端午祝祭 タノチュッチェ / 단오축제
|
|
|
豊作を祈る初夏の伝統行事
さまざまな風俗や昔からの遊びを見ることができる「端午祝祭(タノチュッチェ)」。日本では陽暦で行う「端午の節供」ですが、韓国では陰暦の5月5日が「端午(タノ)」とされます。端午だけに行われる様々な行事を楽しめるお祭りがソウルの南山(ナムサン)ふもと「南山コル韓屋マウル」で開催されます。クネというブランコに乗って遊んだり、端午だけに食べるヤマボクチ餅を作ったり、食べて、歌って、踊って、1日中楽しめます。伝統楽器や舞踊の公演、シルム(韓国式相撲)の大会、団扇の展示など多彩なプログラムが行なわれます。 |
|
|
|
コネストからのお知らせ
・2023年は未開催となりました。2024年については未定です。
端午に合わせて開催。初夏を彩る民俗祭り
陰暦5月5日は、韓国四大名節の一つ「 端午(タノ)」。毎年この時期になると、韓国各地で「端午祝祭(タノチュッチェ)」「端午祭(タノジェ)」というお祭りが開かれます。
日本で「端午」と言えば男の子の節句として知られますが、韓国の「端午祝祭」は老若男女誰もが楽しむお祭り。端午にちなんだ風習や民俗遊び、公演など様々なイベントが催される、初夏の風物詩です。
「端午」ってどんな日?
 日本と同様、菖蒲は端午を象徴する植物
端午は 旧正月(ソルラル)・ 秋夕(チュソク)・ 寒食(ハンシッ)と並ぶ韓国四大名節のひとつ。日本では陽暦の5月5日が「端午の節句」とされますが、韓国では陰暦で数えるため日付は毎年前後します。
田植え・種まきが終わる5月に、神々に 祭祀(チェサ)を行なって豊作を祈願していたことが起源といわれます。
また病気が流行しやすい梅雨直前の時期にもあたることから、悪鬼や災厄を追い払う意味を込めて様々な風習が行われるようになりました。
大人から子どもまで楽しめる一日
南山コル韓屋マウルの端午祝祭は、例年端午の日に合わせて1~2日間程度開催。端午にしか見られない独特の文化の体験から名節の代表的な遊びまで、ほとんどが無料で参加できるとあり、家族連れからお年寄りまで多くの人で賑わいます。
※記事は2012年の情報をもとに作成されています。祭りの内容は年毎に若干異なります
伝統公演
メインステージでは韓国の伝統芸能を中心に様々な公演が用意されます。韓国民謡や パンソリ、 プンムルは祭りの定番プログラム。
ユネスコの無形文化遺産に指定されたテッキョン(伝統武芸)やチュルタギ(伝統綱渡り)など、迫力の舞台も展開されます。進行は韓国語ですが、目で、そして身体全体で楽しむことができます。
端午の風習
シルム(伝統相撲)
円形に敷かれた砂場で足と腰にまわした紐をつかんで相撲のように競技するシルム。相手の膝から上を地につけることで勝敗が決まり、日本の相撲とは一味違う迫力があります。
昔は端午の時期に男の子同士が集まって力を競い合ったといわれており、端午祝祭ではアマチュア力士や一般参加者によるシルムが見られます。
 ダイナミックな技が登場するたびに、会場が沸きあがる
 子どもや外国人も体験できる
クネティギ(ブランコ)
長い紐で吊り下げられたブランコに乗って遊ぶクネティギは、シルムと並んで端午を代表する風習。
元々は女の子の遊び道具とされ、思い通りに外で遊べなかった女性たちが端午の日だけは チマチョゴリ(韓服、ハンボッ)を着て同年代の友達と遊ぶことができたといわれます。端午祝祭では男女問わず子どもたちに人気を集める遊びの一つです。
菖蒲水の洗髪
 爽やかな香りが
初夏を感じさせる風習
鬼や病を払い、厄除けの作用があると信じられていた菖蒲。日本では端午に菖蒲湯に浸かる風習がありますが、韓国では菖蒲を煮出した水で洗髪を行ないます。
これを行なうことで血液循環をよくし、つややかで健康的な髪をつくるといわれているそう。
 菖蒲を煮出した水で髪を洗う
 取材時は菖蒲の石鹸作り体験も開催
端午のお札作り
古い哲学である陰陽五行思想によると端午は最も「陽」に満ちた日とされており、この日にお札を玄関先に貼ると、家の中のあらゆる厄を払えると信じられてきました。
お祭りでは「財運」「交通安全」「幸福」など、現代風にアレンジされたお札から選んで朱印押しが体験できます。
端午の料理
スリチトッ(ヤマボクチの餅)の試食
キク科の多年草、スリチ(チョウセンヤマボクチ)を 餅(トッ)に練りこみ、車輪型に型押ししたスリチトッ。端午を代表する時節料理です。端午祝祭の会場では型押し体験と試食が行なわれます。
チェホタン(醍醐湯)の試飲
かつて端午になると宮中で王に献上されていた醍醐湯(チェホタン)。烏梅(ウバイ)、白檀(ビャクダン)をはじめとする各種の韓薬剤を煮つめた飲み物です。
ほんのり苦味がきいた爽やかな味で、消化によく夏バテを防止する効果が期待できるとのこと。
餅つき体験
会場では杵を使った昔ながらの餅つきの様子も披露。誰でも気軽に体験ができ、ついた餅は参加者にふるまわれます。ほかにも周辺の屋台では伝統茶や餅が販売されており、お祭り気分を盛り上げています。
民俗伝統遊び
 ノルティギの試演
端午、またお正月や秋夕(チュソク)など名節の際に欠かせないのが 伝統民俗遊び。韓国の伝統遊びは約350種類もあるといわれており、子どもはもちろん大人も交じって遊びに興じます。
 投壺(トゥホ)
 ユンノリ
なかなか触れられない伝統文化に親しんで
紹介したのは端午の代表的なプログラムですが、南山コル韓屋マウルでは夏にぴったりの扇子や仮面作りといった常設の伝統文化体験も行なわれており、同時に楽しめます。
年によりお祭りの内容は少しずつ違うので、出かける前には「 イベントニュース」でスケジュールのチェックをお忘れなく。
普段の韓国旅行ではなかなか触れることのできない、伝統文化を体験できる絶好の機会となるでしょう。
|
※現時点で最新の日程を紹介しています。次回の日程が未定の場合は過去のスケジュールが表示される場合もあります。 |
基本情報
店名 |
端午祝祭 |
住所 |
ソウル特別市 中区 筆洞2街 84-1, 南山コル韓屋マウル内
(서울특별시 중구 필동2가 84-1, 남산골한옥마을내)
[道路名住所]
ソウル特別市 中区 退渓路34キル 28 , 南山コル韓屋マウル内
(서울특별시 중구 퇴계로34길 28 , 남산골한옥마을내)
|
電話番号 |
02-2261-0517 |
Eメール |
なし |
営業時間 |
10:00~17:00 ※イベントにより異なる |
休業日 |
会期中は無休 |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
不可 |
交通 |
・地下鉄4号線忠武路(チュンムロ、Chungmuro)駅 3番出口 すぐ
|
関連サイト |
なし |
料金 |
無料 |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:車椅子用トイレ、車椅子レンタル、スロープ
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
備考 |
・毎年、陰暦5月5日(陽暦6月頃)の前後1~2日間開催
・各種体験イベントは有料 |
![]() |
グルメアグランコッケラン
東大門近く!カンジャンケジャンが人気の海鮮料理店
ソウル > 乙支路・忠武路・南山 クーポンあり
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
まだ写真投稿がありません。 最初の写真投稿をお待ちしています!
|
ユーザークチコミ |
 |
|
まだクチコミがありません。 最初のクチコミ投稿をお待ちしています!
|
|
|
|
夜空に舞う風灯の風景がSNSで話題!大邱のお祭り |
|
|
|
屋台やイベントまで楽しめる!軍浦の人気ツツジ祭り |
|
|
|
毎年4月上旬にヨイドで開催!韓国ソウル最大の桜祭り |
|
|
|
5年に一度の大軍事パレード、市庁・光化門で開催! |
|
|
![コリアハウス]() |
コリアハウス
韓国の伝統に触れられる韓屋づくりの文化体験施設 (110.63m)
|
![外国人テコンドー体験]() |
外国人テコンドー体験
子どもから大人まで楽しめるテコンドー体験教室 (120.6m)
|
![コリアハウス]() |
コリアハウス
韓国の伝統に触れられる韓屋づくりの文化体験施設 (110.63m)
|
![外国人テコンドー体験]() |
外国人テコンドー体験
子どもから大人まで楽しめるテコンドー体験教室 (120.6m)
|
![ソウル南山国楽堂]() |
ソウル南山国楽堂
南山コル韓屋村にある韓屋スタイルの国楽専用公演場 (125.4m)
|
![南山コル韓屋村]() |
南山コル韓屋村
入場無料!明洞からすぐの韓国文化体験スポット (128.32m)
|
|
|
![忠武路アティ]() |
忠武路アティ ソウルの中区にあるChungmuro Attiに泊まれば、東大門歴史文化公園、明洞通りまで車で 5 分… |
|
|
![ホームズステイ明洞]() |
ホームズステイ明洞 ソウルの中区にあるホームズステイ明洞に泊まれば、明洞通り、東大門歴史文化公園まで車で … 25,730円~ |
|
|
地図で見る  |
|
韓国料理やお茶、よもぎ蒸し!韓国でできる冷え性改善 |
|
|
|
極寒でも満喫したい!冬の韓国旅行プランどう立てる? |
|
|
|
電車でアクセス可能&シャトルバス運行!韓国でスキー、スノボを体験 |
|
|
|
極寒ソウルで役立つあったかアイテム |
|
|
|
掲載日:12.06.26 最終更新日:17.05.25 (更新履歴)
・電話番号、営業時間を更新しました(20170525)
・再取材により、記事全体を見直しました(20120619) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
5 |
![]() |
ハングルの基本
組み合わせればOK!科学的な韓国語の文字・ハングル |
|
1 |
![]() |
景福宮
韓国ソウルを代表する観光名所「キョンボックン」 |
2 |
![]() |
益善洞韓屋村
仁寺洞の隣!個性派ショップが並ぶソウル最古の韓屋村 |
|
|