されていないこともあります。その場合は、窓口もしくは、自動券売機にて予約チケットを発券しましょう。
※約1ヶ月前から予約購入可能で、路線によって少しずつ異なります。
<オンライン購入時のターミナルでの発券方法>
![1.左のボタン(オンライン予約発券)を押す 1.左のボタン(オンライン予約発券)を押す]() 1.左のボタン(オンライン予約発券)を押す
![2.予約時、決済したカードをカードリーダーで読み取る 2.予約時、決済したカードをカードリーダーで読み取る]() 2.予約時、決済したカードをカードリーダーで読み取る
![3.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る 3.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る]() 3.タッチパネル下の取り出し口からチケットが出てくるので受け取る
チケット確認
![ハングル・英語で表記。赤線で囲った枠の左から出発日/発車時刻/座席番号/運行会社/乗車ホーム番号 ハングル・英語で表記。赤線で囲った枠の左から出発日/発車時刻/座席番号/運行会社/乗車ホーム番号]() ハングル・英語で表記。赤線で囲った枠の左から出発日/発車時刻/座席番号/運行会社/乗車ホーム番号
座席は全て指定席。チケットには料金をはじめ出発地、目的地、出発日時、座席番号、乗車ホーム番号、QRコードが書かれています。チケットを勝手に切り離してしまうと無効になるので注意しましょう。
チケット右側が乗客控えでレシート代わりにもなっています。
乗り場確認
![乗車ホーム別の出入り口 乗車ホーム別の出入り口]() 乗車ホーム別の出入り口
時間に合わせて目的地へのバス乗り場へ。ホームは目的地別に分かれています。
待機室から乗り場への出口は乗車ホームごとに並んでいます。チケットで目的地を確認し、乗車ホームの出口から出ましょう。
乗り場の天井から下がっている表示板には、ハングル・英語で目的地が書かれています。目的地の表示板の下で待ちましょう。
乗車ホーム番号は書かれていないので、表示板が見つからない場合、ホームにいる係員にチケットを見せ「スンチャホムン ヨギガ マンナヨ?(승차홈은 여기가 맞나요?/乗車ホームはここであっていますか?)」と聞きましょう。
![乗車ホーム 乗車ホーム]() 乗車ホーム
![表示板 表示板]() 表示板
乗車
1.発車時刻が近くなるとバスが入ってきます。バスのフロント部分に目的地と発車時刻が表示されているので、チケットとよく確かめてから乗車しましょう。
2.バスに乗って運転席横の読み取り機に、チケットの左側にあるQRコードをかざします。バスによってはバスの入り口で運転手がチケットの半券を回収します。乗り込んだら座席番号の席に座り、シートベルトを腰の位置に締めて待ちましょう。
3.大きな荷物がある場合、運転手に「トゥロンク ヨロジュセヨ(트렁크 열어주세요/トランク開けてください)。」と頼み、荷物を入れます。
※バスにはトイレがありません。通常2時間ほどで、高速道路のサービスエリアのトイレ休憩があります。サービスエリアには似たような高速バスが並んでいるので、ナンバープレートをチェックするなど、自分のバスを間違えないよう注意しましょう。
湖南線ターミナル(セントラルシティターミナル)内施設
インフォメーションデスク
案内所にはスタッフが常駐。一部スタッフが英語可能です。またチケットのキャンセル業務はチケット窓口で行なっています。
営業時間:8:00~21:00 休日:年中無休
ソウル高速バスターミナルの周辺情報
新世界免税店 江南店
2018年7月にオープンした5フロアもある大型免税店。高速ターミナル駅、湖南線ターミナル(セントラルシティターミナル)に直結している「 新世界(シンセゲ)免税店 江南店 」。
海外定番ブランドから韓国国内ブランド、「新世界免税店」独占で扱っているファッションブランドまで350店舗以上が入店。待ち時間にショッピングが楽しめます
新世界百貨店 江南店
「新世界免税店 江南店」が入った老舗百貨店「 新世界百貨店 江南店」。海外希少ブランドも多く扱っていて、韓国のトレンドを直に感じることができます。
地下1階には食品館やフードコートもあり、出発前の食事処としても利用しましょう。
GOTO MALL(江南ターミナル地下ショッピングモール)
高速ターミナル駅と連結している地下街「 GOTO MALL(江南ターミナル地下ショッピングモール)」には、ファッションショップからインテリア雑貨、花屋までありとあらゆるショップがびっしりと並んでいます。
全長880mの地下ストリートに600以上のお店が立ち並び、買い物客で溢れています。
「新世界百貨店 江南店」とも繋がっていて、バスの発車時間までに空いた時間を有効に使うことができます。
基本情報
名称 |
ソウル高速バスターミナル |
住所 |
ソウル市 瑞草区 盤浦洞 19-4
(서울시 서초구 반포동 19-4)
[道路名住所]
ソウル市 瑞草区 新盤浦路 194
(서울시 서초구 신반포로 194)
|
電話番号 |
02-1688-4700(京釜線・嶺東線ターミナル)
02-6282-0114(湖南線ターミナル(セントラルシティターミナル))
|
休日 |
年中無休 |
営業時間 |
5:40~24:00(京釜線・嶺東線ターミナル)
5:30~25:00※土・日・祝日26:00まで(湖南線ターミナル(セントラルシティターミナル))
|
支払方法 |
ウォン、カード(JCB、visa、master、amex) |
ホームページ |
http://kobus.co.kr(高速バス総合予約ホームページ) http://www.exterminal.co.kr(高速バスターミナル) |
交通 |
地下鉄3・7・9号線高速ターミナル(コソットミノル、Express Bus Terminal)駅から直結 |
バリアフリー施設 |
エレベーター、車椅子対応トイレ、車椅子貸与(無料、要身分証明書) |
|
韓国旅行おトク情報
68% OFF
ホテルグレイスリーソウル
22,190円 → 7,200円~
市庁・光化門/4つ星
|
|
76% OFF
ホテルスカイパークキングスタウン東…
23,250円 → 5,700円~
東大門/4つ星
|
|
江南・三成(COEX)/4つ星
|
|
77% OFF
ナインツリーホテル東大門
22,090円 → 5,210円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
ソラリア西鉄ホテルソウル明洞
24,300円 → 8,070円~
明洞/3つ星
|
|
71% OFF
ホテルスカイパークセントラル明洞
24,300円 → 7,140円~
明洞/3つ星
|
|
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2018.3.26 s.g.c.takeさん クチコミ
2018.3.26 s.g.c.takeさん クチコミ
2018.3.26 s.g.c.takeさん クチコミ
2018.3.26 s.g.c.takeさん クチコミ
2018.3.26 s.g.c.takeさん クチコミ
2018.3.26 s.g.c.takeさん クチコミ
2017.7.20 vakabonさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
並
|
s.g.c.takeさん 2018.3.26
ソウル高速バスターミナル→東大邱
チケット売り場で片言な韓国語で「トンテグ、シンヤエクセレント11シ、ハナ」で伝わりました、日曜日の夜だったので家族連れやカップルが沢山いました、ほとんどのカップルが別れ際にハグ&キスをしてました、日本では、ない光景です、日本でも深夜バス3列シートは何回も乗った事はあるが韓国の3列シートは柔らかく乗り心地が良いです、さすが韓国バス、飛ばす飛ばす3時間30分→2時間55分で着きました、ちょっと怖い ... |
つづきを読む |
情報
|
ちゅうちゅうたこさん 2012.7.8
konestの空港アクセス情報では、江南高速バスターミナル前からは、仁川空港行き6020番と金浦空港行き6000番が出ていることになっていますが、それぞれ乗り場が違うようなので、注意喚起のために書き込みます。(私自身、間違えてしまったので。)
事前にしっかりと掲載地図を見ておけばよかったのですが、6000番は交差点の東側にあり(中央車路)というカッコ書きがあります。これに対して6020番の乗り場は、交差点の西側にあり、(中央車路)とは書かれていません。
私は、仁川空港行きに乗りたかったのですが、高速バスターミナル(東側)のすぐ目の前に見えるバス乗り場の方に行ってしまいました。(雰囲気的には空港リムジンが停まるような雰囲気ではなかったのですが、中にはこういうバス停もあるのだろうと思ってしまいました。)30分以上待ちました。その間、多くのバスが発着するのですが、仁川空港行きは来ません。そこで、6020番はあきらめて、次に来た6000番に乗りました。バスが動き出した直後、飛行機の絵が描かれた別のバス停が見えました。おそらくそれが6020番のバス停だったのだと思います。しかし、「時すでに遅し」です。そのまま、金浦空港まで乗車し、そこでバスを乗り継いで仁川空港にたどり着きました。スケジュールに余裕があったのでよかったのですが、ぎりぎりだったら、結構焦ったと思います。(バス代は結果的に安上がりでしたが。)
皆様もお気を付けください。 ... |
つづきを読む |
良
|
てるてるさん 2012.3.17
高速バスで清州まで行ってきました。「製パンキム・タック」、「栄光のジェイン」の撮影場所の「スアムゴル」に行ってみたかったんです。
コネストさんの記事で予習をして、初めて韓国のバスを利用しました。優等席は広く、高速道路はバス専用レーンがあって以外に早く着きました。
目的地までは高速バスを降りてタクシーを利用したのですが、地方のタクシーの運転手さんは皆さん親切でした。(ソウル市内ではタクシーはあまり乗らないのですが)
高速バスターミナルも色々食べるところがあって、賑わってました。
韓国の色々なところに行けるので、今度の旅行の計画にも高速バスを使って地方に行ってみたいと思います。
ちなみに私は韓国語は読めませんしまったく喋れませんがスマートホンでの翻訳アプリが役に立ちました。 ... |
つづきを読む |
良
|
みぽ04さん 2010.9.25
9月24日に晋州へ行くため、高速バスターミナルにて高速バスを利用いたしました。
やはり多少情報を入れておいたので迷子にならずバスターミナルに到着し無事にチケットも購入できました。特に出発放送はなく番号のところにバスが来るので来たらバスに乗り込むだけです。出発前に運転手の方とは違う方が切符の半券を回収しにきました。7時40分発でしたので乗客は私入れたった4人でしたが逆に帰りは希望の時間は空きがなく1時間後のバスに乗りましたがソウル行きは満員でした。また、帰りのソウル行きは道路の渋滞で遅れたり、バス専用レーンになると到着までの40分くらいはは猛スピードでしたのでバス酔いする方は酔い止めなどあるといいかもしれません。
サービスエリアも沢山のお店があり日本より賑わってました。
今回初めて利用したことで安心できましたので次回もまたどこかに行って見たいとおもいます。 ... |
つづきを読む |
|
一緒におさえよう!韓国旅行基本情報
![電圧 電圧]() |
電圧
日本とは異なるお隣韓国の電圧事情。旅行前に基本情報をしっかり頭に入れておこう!
|
|
|
![電話 電話]() |
電話
韓国の電話ってどう使うの?旅行中の国際電話もこれで安心!
|
|
|
|
|
![タクシー タクシー]() |
タクシー
旅行中に便利なタクシー。利用方法からトラブル時の対処法まで解説
|
|
|
![観光案内所 観光案内所]() |
観光案内所
旅行者向けの情報が満載!ソウル市内の観光案内所をご紹介
|
|
|
|
|
|
最終更新日:18.11.10 (更新履歴)
・プレミアム高速バスについて追記しました(20170330)
・営業時間を修正しました(20161202) |
 |
[閉じる] |
|
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
韓国地下鉄路線図 |
|
交通料金と経路 |
|
|