ミュージアムキムチ間(旧キムチ博物館) ミュジオムキムチカン / 뮤지엄김치간
|
|
お気に入りに追加(227人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
伝統の街・仁寺洞でキムチについて楽しく学ぼう!
韓国の大手食品メーカー「プルムウォン」が運営する「ミュージアムキムチ間(カン)」。その施設名は、かつて惣菜を作っていた場所・チャンカン(饌間)、王様の食事を作る場所・スラカン(水刺間)、食糧を保管する場所・コッカン(庫間)の3つの「間」から由来し、キムチを通したさまざまな韓国文化を多くの人に伝えていきたいという願いが込められています。江南(カンナム)エリアの「スターフィールド COEX MALL(コエックスモール)」から仁寺洞(インサドン)に移転し、2015年4月にリニューアルオープン。タッチパネルや映像による展示が多く、キムチについて気軽楽しく学べる体験参加型博物館です。 |
|
|
|
コネスト特典
 |
【割引】入場料1,000ウォンOFF ※クーポン1枚につき4人まで適用 |
クーポン詳細 |
|
特徴
韓国を代表する食べ物 キムチについて楽しく学べる博物館
韓国の食卓に欠かせない キムチについて知ることができるのが、「ミュージアムキムチ間(カン)」です。2015年4月に 仁寺洞(インサドン)に移転、リニューアルオープンしました。
見る、聞く、匂いを感じる、実際に作って食べるという体験をメインとした体験参加型博物館で、韓国の大手食品メーカー「プルムウォン」が運営しています。タッチパネルや映像による展示が多く、直感的な操作でキムチについて大人から子どもまで気軽に楽しく学ぶことができます。
場所・入口
「ミュージアムキムチ間(カン)」は、 地下鉄3号線安国(アングッ)駅から徒歩圏内の仁寺洞にある有名ショッピングモール「 仁寺洞マル」の中にあります。
4階から6階までが展示フロアになっており、4階にある案内デスクでチケットを購入すると、外国語音声ガイドを無料で貸し出してくれます。4階と5階は階段でつながっていますが、各フロアごとの移動は外部の階段やエレベーターを利用します。フロアの出入りにチケットのバーコードが必要なので、なくさないように注意しましょう。
 博物館へのエレベーター入口
 案内デスク(4階)でチケット購入
 音声ガイド無料レンタル
「ミュージアムキムチ間」は、キムチの作り方や効能、歴史、種類までをデジタルメディアを通して身近に感じられるようさまざまな工夫がしてあります。ほとんどの展示物に日本語表記があり、音声ガイドによる説明も多いので深く理解することができます。
 このマークの前に立つと説明が始まります
 バーコードをかざして入場するところも
見所
4階
4階は、キムチがどのようにして作られるのかを学べるフロア。
フロアの中央は吹き抜けになっており、「キムチサランバン」と呼ばれる空間の大きな壁には、 キムジャン(キムチを漬けること)の様子を紹介する映像が映し出されます。「キムチマダン」は、2台のタッチパネルを操作することでキムチの作り方を疑似体験できるコーナー。
「科学者の部屋」ではキムチ内で活動する乳酸菌を顕微鏡で見ることができるほか、ノートのような形をしたパネルをタッチするとあらわれるキムチの発酵や乳酸菌についての説明を読むことができます。企画展示空間は、キムチをテーマにしたメディアアートを展示しており、不定期で展示内容が変わります。
 キムチ作りを疑似体験
 科学者の部屋
 キムチのおいしさの秘密の説明
 キムチを漬ける甕のふたをモチーフにしたアート作品
5階
 キムチロード
5階は息づくキムチに出会う空間というコンセプトのフロア。「キムチロード」と呼ばれる階段は、一段上がるごとにキムチの発酵する音が聞こえるので耳を傾けてみましょう。「キムチ映像室」は、キムチの歴史を日本と中国の漬物文化とともに年号表で紹介したものや、キムチをテーマにしたドキュメンタリー映像が見られるコーナー。
キムチを表す古来語が店名のカフェ「ディヒ」ではコーヒーや 伝統茶を販売しており、小休憩にぴったりです。エレベーター横にあるキムチ体験空間の「キムチウム」は、部屋全体が冷蔵庫になっており、さまざまな種類のキムチの実物が展示されています。
 キムチウム
 本物のキムチ
6階
 キムジャンマル
6階は、キムチを直接体験することができるフロア。キムチ作り教室(有料)が開かれる「キムジャンマル」とキムチをモチーフにしたアート体験(有料)が楽しめる「キムチ工房(コンバン)」の二つの空間がフロアの中心となっています。
「キムジャンマル」前の大きな液晶画面には、キムジャンをはじめユネスコ人類無形文化遺産に登録された食文化を紹介する映像が映し出されており、タッチ操作が可能です。
フロアの一番奥には、キムチとキムジャン関連の過去の新聞記事や写真パネル展示があり、韓国の人々の生活にキムチ文化がいかに深く溶け込んでいるかを伺うことができます。
また、エレベータ横の小部屋には、2種類のキムチを試食できるコーナーがあります。
 キムチ工房
 ユネスコ人類無形文化遺産の食文化紹介
 日本の食文化も紹介
 キムチアーカイブルーム
 新聞記事の展示
 試食コーナー
付帯施設
また、案内デスクの横にはミュージアムショップがあり、オリジナル文具・雑貨、著名な作家の食器などが手に入ります。
 ミュージアムショップ
 真鍮の食器
仁寺洞の新名所
「ミュージアムキムチ間」の「間」は、かつて惣菜を作っていた場所・チャンカン(饌間)、王様の食事を作る場所・スラカン(水刺間)、食糧を保管する場所・コッカン(庫間)の3つの「間」から由来し、キムチを通したさまざまな韓国文化を多くの人に伝えていきたいという願いが込められています。
韓国料理の代表格キムチの世界を深く楽しめる「ミュージアムキムチ間」。仁寺洞を訪れた際にぜひ、足を運んでみてください。
|
一般(19~64歳) |
5,000ウォン |
学生(小学生~高校生) |
3,000ウォン |
幼児 |
2,000ウォン |
※団体(20名以上)は1,000ウォン割引(要ホームページ予約)
※乳児(36ヶ月未満)・高齢者(満65歳以上)は無料(要身分証、パスポート) |
基本情報
店名 |
ミュージアムキムチ間(旧キムチ博物館) |
住所 |
ソウル特別市 鐘路区 寛勲洞 196-10, モール 4~6F
(서울특별시 종로구 관훈동 196-10, 몰 4~6F)
[道路名住所]
ソウル特別市 鐘路区 仁寺洞キル 35-4 , モール 4~6F
(서울특별시 종로구 인사동길 35-4 , 몰 4~6F)
|
電話番号 |
02-6002-6456 |
Eメール |
museum@pulmuone.com |
営業時間 |
10:00~18:00(最終受付17:30) |
休業日 |
月曜、1月1日、12月25日、旧正月・秋夕(チュソク)の連休 |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
英語 |
支払方法 |
ウォン、カード(JCB,visa,master,amex) ※一部使用不可の場合あり |
交通 |
・地下鉄3号線安国(アングッ、Anguk)駅 6番出口 徒歩6分
・地下鉄1号線鐘閣(チョンガッ、Jonggak)駅 3-1番出口 徒歩6分
|
関連サイト |
www.kimchikan.com |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:エレベーター
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
韓国旅行おトク情報
61% OFF
ホテルグレイスリーソウル
20,830円 → 8,170円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
53% OFF
ソラリア西鉄ホテルソウル明洞
26,620円 → 12,740円~
明洞/3つ星
|
|
58% OFF
ホテルスカイパークキングスタウン東…
25,460円 → 10,760円~
東大門/4つ星
|
|
62% OFF
相鉄フレッサイン ソウル明洞
21,040円 → 8,050円~
明洞/3つ星
|
|
63% OFF
ホテルスカイパーク 明洞 3
19,680円 → 7,380円~
明洞/3つ星
|
|
75% OFF
イビススタイルズアンバサダーソウル…
31,250円 → 8,100円~
明洞/4つ星
|
|
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2019.5.6 クジョルパンさん クチコミ
2019.5.6 クジョルパンさん クチコミ
2019.5.6 クジョルパンさん クチコミ
2019.5.6 クジョルパンさん クチコミ
2019.5.6 クジョルパンさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
クジョルパンさん 2019.5.6
子供と一緒だと、楽しく見学出来ます。体験ゲームや、キムチ試食など、日本語翻訳も選択出来るので安心です。
すごく楽しみました。 ... |
つづきを読む |
情報
|
めぐめぐみんさん 2011.3.23
2011年4月1日から30日まで
ソウルにあるCOEXMALLの地下2階のキムチ博物館で
直接キムチを作ってできたキムチの持ち帰りができる体験があるそうです。
2人以上なら参加できますし、入場料+体験料金は10,000ウォン
普通に体験するならもっと高いらしいんですけど特別に安くできるらしいですね。
火曜日~日曜日の10時、12時、14時、16時の 4回
毎週土曜日の2時はキムチの専門家がキムチを作る姿が生で見ることが
できう上に試食もできちゃうらしいんですよね
4月にソウルの旅行の予定があるかたならいつもある機会ではないので
体験してみるのもいいかなと思います。
参加したい方は
kimchimuseum@paran.com
にご希望の日付、体験の時間、参加する人数、お名前、連絡先を記入した
メールを送れば予約ができるらしいです。 ... |
つづきを読む |
良
|
crabmeatさん 2010.8.12
やっとキムチ博物館に行くことができました。以前は南山にあったとのこと。いまはCOEXの地下。韓国人の友人たちに聞いても誰もいったことがないと。チョッと不安でしたが行ってみました。海外との高級のある人は外国から客人が来ると連れて行くといっていました。キムチの種類の多さにびっくり。試食コーナーもありましたが、これはこじんまりとしたもの。キムチの作り方もわかり、行ってみてよかったです。 ... |
つづきを読む |
|
|
晋州市内の東部にある住居・住宅に関連する展示館 |
|
|
|
市民向けに複合空間としてリニューアルオープンされた三星(サムスン)グループの工場跡 |
|
|
|
天安バスターミナル隣にある現代美術館 |
|
|
|
オリンピック公園内にあるモダン美術館 |
|
|
|
|
![仁寺洞マル]() |
仁寺洞マル
「特別」を探しに!韓国ハンドメイドショッピングモール (7.07m)
|
![ナイフギャラリー]() |
ナイフギャラリー
きらりと光るナイフに男のロマンを感じるギャラリー (15.81m)
|
![水曜日]() |
水曜日
仁寺洞のシックモダンな伝統茶カフェ (58.87m)
|
![ジデバン]() |
ジデバン
お寺のお坊さんも癒された仁寺洞の伝統茶店 (60.42m)
|
![仁寺洞マル]() |
仁寺洞マル
「特別」を探しに!韓国ハンドメイドショッピングモール (7.07m)
|
![尚古斎]() |
尚古斎
(32.57m)
|
![ナイフギャラリー]() |
ナイフギャラリー
きらりと光るナイフに男のロマンを感じるギャラリー (15.81m)
|
![ボナ装身具博物館]() |
ボナ装身具博物館
仁寺洞にある、朝鮮時代の装身具が集められた博物館 (27.29m)
|
![鐘路サウナ]() |
鐘路サウナ
仁寺洞(インサドン)や益善洞(イクソンドン)がある鐘路3街駅周辺の銭湯 (341.34m)
|
![仁寺洞汗蒸幕]() |
仁寺洞汗蒸幕
仁寺洞に位置! 家族やカップルで満喫できる伝統サウナ (445.71m)
|
|
|
|
真冬の極寒ソウルを攻略!おすすめの防寒着・完全版 |
|
|
|
極寒ソウルで役立つあったかアイテム |
|
|
|
展望タワーや遊覧船から中秋の名月を眺めよう |
|
|
|
ARMYの韓国旅行をサポート! |
|
|
|
掲載日:15.07.17 最終更新日:22.10.04 (更新履歴)
・クーポンの有効期限を延長しました(20221004)
・クーポンの有効期限を延長しました(20220602)
・クーポンの有効期限を延長しました(20191226)
・クーポンの有効期限を延長しました(20190618)
・クーポンの有効期限を延長しました(20181204)
・クーポンの有効期限を延長しました(20181203)
・関連サイトを更新、クーポンの有効期限を延長しました(20180607)
・営業時間、ホームページを更新、クーポンの有効期限を延長しました(20171207)
・休業日の更新、クーポンの有効期限を延長しました(20161202)
・クーポンの有効期限を延長しました(20151229)
・再取材により記事全体を見直しました(20150717)
・アクセス情報を変更しました(20130701)
・休業日を更新しました(20121004)
・日本語、その他外国語情報を更新しました(20120713) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |