金井山城 クムジョンサンソン / 금정산성
|
|
お気に入りに追加(84人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
黒ヤギ肉とマッコリの名産地!韓国版「万里の長城」とも呼ばれる韓国最大の山城
釜山(プサン)市内北部の釜山大学近くに位置する金井山(クムジョンサン)。その中に史跡第215号に指定されている韓国最大の山城「金井山城(クムジョンサンソン)」があります。長さ17,337m、面積8,213平方kmという広大な山城は「韓国の万里の長城」とも言われています。釜山地下鉄2号線温泉場(オンチョンジャン)駅から徒歩15分の金剛(クムガン)公園からケーブルカーを利用すると、約5分で山の中腹に到達することができます。山城を見物しながら、名物の山城マッコリと黒ヤギ肉も堪能してみてください。 |
|
|
|
釜山・金井山に浮かび上がる 韓国版「万里の長城」
釜山(プサン)市内北部の 釜山大学近くに位置する金井山(クムジョンサン)。その中に史跡第215号に指定されている韓国最大の山城「金井山城(クムジョンサンソン)」があります。
長さ17,337m、面積8,213平方kmという広大な山城は、山にそって伸びるその姿から「韓国の万里の長城」とも言われています。三国時代(紀元前1~7世紀)に築城されたものと推測されていますが、正確な築城年代は不明。
現在の山城は慶長・文禄の役(1592~1598年、韓国では壬辰倭乱)後、日本の再侵入を防ぐため1707年に再築城されたものです。1971年、韓国の史跡に指定された後に復元作業が始まり、現在も続けられています。
東門、西門、南門、北門の4大門と4つの望楼を結ぶ金井山城。山城の周りには、国宝が眠る 梵魚寺(ポモサ)を始めとする伝統ある寺院や多くの峰があり、観光客や地元の人の登山コースとしても人気です。山城を一周するには一日かかりますが、ケーブルカーやバスを利用しての軽いハイキングも可能。週末には、名物の山城マッコリや黒ヤギ肉を楽しみに訪れる人たちで賑わいます。
地元民にまじって金井山城に出かけよう!
気軽に金井山城を見物したい人にはケーブルカーがおすすめ。乗り場は、釜山地下鉄2号線温泉場(オンチョンジャン)駅から徒歩15分、天然温泉で有名な 東莱(トンネ)エリアを抜けた 金剛(クムガン)公園の中にあります。
ケーブルカーを利用すると、約5分で山の中腹である海抜540m地点に到達し、南門までは徒歩約20分、東門までは約1時間で行くことができます。また、温泉場駅からは東門行きのバスも出ており、15分ほどで東門近くに到着します。
 多くの歴史的建造物が残る金剛公園
 ケーブルカーは20分間隔で運行
 中から釜山市内を一望
【お手軽散策コース】金剛公園~東門(所要時間:約1時間)
※右上のレベルで拡大・縮小が可能です。地図上をドラッグすると、移動することができます。
金井山は2,300種類以上の植物、600種類以上の動物たちが生息する自然豊かな山。14箇所の湧き水ポイントもあり、その澄んだ水は「薬水」とも言われています。特に、南門や東門付近の山道は整備された歩きやすい道になっており、案内板や清潔なトイレも多く設置されています。
 季節に合わせて様々な植物が見られます
 4mを超える大きな岩
 案内板には英語、漢字表示も
ケーブルカーを降り、少し山道を登ると現われる南門。4大門のうち一番単純で素朴なつくりをしています。南門と北門には、東門や西門には見られない新羅時代(356~935年)の築造技法が使われているという記録があり、山城の築城年代と異なることから、現在でも研究が続けられています。
 門の裏手に階段
 門の上からは続く山城を見渡せます
ケーブルカー降り場から徒歩約1時間のところに位置するのは、1807年にたった1か月で建てられたというアーチ型の東門。バスでも簡単に行くことができ、グルメスポットが集まる山城マウルがあることから多くの観光客が集まります。
南門からは東門までの道は、山道に沿って山城が続いているため、山城をより近くで感じることができるコースになっています。
金井山城の名物は、黒ヤギ肉のプルコギ。金井山の澄んだ空気と自然の水で育てられた黒ヤギは、くせがなく上品な味わいです。
東門から徒歩15分のところにある金井山城マウルには、100を超える専門店が並びます。また、登山のあとにはマッコリを飲むという韓国の風習に習って、金場山周辺でのみ限定発売されている「金井山城マッコリ」も味わってみましょう。
 黒ヤギ肉のプルコギは1人前30,000ウォン前後
 バスやタクシーで山城マウルまで行くことも可能
山好きはぜひ見に行こう!険しい山道の先にある北門・西門
※右上のレベルで拡大・縮小が可能です。地図上をドラッグすると、移動することができます。
東門から徒歩1時間20分のところにあるに北門。4大門のうち、一番粗いつくりをしています。金井山は、外部からの敵が最初に上陸する釜山の地理上、多くの抗戦が展開され、たくさんの被害が生まれた場所。
その中でつくられた山城のため、アーチなどの飾りを設けず小さくシンプルにつくられた北門から、金井山城の本来の特徴を一番感じることができると言われています。
北門から徒歩30分のところに位置する 梵魚寺(ポモサ)。678年に、義湘(ウィサン)大師によって建てられた由緒正しい寺院です。
繊細な造りが高く評価されている国宝434号の大雄殿(テウンジョン)や、新羅時代につくられた国宝250号三層石塔(サムチュンソッタッ)が保存されています。釜山地下鉄1号線梵魚寺駅からバスで行くことも可能。
金井山最高峰である姑堂峰(コダンボン)は、北門から30分ほど登った海抜高度801.5m地点に位置。多くの登山客が姑堂峰を目標に金井山を登ります。ごつごつとした岩が広がる一帯は、登山客の最後の難関。
北門から登山道を約2時間ほど進みと、4大門のうち一番芸術的で美しいとされる西門が現われます。唯一渓谷に位置しており、海抜高度が最も低い西門。すぐ横を流れる川には、3つのアーチでできた水門がつくられています。
金井山城でオシャレも楽しもう!
アウトドア熱が高い韓国。アウトドアメーカーはもちろん、ファッションブランドからも登山服、トレッキング服が発売され、多くの人が山でのおしゃれを楽しんでいます。温泉場駅前や東莱エリアにアウトドア用品を扱うお店が多く集まっているので、一度立ち寄ってみるのもおすすめ。
釜山の誇り、多くの人に愛される歴史スポット
国宝を抱く貴重な史跡でありながら、自然やグルメにも恵まれ、地元の人はもちろん国内外からの観光客にも人気の金井山城。毎年5月頃には「金井山城歴史文化祭り(マッコリ祭り)」が開催され、マッコリの試飲大会や伝統舞踊などの公演も盛大に行われています。
釜山旅行の際には、釜山の雄大な自然と歴史を感じに、金井山城を訪れてみるのはいかがでしょうか。
※一部写真提供:釜山市金井区
|
大人(中学生以上) |
往復9,000ウォン
片道6,000ウォン |
子ども(満4歳~小学生) |
往復6,000ウォン
片道4,000ウォン |
高齢者(満65歳以上) |
往復7,000ウォン
片道5,000ウォン |
基本情報
店名 |
金井山城 |
住所 |
釜山広域市 金井区 金城洞, 一帯
(부산광역시 금정구 금성동, 일대)
[道路名住所]
釜山広域市 金井区 北門路 , 一帯
(부산광역시 금정구 북문로 , 일대)
|
電話番号 |
051-517-5527(金井山城管理所) |
Eメール |
なし |
営業時間 |
なし |
休業日 |
なし |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
英語 |
交通 |
・釜山地下鉄1号線温泉場(オンチョンジャン、Oncheonjang)駅 3番出口 徒歩15分(ロープウェー乗り場まで) ※登山道利用
|
関連サイト |
kumjungsansung.com |
料金 |
無料 |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:車椅子用トイレ
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
bianさん 2019.6.8
金井山城の登山道は、豊かな自然で溢れています。
多種多様な植物、美しい水、様々な昆虫に、美しい花々…そして鳥達のさえずり。
道のりはきつくとも、疲れを感じないのは、ありのままの自然を感じるからでしょうか。
変わった形の葉っぱがあるかと思えば、綺麗な花がひっそりと咲いていたり、
澄んだ川のせせらぎに、酸素を沢山含んだ新鮮な空気は、心を癒し、歩みを軽くします。
ふかふかの足元を見ると、松葉や苔、様々な植物の合間から、小さな木の赤ちゃんが、元気に成長をしていました。
植物の様々な形、花、色、香り、昆虫、動物、きのこ、無数の微生物がありのままに存在し、これらが木々の赤ちゃんを育てて、森を形成している。
ありのままに生きていていいんだと教えられた、美しい登山道でした。 ... |
つづきを読む |
良
|
bianさん 2019.6.7
8年程前に、東門~南門を歩いて以来、いつか走破したいと思っていた夢。
それをついに叶える事が出来ました。
中年で、普段から運動も全くやっていない私にとって、実際に走破された先輩方の情報は、とても貴重で、どれだけ心強かったか…
まずは、情報を快く教えて下さいました、maiko3150さん、Kosetsuさん、うりんさんにお礼を申し上げたいと思います。
梵魚寺を出発したのが、12時。
出発点には、軽装備な外国人も多く見られ、沢山の方が、頂上を目指しているようでした。
リュックには、飲み物、水筒、タオル、黒砂糖の飴、ナッツ、緊急時の笛、ライト、カッパなどを入れ、もしも何かがあった時の為に最低限の装備をしていきました。
北門までは約2.5㎞、きつめの岩場ですが、整備されています。
北門まで着く頃には、軽装備の外国人は見られなくなりました。
こちらにはトイレもあり、東門までのルートを聞くと、韓国人男性が「水は十分にあるか?靴は痛くないか?」と心配して下さいました。
北門からは、万里の長城のような眺めが続き、心がウキウキします。
意外と歩きやすいのですが、日陰が少なく、体力を消耗します。
10分おきに水分補給、休憩をしながらやっとたどり着いた門は、東門ではなく、監視塔でした。 ... |
つづきを読む |
良
|
Kosetsuさん 2018.11.24
金剛公園からロープウェイで金井山へ。ロープウェイを降りて、金井山城南門を通り、東門まで歩いてきました。
東門→北門→梵魚寺コースに比べると、距離も短く平坦な道なので、ずいぶん楽です。 ... |
つづきを読む |
良
|
Kosetsuさん 2018.11.10
金井山へ行くには幾つかルートがあります。一番手っ取り早いのは、都市鉄道1号線「温泉場」駅前からバスで「東門」まで行き、そこから山歩きを始めるコースです。
7日午後に行って来ました。
バス停から東門までは5分ほどです。まずは城門の上に立って周囲の景色を眺めてから、なだらかな土の道を歩いて4㎞先の北門を目指します。
「この程度なら楽勝だな」と高をくくっていたら、途中からだんだん傾斜がきつくなり、その傾斜がいつまでも続きます。
休憩を兼ねて展望の開けた場所に立つと、一方には洛東江が、反対側には回東池や釜山大学方面の市街地が見えます。曇っていたのが残念でしたが、なかなかいい眺望です。
第四望楼を過ぎ、元暁峰(687m)までが上りで、ここから北門までは下りの道が続きます。2時間近く歩いてやっと北門に到着。北門は金井山の最高峰・姑堂峰(802m)へ向かう道と梵魚寺へ下る道の分岐点になります。
この日は、紅葉した山道を通って梵魚寺に行くことにします。
梵魚寺のたたずまいは、古刹と呼ぶにふさわしい風格や魅力をたたえています。背後にそびえる金井山ともよく調和しているうえに、境内の赤や黄に染まった木々が晩秋の風情を高めて来訪者の目を楽しませてくれます。
紅葉というのは、やがて訪れる厳しい冬を前に燃え尽きようとする命の輝き、なんて柄にもないことを思ったりしたのは、そんな梵魚寺の雰囲気のせい。秋の梵魚寺、一押しです。
蛇足。
この日はよく歩いたので、蓮山に出て食事をした後、タイ式マッサージ(健全)を受けてきました。ところが、これが痛いのなんの。特にふくらはぎと背中をやってもらった時は「イテテテテ」の連続でした。スポーツマッサージではたまに「ウッ」とくることがありますが、そのはるか上を行く痛さ。
「痛え-」と言ってるのにクスクス笑っていたマッサージ嬢、タイの反日女だなw ... |
つづきを読む |
情報
|
Lunasoleさん 2018.6.13
ケーブルカーを降りてテクテク南門まで歩く。
ちょい早足歩きで20-25分。
表示でxxxメートルと出てからも全然着かない。恐らく距離表示が南門からの直線距離のようで、くねくねの山道は実際にはその数倍を歩かなければならず、想像以上に時間がかかる。
時間のない方は、山頂駅付近でプラプラして、釜山の景色を眺めるだけでも充分楽しめるのでは、と思いました。 ... |
つづきを読む |
|
|
|
|
|
|
町を見渡せる眺望もよし。いたる所に古墳がポコポコ♪ |
|
|
|
|
|
|
![ベニケア ヤンサン ホテル]() |
ベニケア ヤンサン ホテル ヤンサンにあるベニケア ヤンサン ホテルの 10 km 以内に、金井山や梵魚寺があります。 こ… 9,920円~ |
|
|
![V モーテル釜山]() |
V モーテル釜山 V モーテル釜山は、釜山カトリック大学校、Hyundai Bowlingjangから 3 km 圏内、釜山 (温泉… 5,090円~ |
|
|
地図で見る  |
|
韓国の海で何をする?遊び方・人気の海を大紹介! |
|
|
|
|
|
年末年始はいかがお過ごしになられましたか? |
|
|
|
ドラマ視聴率ランキングや人気の美容クリニックなど |
|
|
|
掲載日:13.07.15 最終更新日:22.02.23 (更新履歴)
・一部記事内容を更新しました(20220223)
・料金を更新しました(20190611)
・価格、一部記事内容を更新しました(20170116)
・ケーブルカー営業時間を更新しました(20130718) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |