2017年11月09日 09:36-11:05 無料
なんつっても、国立ですから・・・
くにたち、じゃないんだから・・・
さすがです・・・
光化門からも行けるけど、ちゃんとした正門は敷地西側なんだね。
大銀杏がキレイです。
パンフレットに
■開館時間 9:00-19:00 土日祝は-19:00
2017年1月1日から年中無休
と記載あり・・・気合い入ってますね・・・
サブタイトルには・・・
「煌びやかだった500年の歴史と文化を誇る朝鮮王室の文化財を所蔵し、王室文化遺産の保存を目的として・・・」と
あれー、読めない・・・
「煌びやか」?
煌めく:きらめく?なら読めるんだけど・・・きらびやか、かな
あくまでも、1392-1910年までの「朝鮮王朝」限定です。
三国時代の後です。
最近まで、歴史認識が弱かったので、整理できてませんでしたが、韓流歴史ドラマを幾つも見てからは、だいぶ理解が進みました。
おかみさんは、日本の歴代天皇よりも、朝鮮王朝の方が詳しくなってしまいました。13代 明宗が良いみたい・・・
まずは、オーディオガイド借りましょう。@1,000ウォン
受付は、英語・日本語・中国語の各スタッフいました。
ギャランティーとして、身分証明書が必要です。パスポート預けました。
残念ながら、途中でバッテリー切れ・・・
返却時、事情を話したら返金してくれました。親切だね。
でも、オーディオガイドの説明内容は、しっかりとしています。
全部見て回らなかったけど、気がついたら90分も滞在してました。
「日月五峯図」とか「五爪龍袍」も、歴史ドラマあるある、ですよね・・・
でも、世子は「せいし」ではなく「せじゃ」
世子妃は「せいしひ」ではなく「せじゃびん」と
言ってもらうと有り難いんですが・・・
歴史好き、歴史ドラマ好きの方には、オーディオガイドがあれば、相当深く見学出来ます。
また、時間がない方には、コネストさんの記事にあるように、時間を合わせて、博物館スタッフによる日本語案内(60分)が良いと思います。