興仁之門(東大門) フンインジムン / 흥인지문
|
|
お気に入りに追加(336人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
別名「東大門」!国の宝物第1号に指定された城門
「興仁之門(フンインジムン)」は、今から約600年前の朝鮮時代初期に外敵から都を守るため、現在の韓国ソウル中心部の周囲には城郭が築かれた東の城郭門です。半円形が特徴の城郭門で、東大門(トンデムン)の通称で国内外の多くの人に親しまれています。朝鮮時代から今日に至るまでの約600年間、時代ごとに、このエリアは変化を重ねてきましたが、唯一変わらないのが「興仁之門」。これからも東大門エリアの象徴として、街の趨勢をずっと見守り続けて行くことでしょう。アクセスは、地下鉄1・4号線の東大門駅の出入り口からすぐなので行き方は簡単です。 |
|
|
|
このスポットで開催されるイベント
※動画提供:国家遺産振興院「国家遺産チャンネル(K-HERITAGE CHANNEL)」
東大門の通称で親しまれる城郭門
今から約600年前の朝鮮時代初期に外敵から都を守るため、現在のソウル中心部の周囲には城郭が築かれました。東西南北の4箇所には城外と城内を行き来できるよう大きな城郭門(四大門と呼ぶ)が設置され、その際に都の東側に建てられたのが「興仁之門(フンインジムン)」です。
「興仁之門」は半円形が特徴の城郭門で、現在は門の下を通行することはできませんが、 東大門(トンデムン)の通称で国内外の多くの人に親しまれています。
東大門と言えば、現在ではファッション関連の店舗が早朝まで営業することから"眠らない街"としても有名で、世界中からバイヤーが集まる街です。
「 Doota(ドゥータ)!」などの大型ファッションビルや「 東大門総合市場」や「 光熙(クァンヒ)市場」や「 デザイナークラブ」といった昔ながらの問屋市場でのショッピング目当ての人がたくさん集まる東大門。そんな東大門でのショッピングの合間に「興仁之門」に立ち寄ったことがある人も多いことでしょう。
門の名前の由来
ソウルにある四大門の名前は儒教の五常の徳である"仁義礼智信"からそれぞれ名付けられました。四大門とは「興仁之門(通称:東大門)」、「 崇礼門(スンネムン、通称:南大門)」、「 敦義門(トニムン、西大門と呼ばれていましたが現存していません)」、「 粛靖門(スッチョンムン、通称:北大門)」の4つを指します。
「興仁之門」はもともと「興仁門(フンインムン)」と呼ばれていましたが、現在、他の四大門と異なって門の名前が4文字であるのは、風水地理的にソウルの東の地域の気が弱いため、気を高めるために「之」の1文字を追加し、「興仁之門」となったとされています。
韓国旅行おトク情報
74% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,522円 → 8,716円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス
29,566円 → 9,855円~
明洞/2つ星
|
|
70% OFF
ホテルベニューG
21,681円 → 6,578円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
67% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
29,566円 → 9,993円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
57% OFF
ニューソウルホテル
21,681円 → 9,519円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
|
興仁之門は宝物1号
2008年2月に南大門こと「崇礼門」が火災で全焼した時に「崇礼門」が国宝1号であることが取り上げられました。その際、韓国内では「崇礼門が国宝1号なら、国宝2号は興仁之門だろう」と多くの人が思ったのですが「興仁之門」は国宝2号ではなく、宝物1号であることが判明。この事実に多くの人が驚きました。
宝物は有形文化財のうち学術的・芸術的に国宝に次ぐ価値がある文化財と位置づけられています。また国宝は宝物に該当する文化財のうち、国が法令に基づいて指定した最上級の遺物で、「特に歴史的・学術的・芸術的価値が高いもの」、「制作年度が古く、その時代を代表するもの」、「制作技術が特に優れ、その由来が記録されているもの」、「形態・品質・用途などが特別なもの」、「特に著名な人物と関連性があったり、その人物が制作したもの」という条件があります。
「興仁之門」は上記のような国宝となる条件を満たしていないため宝物に指定されています。ちなみに国宝と宝物の1号から3号までは以下の通りです。
番号 |
国宝 |
宝物 |
1号 |
崇礼門 |
興仁之門 |
2号 |
円覚寺址十層石塔(タプコル公園内) |
普信閣 銅鐘 |
3号 |
北漢山 新羅真興王碑(国立中央博物館貯蔵) |
円覚寺碑(タプコル公園内) |
東大門の歴史
朝鮮時代初期
「興仁之門」が完成したのは今から約600年前の1396年。朝鮮王朝を作った太祖・李成桂(イ・ソンゲ)が即位して5年目のことで、この時にソウル城郭の8つの門(四大門と四小門)が完成しました。
また1422年(世宗大王(セジョンデワン)即位4年目)には、近くに「五間水門(オガンスムン)」や「二間水門(イガンスムン)」が設置され、水路が整備されました。
朝鮮時代中・後期~近代
 下都監(ハドガム)をはじめ東大門周辺の歴史について学べる「東大門歴史館」
1592年、豊臣秀吉による朝鮮出兵(文禄の役・韓国では壬辰倭乱(イムジンウェラン)と呼ぶ)の際に、小西行長軍が「興仁之門」より都に侵入したと伝えられています。そのため都の東側を防衛の拠点とするために1594年、門の周辺に「下都監(ハドガム)」と呼ばれる兵士の訓練施設が設置されました。
門は数回、工事が行われていますが、現在の「興仁之門」は1869年に工事が行われてからそのままの姿です。しかしながら近代に入ると、西大門(ソデムン)と清凉里(チョンニャンニ)の間に路面電車が敷設されるようになり、「興仁之門」付近の城郭の一部も取り壊されました。
1970~80年代
朝鮮戦争の休戦協定が結ばれ復興を遂げる中、東大門エリアは「東大門運動場」を中心にスポーツ振興の街として発展しました。同時期「漢江の奇跡」と呼ばれる目覚しい経済成長・都市開発に伴って、近くを流れる「清渓川」の水質汚染が悪化。川を埋め立てて高架道路が登場しました。
 都市開発とともに周囲を道路に囲まれた「興仁之門」
 野球をはじめ各種スポーツが行われた「東大門運動場」
現在
 東大門の夜を彩るファッションビル群の光り
2005年には清渓川が復元されたのを皮切りに、かつてあった東大門運動場は東大門歴史文化公園へと生まれ変わり、その隣には「 DDP(東大門デザインプラザ)」が完成し、ショッピング」、「歴史」、「デザイン」といった3つのキーワードを持ったエリアとなっています。
 東大門駅9番出口を出たところからは、威風堂々たる正面を背景に写真を撮れます。横断歩道を渡って門まで近づくこともできます。
<耳寄り情報~記念写真を撮るならココ!>
ソウル旅行に来たら、歴史的な建造物をバックに写真を撮ってみてはいかがですか?復旧工事が終わり2013年5月から一般公開されている南大門こと「崇礼門」と同じく人気記念撮影スポットである「興仁之門」。なお夜、ショッピングをしたついでに立ち寄る場合、夜景撮影は手持ちではブレてしまうことが多いので、カメラをきちんと固定させて撮影をしましょう!
人気のソウル城郭ウォーキング
現在、中高年を中心に、かつての城郭沿いを歩きながら歴史を感じるソウル城郭ウォーキングの人気が高まっており、ハイキング感覚で城郭沿いを歩く人たちの姿もよくみかけるようになりました。
「興仁之門」からの城郭は北へ「 駱山公園(ナッサンコンウォン)」を経て「 恵化門(ヘファムン)」へと続きます。また南へは「東大門歴史文化公園」を経て「 光熙門(クァンヒムン)」へと続きます。
 地下鉄4号線漢城大入口駅5番出口の近くにある惠化門。
地下鉄恵化駅の名前の由来にも。
 地下鉄2・4・5号線東大門歴史文化公園駅3番出口を出ると、正面に光熙門が見えます。
|
基本情報
店名 |
興仁之門(東大門) |
住所 |
ソウル特別市 鐘路区 鐘路6街 69
(서울특별시 종로구 종로6가 69)
[道路名住所]
ソウル特別市 鐘路区 鐘路 288
(서울특별시 종로구 종로 288)
|
電話番号 |
なし |
Eメール |
なし |
営業時間 |
なし |
休業日 |
なし |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
不可 |
交通 |
・地下鉄4号線東大門(トンデムン、Dongdaemun)駅 9番出口 すぐ
|
関連サイト |
なし |
料金 |
無料 |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:なし
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
韓国旅行おトク情報
74% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,522円 → 8,716円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス
29,566円 → 9,855円~
明洞/2つ星
|
|
70% OFF
ホテルベニューG
21,681円 → 6,578円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
67% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
29,566円 → 9,993円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
57% OFF
ニューソウルホテル
21,681円 → 9,519円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2020.11.16 おもてなしトラベル_…さん クチコミ
2016.11.19 real_pcyさん クチコミ
2016.11.19 real_pcyさん クチコミ
2016.11.19 real_pcyさん クチコミ
2016.11.19 real_pcyさん クチコミ
2016.11.19 real_pcyさん クチコミ
2015.6.3 saori77777さん クチコミ
2015.6.3 saori77777さん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
おもてなしトラベル_…さん 2020.11.16
夜の東大門はもちろん、城郭もライトアップされていて綺麗でした。 ... |
つづきを読む |
良
|
real_pcyさん 2016.11.19
夜はライトアップされていて綺麗でした。
平日だったせいかほとんど人はいませんでした。
門の下の方は工事中でフェンスがありました。 ... |
つづきを読む |
良
|
saori77777さん 2015.6.3
2015.5.16
燃灯祝祭のパレードが18時からということで、スタート地点の東大門にやって来ました。東大門を見るのは3年ぶり。前回は修復中でしたので、完成してはじめてです。きれいなってました。
パレードは次から次へとつながっています。この日のために練習されたでしょうね!何百人、いや何千人?いるのでしょうか? ... |
つづきを読む |
情報
|
saori77777さん 2012.3.23
情報が遅れましたが、2012.2.7に行ったのですが、まだまだ補修工事されていました。 ... |
つづきを読む |
情報
|
ねねとさん 2012.2.16
2012年4月までの予定で修繕中。(瓦の直しかな?)
正面側のネットには門の絵が描いてありました。 ... |
つづきを読む |
|
|
|
|
朝鮮時代にタイムスリップ?石垣に守られた順天の集落 |
|
|
|
智里山の奥深くにある桜並木と茶畑の終点地 |
|
|
|
|
|
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に日本側が築いた城のひとつ |
|
|
|
女子おひとりさまの韓国旅行デビューを応援!ホテル、一人ご飯、ツアー、安全情報まで |
|
|
|
定番からトレンドまで!おすすめの人気観光スポットをまとめてチェック |
|
|
|
4月初旬が満開!一度は行きたいソウルの桜名所 |
|
|
|
2025年の秋夕(チュソク)連休も営業するお店をチェック |
|
|
|
掲載日:10.07.07 最終更新日:18.07.30 (更新履歴)
・記事全体を更新しました(20180730)
・記事内の崇礼門の情報を更新しました(20130510)
・現地調査により情報を確認しました(20130401) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
5 |
![]() |
長今チヂミ
明洞でマッコリとチヂミ・おつまみを堪能! |
|
|
2025.04.23(水) |
|
|
|
|