宗廟 チョンミョ / 종묘
|
|
お気に入りに追加(1099人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
コネストからのお知らせ
※本殿の補修工事が2025年4月頃まで行われる予定です。
・旧正月(ソルラル)期間中、1月25日(土)から30日(木)まで無料で自由観覧となり、1月31日(金)が休園日となります。
クチコミ数:85
(良 42 並 5 残念 0 情報 7 質問 31)
|
編集申告閉店申告
|
※予約の申し込み・変更、空き状況に関する質問、リコンファームは掲示板上では受付できません。
※個別の旅行日程に対する休業情報のお問い合わせはご遠慮ください。
|
|
|
9月に訪韓を予定しています。
秋まで本殿は補修工事とのことですが、
終了予定を教えて下さい。
|
返信する
|
|
|
土日祝日と毎月末水曜日のみフリーで観覧可、平日は決められた時間のガイドツアーでのみ入場、観覧できるようです。
日本語ガイドは1日4回のみなので注意です。
利用日:2023.06.16
|
| |
|
始めまして!
丁寧にアドバイス下さりありがとうございます。
本殿が工事中との情報がありますが別廟などは見学はできますか?他の施設も見ごたえがあるようでぜひ秋に行ってみたいと思っているのでご存じでしたら教えて下さい
|
| |
|
気付くのが遅くなってすみません。
6月来訪時は、別廟の永寧殿の方は見学可能でした。工事は正殿の方なので、それ以外の建物は今も見学できると思います。
ガイドツアーでの日本語ガイドさんの説明がとてもわかりやすく、親切な方だったのでお勧めです。
秋は紅葉が綺麗だと仰っていたので、ぜひ楽しんできてくださいね。
|
返信する
|
|
|
8月に久しぶりにソウルにいきます
前から行きたくて行けなかった、チョンミョに今回は行こうかと。しかし24年まで工事してるとか、工事しててもそれなりにみれますか?通常と比較して見るとこがかなり制限されるなら、またにしようかと思ってます。教えてください。また日本語ガイドでのみの観覧ですよね?よろしくお願いします
|
返信する
|
|
|
종묘からみてそのまま歩いて昌徳宮へ行きたいです。つながってますか?明政門から仁政殿にもそのまま歩いていけますか?
|
返信する
|
|
|
コロナ渦で見学は出来るのか?少しドキドキしながら行くと、特に人数制限などもなく、見学出来ました。
たまたま日本語ガイドツアー開始時間の前に到着したので、日本語ガイドさんと一緒に見学したのですが、ガイドさんいわく、「日本人観光客の方は2年半ぶりです!私の日本語大丈夫でしょうか?」と喜んで頂けましたw
ただ、入場口周辺の緑化整備工事は終わっていたのですが、正殿は屋根瓦交換の準備などで、かなり大がかりな足場が組まれての工事中でした。
2024年に終了予定だそうです。
またそれまでは、中に安置されている御位牌は、昌徳宮へ移されているそうです。
御位牌の移動は、一基ずつ御輿で運ぶ壮大な催しなので、「ぜひ観に来てください」とガイドさんにおすすめされました。
利用日:2022.07.03
|
返信する
|
|
|
去年の秋くらいから話題になってたみたいで、超遅いですが、서순라길(西巡邏道)を歩いてみました。
宗廟の西塀沿いの南北の通りで普通に歩いたら10分で通り過ぎます
もともと装飾品の卸が集まる界隈なので、韓屋のお金持ちそうなジュエリーショップとかが並んでますが、SNSなんかで見ると素敵カフェができてきてるみたいですね。用事のついでに通過しただけなので、今度カフェに行ってみようと思います。
道を抜けると右に昌慶宮へ抜けるトンネル、左に昌徳宮です。この辺りをつなぐ散策路ができる予定で絶賛工事中なので、完成したらいいお散歩道になりそうですね
利用時期:2022.02
|
返信する
|
|
|
【工事情報】
正面入口工事中(期限不明)
5番:香大庁一帯の室内展示なし (2020年2月26日〜期限不明)
3番:正殿 修復工事 (2020年9月12日〜2022年12月8日まで)
(2020.10.31の情報)
【紅葉情報】
2020年10月31日では写真のような紅葉でした。
11月初旬になってからの方が色とりどりになりそうです。
オススメ撮影スポットはブログに詳細掲載。
【追加情報】
向かいにある展望台(無料)からの景色が素敵でした。(世運商店街)
お手洗い綺麗でした。
利用日:2020.10.31
|
正面入り口の様子
|
香大庁一帯の室内展示なし の表示
|
INFO
|
正殿 修復工事表示
|
工事のため白いつい立て有り
|
工事のため白いつい立て有り
|
紅葉の様子
|
展望台からの景色
| |
|
返信する
|
|
|
【日本】
京都・三十三間堂(蓮華王院本堂)
[建築年数] 文永3年(1266年)に再建。<築754年>
[大きさ] 高さ16m・長さ120m・奥行22m
【韓国】
ソウル・宗廟(正殿)
[建築年数] 1608年に再建。<築412年>
[大きさ] 高さーm・長さ101m・奥行ーm
利用日:2020.06.20
|
返信する
|
|
|
ガイドさんの説明が分かりやすく 質問も受け付けてくれたり 歴史が知れてとても良かったです、ぐるぐる説明うけながらまわって朝散歩みたいで空気が気持ち良かったです。オススメです!
利用日:2019.11.20
|
返信する
|
|
|
9:00の日本語ガイドに参加しました。
私は一人でしたが、日本人観光客2組とご一緒でした。
50分ほどで終わりましたが、とても寒かったー!
この時期はダウンコート必須ですね。
そして、ちょうど紅葉が綺麗でした。
ガイドさんの説明はめちゃめちゃ分かりやすくて勉強になりました。日本にも関する歴史なのに全然知らなくて恥ずかしかったです。
私はじっくり建物を見たり、写真撮影をしたいので、自由観覧希望でしたが、ガイドさんのおかげでとても良い時間を過ごせました。
また見たいし、聞きたい!これ1000w!は安すぎ!
利用日:2019.11.21
|
返信する
|
|
|
8/11に日本語ガイド付きで見学をしようと思っていましたが、8/10~8/25まで自由拝観になるという事は、日本語ガイド付きでの見学は出来ないという事でしょうか。
宜しくお願い致します。
|
返信する
|
|
|
母から歴史的な場所に行きたいとのリクエストがあったので、ホテルから歩いていける距離にあったこちらに行きました。
自由に見て回れるのかと思っていたのですが、下調べ不足でした。
自由観覧は土曜日だけで、あとは時間が決められておりガイドさんと一緒に回ることになっているそう。
1000ウォンの入場料を払い、日本人の方々と一緒にガイドツアーに。
ガイドのお姉さんはとても日本語を流暢に話されていえ、お話もわかりやすかったです。
ここから写真を綺麗に撮れますよ〜などとアドバイスも!
約1時間ほどのツアーでした。とてもいい思い出になりました!
利用時期:2019.01
|
| |
|
あぴっちさん こんにちは
質問させてほしいのですが、来月7月第一日曜日に行きたいと思ってます。
チケットは、当日 購入できますか?(9時~10時の時間帯の予定です)
すみませんが、詳しく教えてもらえたら助かります<m(__)m>
どうぞ宜しくお願いします。
|
返信する
|
|
|
夜間演奏会が終わった時間に通りがかり、観覧した方から動画を見せて頂きました。幻想的で素晴らしかったです。
いろいろ手を尽くして翌晩の演奏会のチケット入手にトライしましたが、残念ながら断念、来年こそは見に行こうと思っています。
毎年5月の第一日曜開催の行事はいい席で見れましたが、そのせいで日本語解説が変更になって解説も聞けずでしたが、とにかく歴史を感じるには一番いい場所と思います。
利用日:2019.05.05
|
返信する
|
|
|
【韓国/ソウル/宗廟】 世界文化遺産'宗廟(ゾンミョウ 종묘)'に行きました。~
朝から故宮散歩をしています~~
最初のコースは、ソウル鍾路3街の'世界文化遺産'宗廟(ゾンミョウ 종묘)'です。
朝鮮王朝の歴代国王たちと王后の神主を祀り、祭礼をする儒教寺院です。
静かで少しは厳かな雰囲気です。~
宗廟(ゾンミョウ)
宗廟は朝鮮王朝の歴代王と王妃および追尊(死後に称号を贈り生前の徳をたたえる)された王と王妃の位牌を祀った儒教の祀堂として最も精巧で荘厳な建築物の一つである。宗廟は太祖3年(1394)10月朝鮮王朝が漢陽に都を移した年の12月に着工し、翌年9月に完工、その後すぐ開城から太祖の4代祖である穆祖、翼祖、度祖、桓祖の位牌を祀った。
186,787㎡の境内には宗廟正殿をはじめ、別廟である永寧殿と典祀庁、斎室、香大庁および功臣堂、七事堂などの建物がある。正殿は当初、太室が7間、左右に付属する部屋が2間であったが、宣祖25年(1592)の壬辰倭乱の際に焼け落ちてしまい、光海君即位の年(1608)に再建し、その後英祖と憲宗の時に増築し現在の19間となった。
永寧殿は世宗3年(1421)に創建され、当初は太室が4間、東西に付随している部屋が1間ずつ6間あったが、壬辰倭乱の際に焼け落ちてしまい、光海君の即位の年に10間の規模で再建され、その後増築されつづけて現在16間となっている。
現在、正殿の19室には49位、永寧殿の16室には34位の神位が祀られており、正殿の庭の前にある功臣堂には朝鮮時代の功臣83位が祀られている。
朝鮮時代には正殿において毎年春夏秋冬と旧暦12月に盛大な祭祀を執り行い、永寧殿では毎年春秋と陰暦12月に祭享(国家で行なう祭祀)日を別に決め、祭礼を執り行った。現在は全州李氏大同宗約院で毎年5月の第一日曜日に宗廟祭礼という国家的な祭享儀式を行っており、祭祀を行う際に演奏する器楽と歌と舞踊を含む宗廟祭礼楽が挙行されている。
宗廟の主殿である正殿は建坪が1,270㎡で同時代の単一木造建築物の中では世界でも最大規模の建築物と推定される。宗廟の建築様式は宮殿や仏事の建築が華麗で装飾性が高いが、儒教のつつましい気品に従って建てられ、特別な目的に用いられる建築物である。
宗廟は韓国の一般建築物のように個々の建物は非対称の構造であるが全体的には対称となっており、儀礼空間の位階秩序を反映し、正殿と永寧殿の基壇と軒、屋根の高さ、柱の太さをその位階によって異なるものにしている。
中国の周の時代に始まった宗廟制度は七代まで祀る制度として始まり、明の時代になって九廟制度として広まった。中国の泰廟は太室が9室しかなかったが、韓国の宗廟には太室だけで19間と、非常に独特の制度を持っており、正面が非常に長く水平性が強調された独特な建物の姿は、宗廟制度の発生地・中国とも異なる建築様式で西洋建築では全く例のない世界でも珍しい建築類型である。
宗廟祭礼は宗廟である儀礼空間とともに儀礼手順、儀礼食物と祭器、楽器と儀杖物、儀礼音楽と儀礼舞踊などが調和しており、1462年に定型化した形を500年以上ほとんどそのまま保存しているという点で、現在、世界で最も古い総合的儀礼文化と言える。
宗廟祭礼と宗廟祭礼楽に見られる儀礼手順、音楽、舞踊などは中国の古代文明をもとに形成された夏、殷、周の時代の儀礼文化が起源だというだけではなく東洋の古代文化の特徴と意義をほぼそのままの形で維持しており、東洋古代文化を研究するための貴重な資料として活用できる文化遺産の一つである。
宗廟祭礼楽は器楽、歌、舞踊で構成されているが、世宗(在位:1418-1450)の時に初めて作られ、世祖(在位:1455~1468)の時に整備された保太平と定大業の22曲を演奏し、動作が単純ながらも荘厳であることが特徴の佾舞などを舞う。新羅郷歌や高麗歌謡が今日、歌詞のみしか伝えられていないのに対し、宗廟祭礼楽は500年前の旋律を今日までそのまま伝えており、その意義は非常に大きい。
宗廟は朝鮮時代の伝統建物として一般建築ではない神殿建築であるにもかかわらず建築の普遍的価値を持っており、多くの現代建築家の研究対象になっている。また宗廟のすぐれた建築的価値は東洋のパルテノンと称されるくらい建築史蹟としての価値も大きい。
宗廟は史蹟第125号に指定保存されており、所蔵文化財として正殿(国宝第227号)、永寧殿(宝物第821号)、宗廟祭礼楽(重要無形文化財第1号)、宗廟祭礼(重要無形文化財第56号)があり、1995年12月ユネスコ世界遺産に登録された。
<料金>
入場料1,000ウォン
TEL. 02-765-0195
ソウル鍾路区薫井洞1-1
週末09:00-18:00
10月~2月09:00~17:30平日09:00-18:00
火曜日休み
http://jm.cha.go.kr/
※投稿内容を一部削除しました(コネスト)
|
返信する
|
|
|
2018. 7.12 最終の日本語ツアーに参加しました
参加人数は私を含めて三人
一日に何回か有るガイドツアーの中で、夕方のこの時間帯は、人数が少ないようで
ガイドさんもゆったりと話し、質問も雑談も弾み、カメラスポットでは十分な時間を取って頂きました
チケット代は65歳からの優待で、パスポートを提示すると無料になりました
以前は、韓国人のみだった様に記憶していましたが
いつからそのように変わったのかわかりませんが、江南の宣陵も同様でした
ありがたい気分で見学しました
|
返信する
|
|
|
韓国旅行おトク情報
74% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
32,277円 → 8,596円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
71% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
23,670円 → 7,075円~
東大門/3つ星
|
|
71% OFF
サミットホテルソウル東大門
26,037円 → 7,693円~
東大門/3つ星
|
|
47% OFF
WECOSTAY南山
21,518円 → 11,458円~
乙支路・忠武路/コンドミニアム
|
|
65% OFF
メイワンホテル
19,366円 → 6,786円~
明洞/2つ星
|
|
53% OFF
ホテルナフォーレ
19,366円 → 9,136円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
|
|
朝鮮時代の王様の居住空間であった離宮 |
|
|
|
韓国ドラマのロケでも有名!水原華城の御所 |
|
|
|
韓国ソウルを代表する観光名所「キョンボックン」 |
|
|
|
「ソウル歴史博物館」の隣にある5大古宮の西殿 |
|
|
|
ユネスコ世界文化遺産!自然と建築の調和が美しい宮殿 |
|
|
|
餅博物館
韓国の伝統餅(トッ)や食文化も知れる博物館 (291.17m)
|
|
人生4カット 益善洞支店
韓国旅行の思い出にピッタリ!益善洞にある「人生4カット」 (304.77m)
|
|
|
|
タジャヨン韓屋ステイ ソウルの中心部に位置するタジャヨン韓屋ステイは、宗廟に近く、景福宮からは 5 km 圏内で… 6,447円~ |
|
|
|
トントンプチホテル トントンプチホテルは、昌慶宮や景福宮から 3 km 圏内、ソウル (鍾路近く) の便利な場所に… 33,207円~ |
|
|
地図で見る |
|
2025年の旧正月連休も営業するお店をチェック |
|
|
|
極寒でも満喫したい!ソウルのおすすめスポットや体験を紹介 |
|
|
|
一年の計は元旦にあり!ソウル&地方の初日の出名所は? |
|
|
|
電車でアクセス可能&シャトルバス運行!韓国でスキー、スノボを体験 |
|
|
|
掲載日:22.08.17 最終更新日:24.01.16 (更新履歴)
・関連サイトを更新しました(20240116)
・一部記事内容を更新しました(20230727)
・一部記事内容を更新しました(20220530)
(2021年以前の更新履歴を省略) |
|
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |