電話とともに欠かせないコミュニケーションツールであるEメールやファックス。仕事においても手軽で迅速な連絡手段として日常的に使われます。しかし、韓国語で送受信するとなると、気になるのが書式や単語、言い回し。今回は、韓国語でのEメールとファックスの書き方や役立つフレーズをご紹介します。
※このページの一部の韓国語表示には
韓国語フォントが必要です。
Eメールを送る
韓国語でやりとりされるビジネスメールは、一言で言うと「簡潔」。題名も本文も、要件のみを伝える形で書かれていることが多いのが特徴です。特に決まった形式はありませんが、<挨拶→本文→結びの言葉+署名>という流れが一般的。以下は基本的なメールの文例です。
제목: 10월1일 미팅건 |
件名:10月1日 打ち合わせの件 |
주식회사 가나다라무역
홍길동 님
안녕하세요.
코네스트상사 코네 슈토 입니다.
빠른 회신 감사합니다.
미팅 관련하여 자료 첨부합니다.
그럼 10월1일 15시에 찾아뵙겠습니다.
감사합니다.
----------------------------
코네스트상사
코네 슈토
TEL 02-×××-××××/FAX 02-×××-×××× |
株式会社カナダラ貿易
ホン・ギルドン様
お世話になります。
コネスト商事の小根秀斗です。
早速のお返事ありがとうございました。
打ち合わせに関する資料を添付いたします。
それでは10月1日15時にお伺いいたします。
よろしくお願いします。
----------------------------
コネスト商事
小根秀斗
TEL 02-×××-××××/FAX 02-×××-×××× |
書き出し・挨拶の言葉
◆こんにちは※「お世話になっております」の意で使われる
안녕하세요.
アンニョンハセヨ。
◆メールありがとうございました。
메일 잘 받았습니다.
メイル チャル パダッスムニダ。
◆~の件でご連絡いたしました。
~건으로 연락 드립니다.
~コヌロ ヨルラッ トゥリムニダ。
◆初めてご挨拶いたします。
처음으로 인사 드립니다.
チョウムロ インサ トゥリムニダ。
◆ご無沙汰しております。
오랜만에 연락 드립니다.
オレンマネ ヨルラッ トゥリムニダ。
◆お元気ですか?
잘 지내시는지요?
チャル チネシヌンジヨ?
◆お疲れ様です。
수고가 많으십니다.
スゴガ マヌシムニダ。
本文(感謝・謝罪)
◆早速のご返信ありがとうございました。
빠른 회신 감사합니다.
パルン フェシン カムサハムニダ。
◆ご連絡いただき、ありがとうございました。
연락 주셔서 감사합니다.
ヨルラッ ジュショソ カムサハムニダ。
◆送っていただいた資料、確かに受け取りました。
보내주신 자료 잘 받았습니다.
ポネジュシン チャリョ チャルパダッスムニダ。
◆ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。
연락을 늦게 드려서 죄송합니다.
ヨルラグル ヌッケ トゥリョソ チェソンハムニダ。
◆メールを誤って送信してしまいました。
메일을 잘 못 보냈습니다.
メイルル チャルモッ ポネッスムニダ。
本文(依頼・アポイント)
◆~してください。
~해주시기 바랍니다.
~ヘジュシギ パラムニダ。
◆~していただけませんか?
~해주시겠습니까?
~ヘジュシゲッスムニッカ?
◆~していただけると幸いです。
~해주시면 감사하겠습니다.
~ヘジュシミョン カムサハゲッスムニダ。
◆ご都合の良い時間を教えてください。
편하신 시간 알려주십시오.
ピョナシン シガン アルリョジュシプシオ。
◆時間の変更は可能でしょうか?
시간 변경이 가능합니까?
シガン ピョンギョンイ カヌンハムニッカ?
◆お返事はいつ頃いただけますか?
답변은 언제쯤 받아볼 수 있습니까?
タッピョヌン オンジェチュム パダボルス イッスムニッカ?
◆それでは、~にお伺いいたします。
그럼 ~에 찾아뵙도록 하겠습니다.
クロム ~エ チャジャペットロッ ハゲッスムニダ。
本文(通知・連絡)
◆~を添付ファイルでお送りします。
~를/을 첨부합니다.
~ルル/ウル チョンブハムニダ。
※パッチムありの場合は을、ない場合は를を使用
◆添付ファイルをご参照ください。
첨부파일을 참조하시기 바랍니다.
チョンブパイルル チャムジョハシギ パラムニダ。
◆~次第お知らせいたします。
~하는 대로 알려 드리겠습니다.
~ハヌン デロ アルリョ ドゥリゲッスムニダ。
◆追ってご連絡いたします。
추후 연락 드리겠습니다.
チュフ ヨルラッ トゥリゲッスムニダ。
結びの言葉
◆質問があればいつでもご連絡ください。
문의사항 있으시면 언제든지 연락주십시오.
ムニサハン イッスシミョン オンジェドゥンジ ヨルラッ ジュシプシオ。
◆お忙しいところ申し訳ありませんが
바쁘신 와중에 죄송합니다만
パップシン ワジュンエ チェソンハムニダマン
◆ご検討よろしくお願いいたします。
검토 부탁드립니다.
コムト プタットゥリムニダ。
◆ご確認よろしくお願いします。
확인 부탁드립니다.
ファギン プタットゥリムニダ。
◆それでは、ご連絡お待ちしております。
그럼 연락 기다리고 있겠습니다.
クロム ヨルラッ キダリゴ イッケッスムニダ。
◆今後ともよろしくお願いいたします。
앞으로도 잘 부탁드리겠습니다.
アプロド チャル プタットゥリゲッスムニダ。
◆今日も良い1日をお過ごしください。
오늘도 좋은 하루 되세요.
オヌルド チョウン ハル テセヨ。
覚えておきたい単語
メール:메일(メイル)
~様:~님~(ニム)
打ち合わせ:(미팅ミティン)
~の件で:~건으로(~コヌロ)
連絡:연락(ヨルラッ)
差し上げる:드리다(トゥリダ)
挨拶:인사(インサ)
苦労、手間:수고(スゴ)
資料:자료(チャリョ)
受け取る:받다(パッタ)
返信:회신/답변(フェシン/タッピョン)
誤って~する:잘 못 ~하다(チャルモッ ~ハダ)
久しい:오랜만이다(オレンマニダ)
望む:바라다(パラダ)
都合が良い:편하다(ピョナダ)
変更:변경(ピョンギョン)
添付ファイル:첨부파일(チョンブパイル)
添付する:첨부하다(チョンブハダ)
参照する:참조하다 (チャムジョハダ)
~に関する:~관련/~에 관한(クァルリョㅍン/~エ クァナン)
問い合わせ:문의(ムニ)
~し次第:~하는 대로~(ハヌン デロ)
知らせる:알리다(アルリダ)
追って:추후(チュフ)
(先方に)伺う:찾아뵙다(チャジャペッタ)
了承:양해(ヤンヘ)
質問:질문/문의사항(チルムン/ムニサハン)
~するように:~하도록~(ハトロッ)
検討:검토(コムト)
確認:확인(ファギン)
便利な接続詞など
実は:다름이 아니오라/실은(タルミアニオラ/シルン)
まず:먼저(モンジョ)
そして:그리고(クリゴ)
または:또는/혹은(トヌン/ホグン)
併せて:아울러(アウルロ)
ならびに、および:및(ミッ)
しかし:그러나(クロナ)
もし、万が一:혹시(ホッシ)
例えば:예를 들어(イェルル ドゥロ)
したがって:따라서(タラソ)
そのため:그로므로(クロムロ)
ただし:단(タン)
それでは:그럼(クロム)
なので、だから:그래서(クレソ)
<韓国独特のメール文化>
●メールの終わりは敬意を込めて
韓国ではメールの最後、上の人に差し上げるという意味で自分の名前に「드림(トゥリム)」や「배상(ペサン、拝具)」といった語を添える人が時々います。いずれも手紙の結び文句として使われますが、ビジネスメールでも敬意を込めた表現として使われるようです。ちなみに「結語があれば頭語も…?」と思いきや、書き出しの表現は特にありません。名前の後に「님(ニム、~様)」とし、「お世話になっております」の意で「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」と書き出せばOKです。
●@は「アットマーク」と言わずに「つぶ貝」で!
メールアドレスに必ず含まれている@(アットマーク)。韓国では何とアットマークという言葉はほとんど使われません。その代わりに使われるのが、「つぶ貝」を意味する「골뱅이(コルベンイ)」!また、.(ドット)は「점(チョム、点)」と言われます。取引先の人などにアドレスを聞かれたら、「~~コルベンイ~~チョム~」といった感じで答えるとネイティブ風に聞こえますよ。
ファックスを送る
日本同様、韓国でもファックス送信する際は送り状をつけて送ります。大抵は会社で用意されているのでそちらを利用しましょう。送り状のサンプルは以下の通りです。形式には様々な種類がありますので一例としてご参考ください。なお、相手に確実に届けたい場合は、送付後に連絡と確認の意味で一報入れておくと良いでしょう。
1.送付元
2.送付先
3.会社名
4.部署名
5.担当者
6.個人宛の場合は貴下(귀하)、会社宛の場合は貴中(귀중)
7.送信日
8.電話番号
9.ファックス番号
10.タイトル
11.送付枚数
12.表紙含む計○枚
13.貴社の一層のご発展を祈念いたします。
14.送付者の名前、連絡先
※
部署名・肩書きに関する韓国語はこちら
ファックス送信に関するフレーズ
◆ファックスでお送りします。
팩스로 보내드립니다.
ペッスロ ポネドゥリムニダ。
◆ファックスで受け取ることはできますか?
팩스로 받을 수 있습니까?
ペッスロ パドゥルス イッスムニッカ?
◆ただ今ファックスでお送りしました。
방금 팩스로 보내드렸습니다.
パングム ペッスロ ポネドゥリョッスムニダ。
◆お手元に届きましたか?
잘 받으셨습니까?
チャル パドゥショッスムニッカ?
◆まだ届いていません。
아직 못 받았습니다.
アジッ モッパダッスムニダ。
◆もう一度お送りします。
다시 한번 보내드립니다.
タシハンボン ポネドゥリムニダ。
覚えておきたい単語
ファックス:팩스(ペッス)
送る:보내다(ポネダ) ※まれに넣다(ノッタ、入れる)も使われる
ただ今:방금(パングム)
もう一度:다시 한번(タシハンボン)
送付先:수신처(スシンチョ)
会社名(商標) :상표(サンピョ)
部署:부서(ブソ)
担当者:담당자(タムダンジャ)
電話番号:전화번호(チョナボノ)
ファックス番号:팩스번호(ペッスボノ)
送信日:발송일(パルソンイル)
タイトル:제목(チェモッ)
ファックス送り状:팩스 표지(ペッスピョジ)
計~枚:총~매(チョン~メ)
貴下(個人宛の場合) :귀하(キハ)
貴中(団体や機関宛の場合) :귀중(キジュン)
<「ハムニダ」「ヘヨ」どちらを使う?>
韓国語の丁寧語は、語尾によって「~합니다(~ハムニダ)/~습니다(~スムニダ)」のハムニダ体と、「~해요(~ヘヨ)」のヘヨ体という、大きく2通りに分かれます。ハムニダ体は書面などで使われる格式ばった言い方であるのに対し、ヘヨ体は日常会話や親しい人とのやりとりで使われます。メールやファックスを含むビジネス文書では、基本的に文章はハムニダ体で統一して使用し、面識があったり打ち解けた間柄になればヘヨ体も混ぜて、と使い分けるのが良いでしょう。