竹西楼 チュッソル / 죽서루
|
|
|
三陟の絶壁に佇む美しい楼閣
朝鮮時代、韓国北東部の江陵(カンヌン)と平昌(ピョンチャン)の間にまたがる峠「大関嶺(テグァルリョン)」以東の景勝地8カ所を指して呼ばれていた「関東8景」。その1つとして、自然と調和した美しい景観を誇る楼閣が、東海岸沿いの都市・三陟(サムチョク)にある「竹西楼(チュッソル)」です。市内を流れる五十川を見下ろす断崖に立っており、楼閣からは抜群の眺望を楽しめます。自然との一体感を重視した建築様式が特徴で、韓国の宝物第213号にも指定。ぺ・ヨンジュン主演の映画「四月の雪」の撮影地としても知られています。 |
|
|
|
※動画提供:韓国文化財財団「文化遺産チャンネル(K-HERITAGE.TV)」
特徴
関東8景の1つ、川の絶壁に佇む楼閣
朝鮮時代、韓国北東部の 江陵(カンヌン)と 平昌(ピョンチャン)の間にまたがる峠「大関嶺(テグァルリョン)」以東の景勝地8カ所を指して呼ばれていた「関東8景」。
その1つとして、自然と調和した美しい景観を誇る楼閣が、東海岸沿いの都市・ 三陟(サムチョク)に位置する「竹西楼(チュッソル)」です。
当時、この地に派遣された地方官吏たちの接待や宴会の場所として、また地元の役人や詩人たちの休息の場として利用されていた建物で、韓国の宝物第213号に指定されています。三陟市内を流れる五十川(オシッチョン)を見下ろす断崖に立っており、楼閣からは抜群の眺望を楽しむことができます。
自然との一体感を重視した建築様式
三陟中心部の高速バスターミナルから徒歩約15分と訪れやすく、観光名所となっている竹西楼。その名前の由来は、楼閣付近に「竹蔵寺(チュッジャンサ)」という寺院があったから、竹竹仙(チュッチュッソン)という名高い妓生(キーセン)の住居が近くにあったからなど、様々な説がありますが詳細は分かっていません。
竹西楼について記述された諸文献によると、築造年代は12世紀以前とされ、15世紀になり再建されたという記録が残っています。
見どころ
楼閣を支える柱に注目
楼閣2階を支える下層部の柱は全部で17本ありますが、よく見てみると全て長さが異なります。これは岩盤の上に直接立てた柱や自然石の礎石の上に立てた柱が混在するため。柱の長さには、元々の地形を生かす形で建立されたという竹西楼の特徴が最もよく表れています。
北と南で違う柱間
楼閣2階の側面は、北側(2間)と南側(3間)で柱間の数が違います。その理由は2つあり、1つは自然地形に合わせて柱の数が調整されたため。もう1つは、南側を主な出入口として定めたため、中に入りやすいよう3間の奇数間で構成されました。
 北側(2間)
 南側(3間)
2種類の建築様式で変化を表現
 華やかな翼工様式
屋根を支える桝形(柱頭に組み並べられた木材)には、柱心包(チュシムポ)と翼工(イッコン)という2種類の様式が用いられています。竹西楼は建立後、左右に1間ずつ増築されましたが、増築部分の桝形のみ鮮やかな色彩を施した翼工様式を採用。統一された中にも変化を出そうとする独特の建築美が垣間見られます。
竹西楼の美しさを称えた詩歌
楼閣内部には計29の懸板(ヒョンパン、文字などを記した板)が掲げられています。それらは竹西楼から望む景観の素晴らしさを表現したもので、朝鮮時代の著名な儒学者・政治家であった栗谷李珥(ユルゴッイイ)の懸板もあります。
その他の見どころ
龍門岩(ヨンムンパウィ)
竹西楼の東側にある、中央の空洞が特徴の大きな岩。竹西楼が立つ断崖は、新羅時代に文武王が龍となって川に飛び込んだことで造り上げられたという伝説が残っています。龍門岩の空洞は川に飛び込む前に龍が岩を通り抜けた跡とされ、現在は長寿・多福の象徴として穴をくぐる観光客の姿も見られます。龍門岩の上部には、民間信仰の1つで豊穣と多産を祈願して作られた小さな穴「性穴(ソンヒョル)」があります。
|
基本情報
店名 |
竹西楼 |
住所 |
江原特別自治道 三陟市 城内洞 8-2
(강원특별자치도 삼척시 성내동 8-2)
[道路名住所]
江原特別自治道 三陟市 竹西楼キル 37
(강원특별자치도 삼척시 죽서루길 37)
|
電話番号 |
033-570-3670 |
Eメール |
なし |
営業時間 |
(3~10月)9:00~18:00(最終受付17:30)、(11~2月)9:00~17:00(最終受付16:30) |
休業日 |
なし |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
不可 |
交通 |
・三陟総合バスターミナル 徒歩15分
|
関連サイト |
なし |
料金 |
無料 |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:なし
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2016.2.2 まっこりりんさん クチコミ
2016.2.2 まっこりりんさん クチコミ
2016.2.2 まっこりりんさん クチコミ
2016.2.2 まっこりりんさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
情報
|
まっこりりんさん 2016.2.2
1月末、海列車に乗りに行くついでに、三陟の観光をしました。
竹西楼はバスターミナルから徒歩で行ける&無料だったので立ち寄りました。
冬の寒い時期だったからか、観光客は誰もおらず、ゆっくり見ることができました。
コネスト記事に載っている「四月の雪 撮影記念碑」ですが、いくら探しても見つかりません。
帰り際、案内所で聞いてみたら「今はない」とのことでした。
この後に洞窟神秘館に行ったのですが、そこのインフォメーション入口横にありましたよ。 ... |
つづきを読む |
良
|
みえぽんさん 2014.3.28
三陟という都市はそれまで知らなかったのですが、
以前にコネストサイト内で”海と洞窟の都市 江原道・三陟観光プラン”という特集記事を見て、
2014年3月22日に訪れました。
三陟高速バスターミナルからは徒歩で約10分です。
無料です。
建物の周りは岩で、川沿いの絶壁に建つ楼閣です。
橋を渡った対岸からの景色が美しかったです。
... |
つづきを読む |
|
|
春川の広大な湖に面した高麗時代の由緒ある寺院 |
|
|
|
ピとキム・テヒが結婚式を挙げた北村のカトリック聖堂 |
|
|
|
ユネスコ世界遺産!韓国南部・海南(ヘナム)にある寺院 |
|
|
|
三国時代・百済の歴史が残る都城遺跡「風納土城」 |
|
|
|
寧越の有名な寺院 |
|
|
![三陟市立博物館]() |
三陟市立博物館
三陟の歴史を学ぶならココ! (290.8m)
|
![洞窟神秘館]() |
洞窟神秘館
サムチョクの洞窟をテーマにした展示館 (371.53m)
|
![三陟市立博物館]() |
三陟市立博物館
三陟の歴史を学ぶならココ! (290.8m)
|
![洞窟神秘館]() |
洞窟神秘館
サムチョクの洞窟をテーマにした展示館 (371.53m)
|
|
|
![三陟チュンイルモーテル]() |
三陟チュンイルモーテル 三陟にあるSamcheok Chungil Motelに宿泊すれば、サムチェ ボウリング場まで歩いて 4 分、… |
|
|
![三陟クリョン]() |
三陟クリョン 三陟にあるSamcheok Guryongに宿泊すれば、サムチェ ボウリング場まで歩いて 4 分、竹西樓… |
|
|
地図で見る  |
|
一年の計は元旦にあり!ソウル&地方の初日の出名所は? |
|
|
|
キレイを徹底追求!クリニック、エステから韓国コスメ、料理まで |
|
|
|
極寒でも満喫したい!冬の韓国旅行プランどう立てる? |
|
|
|
韓国料理やお茶、よもぎ蒸し!韓国でできる冷え性改善 |
|
|
|
掲載日:13.11.07 最終更新日:23.03.08 (更新履歴)
・記事全体を更新しました(20230308) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
5 |
![]() |
ハングルの基本
組み合わせればOK!科学的な韓国語の文字・ハングル |
|
1 |
![]() |
景福宮
韓国ソウルを代表する観光名所「キョンボックン」 |
2 |
![]() |
益善洞韓屋村
仁寺洞の隣!個性派ショップが並ぶソウル最古の韓屋村 |
|
|