曹渓寺 チョゲサ / 조계사
|
|
お気に入りに追加(594人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
クチコミ数:59
(良 44 並 2 残念 0 情報 5 質問 8)
|
編集申告閉店申告
|
※予約の申し込み・変更、空き状況に関する質問、リコンファームは掲示板上では受付できません。
※個別の旅行日程に対する休業情報のお問い合わせはご遠慮ください。
|
 |
|
7月中旬に訪問。境内には沢山のハスが咲いていて、天国のような光景でした!めちゃくちゃ綺麗でした。個人的にお寺でハスを見るのが大好きなので良いタイミングで参拝できて良かったです。別の季節はどんな風か気になるので、また訪れたいです。
利用時期:2023.07
|
| |
|
酒気帯びで失礼します。
花、特に水生植物の花が好きなので、花の写真には夢中になってしまいます。
お写真の6枚目、7枚目はたぶんヒツジグサ、熱帯性睡蓮の園芸品種なのかな、と考えております。
|
返信する
|
|
|
23年5月に曹渓寺の仏具店をまわる予定です。
ソウルへの到着時刻が微妙なので
到着当日に行こうか迷っています。
曹渓寺周辺の仏具店の営業時間を教えてください
よろしくお願いいたします。
|
返信する
|
|
|
街歩き中に立ち寄ってみました。
お寺だけど、日本のお寺と違って厳かな雰囲気はなく、敷居が高くない感じでした。年末だったので、参拝の方々がたくさんいて、絵馬みたいな星型の紙に願いを書いたり、お線香のあげかた、境内にコーヒーショップ…と似ているけど、微妙何か違う異文化を楽しみました。
利用日:2022.12.22
|
返信する
|
|
|
旅行での散策で行きました。
当日は天気も良く、平日ですが観光客も含め人が多かったです。11時からお寺の僧侶さんのお経が始まり、教徒の方々がお寺の中に集まっていました。お経が始まる前、お寺の中にも入ることもできました。
菊花祭りとは知らずの訪問で偶然ですがラッキーでした。お寺の回りには、菊がふんだんに使われてあり、とてもキレイでした。日本人の感覚では、宗教的にこれはいいのか?と思うものもありましたが国が違えば宗教も違いますから笑
敷地内では、菊の花モチーフの小さいまんじゅうが4個で1000ウォンで販売してあり、出来立てホカホカのを頂きました。
朝からの訪問で天気も良かった事もあり、神聖な空気を感じ、リフレッシュできました。散策に良いです。
利用時期:2022.10
|
返信する
|
|
|
投稿者本人により、削除されました。
利用日:2019.11.12
|
| |
|
Pomul様
ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか。
壮大なお寺に、目が覚めるような卓抜したお写真ですね。
じっくり拝見しますと、ほおずきのようにかわいらしい御飾りには骨組みがうかがえ、手の込んだ作りとなっているのがわかります。そしてメッセージも書き込まれているのですね。風に揺れるさまはきっと幻想的でしょう。
私は特定の宗教を信仰しておりませんので、お寺や教会は自然や芸術とつながったものの一環として「鑑賞」してしまうのですが、菊花をこんもりとまとわれた仏様を前に、安心をいただくような不思議な心地に包まれますね。
少し前、甘川文化村をBSで偶然視聴しました。どこかで見たような多彩な家並みについてしばらく考えました後、Pomul様の以前のご投稿で拝見した場所であることにハッとし、最後まで見入っておりました。その絶景も然る事ながら、あの高低をお歩きになったことに深く敬服いたします。
いつもお元気で、ご投稿楽しみにしております。
|
返信する
|
|
|
5月5日、最終日に行ってきました。
当日に到着したこともあり、急いで行きました。
曹渓寺前の通りはその時だけ歩行者天国になっていました。そしてお釈迦様の祭典という事で色々な国の方々が来ており、その国の文化体験などが出来るようになっていました。
歩行者天国の写真を撮るのを忘れちゃったのでお見せ出来ないですが文化体験は楽しかったです。
曹渓寺の中はとても沢山の提灯が飾られておりとても綺麗でした。
本堂の中では皆さんがお参りをしており、私も見よう見まねでお参りさせて貰いました。
利用日:2019.05.05
|
返信する
|
|
|
1月に行っても楽しめますか?ライトアップなどはありますか?
|
返信する
|
|
|
菊花祭りの際に伺いました。
展示物がけっこう沢山あって良かったです!
菊花で彩られた仏様やお坊様の衣服、象など、仏教とお花の融合が良かったです。(*^^*)
|
返信する
|
|
|
10月9日、火曜日のお昼頃に行きました。
菊のイベントがあると知らずに行ったので、とてもキレイでした。
とても混雑してました。
|
返信する
|
|
|
口コミで韓国にも御朱印がある事を知り早速行ってきました。門をくぐって左手に外国人案内所があり、そこで書いていただく事が出来ます。
2種類あるけど、どちらにしますか?と聞かれ韓国スタイルでお願いしました。口コミでアップされているものは判子だけでしたが、ハングル文字と日付も書いてくれたので良かったです。
門の天井にある本の装飾が優しい色で美しかったです。
|
返信する
|
|
|
2018/4/28に行きました。お経の唱え方、お祈りの仕方が日本と異なり、国が違うとこんなに変わるのかと思った次第です。写真の通りお寺の飾りはとてもカラフルです。
見学時間は15分~20分位で回れると思います。
|
返信する
|
|
|
4月20日の朝、提灯の飾り付けをしてました。
|
返信する
|
|
|
曹渓寺、2度目の訪問です。
今回は菊花のイベントを知らずに行ったのでラッキーでした。
ツリーになっていたりお釈迦様の手や龍など、ユニークなデザインもあり
とても楽しめました。
|
| |
|
maple01さん
こんばんは、綺麗ですね。
曹渓寺、私共も、春に初めて行きましたが、お祭りだった事もあり、すごい人出に加え、人の流れに押されて、ゆっくり見る事が出来ませんでした。
このような庭があったのですね。
そして、こんなに沢山の菊の花が咲いていると、きっと辺り一帯に良い香りが漂っているのでしょうね。
このようなイベントにちょうど行く事ができ、本当にラッキーでしたね。
|
| |
|
bianさん
春はGWあたりでしょうか、古宮のイベントもあったのですごい人だったんでしょうね。
実はGWは行く予定でしたが情勢を考えてキャンセルしたんですよ。
3月に行ったときは人はまばらでしたが提灯が賑やかで、この前行ったときとは
雰囲気が全く違う印象でした。また行きたいですね^^
|
返信する
|
|
|
9/19に初めていきました。
受付で日本語パンフレットがあるか確認したのですが、ありませんでした。
周囲の人の真似をしながらお線香を上げてきました。
建物もとても立派で、お経のメロディはちょっと違いますが、似てると感じました。
境内にある大きな木に丁度飾り付けをしているところでした。
丁度、歩いてくるお坊さんがいらっしゃったので日本語案内はどこに行けば良いのか聞いてみました。親切に案内所まで連れって行ってくれました。
案内所の方が日本語案内時間は13:30からだと教えてくれました。
日本語のパンフレットも頂けたのでよかったです。
午後からは別の予定があって日本語案内に参加できず残念でした。
次回訪韓するときは、是非参加したいと思います。
|
| |
|
宗務所に行くと33観音聖地巡りを記念する翡翠の印章が置いてあり
頼むと押してもらえます。
ちなみに、韓国33観音聖地の中で、曹渓寺は2番目で、江南にある
奉恩寺は32番目です。
|
| |
|
貴重な情報ありがとうございます(*^^*)
次回は御朱印帳持参で行きたいと思います。
|
返信する
|
|
|
今度韓国に行く際にこちらに行ってみようと思っていますが、韓国の寺院などはお賽銭の風習はあるのでしょうか?
日本のようにお賽銭箱はあるのでしょうか?
知っている方がいらしたら教えて下さい(^-^)
|
| |
|
日本では、お寺へ行くと、たいていお賽銭を出しますよね。
韓国のお寺にもお賽銭箱がありますが、お賽銭を出す人は、せいぜい半数ぐらいかなと思います。
代わりに、瓦に祈願文を書いて奉納料を支払ったり、奉納物(米など)の料金を支払うことで、実質的な寄付をされる方がおられます。
韓国の賽銭箱は、日本の物より、控えめな印象です。やや小さくて、あまり目立ちません。建物の前にあることもありますが、たいていは、建物正面の、建物の内側にあります。
賽銭箱には、何も書いてないこともありますが、ハングルで「복전함」と書いてあることが多いようです。
これは、漢字の表記では、「福田函」だろうと思います。「幸福の種や苗を育てる田んぼのような箱」と解釈すれば、わかりやすいと思います。
当方が今年訪問したお寺の写真のうち、賽銭箱が確認できるものをご紹介しますので、ご参考になさってください。
|
| |
|
とても分かりやすく教えて頂きまして本当にありがとうございます!とても参考になりました(^-^)!
そして韓国でのお寺での風習など勉強になりました(^-^)
こちらのお写真のお寺はどちらにあるお寺ですか??
|
| |
|
亀龍寺(写真1枚目)、道岬寺(同2枚目、5枚目)、仏甲寺(同3枚目)、無為寺(同4枚目)です。
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=14410
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=19464
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=18908
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=18923
なお、韓国には「韓の国三十三観音聖地」と呼ばれる霊場があり、これらのお寺へは、日本からもたくさんの方が訪問されています。
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_3_18.jsp
|
| |
|
詳しくお教えて頂きましてありがとうございます(^-^)!
今度の旅行での参考にさせて頂きます(*^^*)
ありがとうございました!
|
返信する
|
|
|
|
世界遺産!百済の古都・公州城は歴史散歩にぴったり |
|
|
|
|
|
「幸州山城」近くにある、朝鮮時代に作られた石橋 |
|
|
|
ユネスコ世界文化遺産「韓国の書院」の1か所!「栄州ソンビ村」とセットで是非 |
|
|
|
春川の広大な湖に面した高麗時代の由緒ある寺院 |
|
|
![ソウル燃灯祝祭]() |
ソウル燃灯祝祭
春の韓国ソウル旅行で訪れたいランタンフェスティバル (46.1m)
|
![仏教中央博物館]() |
仏教中央博物館
鐘路の曹渓寺のすぐ隣、仏教の美に触れられる博物館 (73.16m)
|
![OCI美術館]() |
OCI美術館
(86.13m)
|
![郵征総局]() |
郵征総局
由緒ある韓屋建築が印象的な韓国最初の郵便局 (88.41m)
|
![張紙房]() |
張紙房
(149.41m)
|
![ウリファミリー]() |
ウリファミリー
お父さん・お母さんの可愛いキャラクター雑貨が人気のショップ (154.15m)
|
![ソウル燃灯祝祭]() |
ソウル燃灯祝祭
春の韓国ソウル旅行で訪れたいランタンフェスティバル (46.1m)
|
![仏教中央博物館]() |
仏教中央博物館
鐘路の曹渓寺のすぐ隣、仏教の美に触れられる博物館 (73.16m)
|
![OCI美術館]() |
OCI美術館
(86.13m)
|
![郵征総局]() |
郵征総局
由緒ある韓屋建築が印象的な韓国最初の郵便局 (88.41m)
|
|
|
![寿松ゲストハウス]() |
寿松ゲストハウス スーソン ゲスト ハウス - ホステルはソウルの中心部、景福宮や明洞通りまで車で 5 分以内… 9,420円~ |
|
|
![鍾路寿松ゲストハウス]() |
鍾路寿松ゲストハウス ソウルのチョンノにあるJongno Susong Guesthouseに泊まれば、明洞通り、南大門市場まで車… |
|
|
地図で見る  |
|
王道からトレンドまで!おすすめ人気スポットをまとめてチェック |
|
|
|
韓国のユネスコ世界文化遺産全リスト!おすすめは? |
|
|
|
2大名節・旧正月・秋夕の連休中も営業する店をチェック |
|
|
|
プチプラGOTOMALLから百貨店まで!ご飯も網羅♪ |
|
|
|
掲載日:10.11.18 最終更新日:18.06.27 (更新履歴)
・記事全体を更新しました(20180627)
・電話番号、日本語無料ガイド情報を更新しました(20150827)
・その他外国語、日本語、日本語無料ガイド情報を更新しました(20141002)
・現地調査により情報を確認しました(20130516) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |