達城韓日友好館 タルソンハニルウホグァン / 달성한일우호관
|
|
|
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、沙也可に関連した展示館
基本情報
店名 |
達城韓日友好館 |
住所 |
大邱広域市 達城郡 嘉昌面 友鹿里 175-1
(대구광역시 달성군 가창면 우록리 175-1)
[道路名住所]
大邱広域市 達城郡 嘉昌面 友鹿キル 206
(대구광역시 달성군 가창면 우록길 206)
|
電話番号 |
053-659-4490 |
営業時間 |
(3~10月)9:30~18:00(最終受付17:00)、(11~2月)9:30~17:00(最終受付16:00) |
休業日 |
1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の連休 |
日本語 |
一部スタッフ可 |
関連サイト |
www.dskjfriend.kr |
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
2019.8.31 Kosetsuさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
Kosetsuさん 2019.8.31
秀吉が朝鮮に出兵した文禄の役で、攻め入る大義がないとして朝鮮側に投降した武将がいました。名前を沙也可(サヤカ)といいます。
沙也可は朝鮮の国王から金忠善という姓名を賜わり、現在の大邱郊外・友鹿里で暮らしました。その子孫は今も同地で暮らしており、現在18代まで続いているそうです。
東大邱で地下鉄に乗り換えて七星市場駅で下車し、そこからマウルバスで約50分。友鹿里はのどかな山あいの集落です。
バスを降りると、目の前に達城韓日友好館と鹿洞書院があります。
友好館に展示されているパネルには、沙也可の生涯や投降・帰化した経緯、人物像などが日本語で詳しく説明されています。
そのほか、沙也可の口述などをまとめた「慕夏堂文集」とその木版など貴重な資料や日韓の交流史に関する資料などもあります。映像室では、帰化後の沙也可の活躍などを描いた3D映像を視聴できます。
沙也可については、NHKがドキュメント番組で取り上げたり、小説にもなったりしましたが、その出自に関しては闇の中です。
諸説ある中で、沙也可を初めて日本に紹介した司馬遼太郎は、和歌山の雑賀(さいか)がサヤカと伝わったのではないかと推測しています。
ポイント・オブ・ノー・リターンを越えてしまった沙也可。覚悟の上とは言え、もはや日本に戻れない身の上。老境に差しかかると、しばしば望郷の念にかられたといいます。
友好館の隣にある鹿洞書院の前に、日本の方角に向けて建てられた向陽門があります。沙也可はそこに立って、家族のこと、故郷のことなどを思い浮かべていたそうです。
南の風 折々吹きて 故国をぞ思いやる
先祖の墓 安泰なりや 兄弟七人無事なりや
親族一同 生きてありや 死に絶えたりや
故郷の山川 恋しさは 離るる日のなし(「南風有感」。同館HPより)
「一緒に日本へ帰ろう」
沙也可の耳には、南から吹いてくる風がそうささやいているように聞こえていたのかもしれない。 ... |
つづきを読む |
|
|
鶴洞駅近くの美術館 |
|
|
|
|
|
狎鴎亭にある大手化粧品メーカー運営の化粧専門博物館。アロマオイル作りの体験コーナーも! |
|
|
|
サムチョクの洞窟をテーマにした展示館 |
|
|
|
2年に1度開催される「クァンジュ・ビエンナーレ」のメイン会場 |
|
|
|
スター御用達焼肉店や韓国でのスマホ設定方法などTOP5 |
|
|
|
東大門の人気バッグ店や弘大スポットガイドなどTOP5 |
|
|
|
ARMYの韓国旅行をサポート!防弾少年団聖地巡り |
|
|
|
狎鴎亭の人気キムパッ店やカロスキルガイドなどTOP5 |
|
|
|
掲載日:19.08.31 最終更新日:19.09.02 |
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |