景福宮 キョンボックン / 경복궁
|
|
お気に入りに追加(3412人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
日本語ガイドあり!韓国ソウルの観光名所・景福宮
韓国ソウルの中心部、ビルが立ち並ぶ一角にあるのが、人気の観光名所「景福宮(キョンボックン)」です。朝鮮時代(1392~1910)の正宮として、王の政務の場、王の生活の場として知られています。四季折々の姿が美しく、中にある多くの建物が周りの景色とよく調和して、韓国らしい姿を映し出しています。韓国を代表する古宮のひとつで、韓国歴史ドラマの背景となったり、撮影が行なわれることも。日本語無料ガイドや、無人デジタルガイド機器のレンタルも可能なので、韓国語が出来なくても安心して観光できます。また、韓国の伝統衣装・韓服(ハンボッ、チマチョゴリなど)を着用すると入場料が無料になるので、近隣のレンタルショップを利用して韓国気分を満喫してみてはいかがですか? |
|
|
|
このスポットで開催されるイベント
韓国を代表する古宮
ビルが立ち並ぶソウル中心部の一角に、荘厳な佇まいを見せる「景福宮(キョンボックン)」があります。朝鮮時代(1392~1910)の正宮として、王の政務の場、王の生活の場として知られています。その後も多くの宮殿が建てられましたが、これほど壮大な規模を誇るものは他になく、韓国を代表する古宮のひとつに挙げられます。
しかし、「景福宮」が正宮であったのは朝鮮王朝500年の歴史の中でも200年ほど。豊臣秀吉が朝鮮半島を侵攻した文禄・慶長の役(1592~1598年。韓国では壬辰倭乱(イムジンウェラン)と呼ばれる)の混乱の際に全焼。その後、約270年間も廃墟として放置されていましたが、1867年、高宗(コジョン)の時代に再建されました。
しかし1895年、宮内で高宗の皇后である明成皇后(閔妃)殺害事件がおき、王が居所を移してからは主人を失った王宮となってしまいました。1910年以降は日本によって正殿の前に総督府庁舎を建てられるなどして多くの建物が破損しましたが、主要な建築物は往時の姿を残しています。
日本語無料ガイド
 「興礼門」を抜けてすぐ右側が集合場所
「興礼門(フンレムン)」から中へ入るとすぐ右側に案内所があります。日本語無料ガイド案内を希望の場合、時間に合わせて案内所の前で待てば参加が可能です。
所要時間:60~90分
時間:10:00(1日1回)
デジタルガイド機器レンタル
 「興礼門」東側の券売所内にある
レンタルブース
「興礼門」から中へ入るとすぐ右側にある案内所で、SORI PENという音声案内機器のレンタルが可能。一緒に渡される専用地図にペンをあてると、認識して音声メッセージが流れます。言語は韓国語・日本語・英語・中国語の4言語から、所要時間も40分・60分・90分から選ぶことができます。
SORI PENのレンタルは1台3,000ウォンで、パスポートなどの身分証と引き換え可能。閉館30分前までには必ず返却するようにしましょう。
 軽くて使いやすいデジタル音声案内機器
 機器を専用地図にあてると認識して音声案内が流れます
チマチョゴリ(韓服、ハンボッ)を着ていけば入場無料
韓国を代表する古宮の雰囲気にピッタリな チマチョゴリ(韓服、ハンボッ)での訪問。
チマチョゴリを着て訪問する方は、まず身分証(パスポート、外国人登録証など)をチケット売り場にて提示し、無料入場券の発券を受けましょう。その後、入場門にて無料入場券を手渡せばOKです。
景福宮おすすめポイント
光化門(クァンファムン)
「景福宮」の正門として、当初「四正門(サジョンムン)」という名称で太祖4年の1395年に創建されました。 1425年に「光化門」に変更し、1592年の文禄の役で「景福宮」とともに焼失。約270年後の1864年(高宗1年)、「景福宮」再建の際にその姿を取り戻したものの、日本植民地時代の1927年に朝鮮総督府が「景福宮」東側に「光化門」を強制移転しました。
1950年の朝鮮戦争で再び焼失し、1968年に鉄筋コンクリートで復元されるという波乱の歴史を経てきました。そして、高宗当時のもとの位置に戻すため、約4年の復元工事を経て2010年8月15日に新しい姿に生まれ変わりました。
王宮守門将交代儀式
「光化門」・「興礼門」の広場では、朝鮮時代の守門軍の交代儀式を再現した「 王宮守門将交代儀式」が行なわれています。儀式の合間は、鮮やかな伝統衣装を着た守門将と一緒に写真を撮ることができます。
勤政殿(クンジョンジョン) ※国宝 第223号
 写真中央の大きな建物が「勤政殿」
「景福宮」の正殿で「民を勤勉に治める」という意味を含んでいます。国家の公式的な行事、つまり王の即位式や外交官の接待などが開かれた場所です。
景福宮の中でも最も雄大な建物で、中央には玉座があります。その後ろの屏風に描かれた「日月五峰図」は 1万ウォン紙幣の絵柄としても採用されています。
 ドラマでもしばしば登場
 「勤政殿」の内部、中央は玉座
 行事のときの様子
慈慶殿(チャギョンジョン) ※国宝 第809号
 大后の住まい
高宗を即位させた神貞王后(シンジョンワンフ、24代憲宗の生母)のために、高宗の実父、 興宣大院君(フンソンデウォングン)が作り上げた建物です。
神貞王后は王室最高位の女性、大后(テビ)であったため慈慶殿にはオンドルがたくさんついており、それらの煙突をひとつにまとめた集合煙突には無病長寿を祈る優美な装飾が施されています。またコッタムと言われる装飾壁も見どころのひとつです。
 十長生の煙突(宝物 第810号)
 梅、菊、竹、蝶、蓮などの装飾壁
慶会楼(キョンフェル) ※国宝 第224号
「慶会楼」は2階からなる建物で、国に祝事があったときや宴を催すために作られた池に浮かぶ楼閣です。当時、公式的な行事がある時以外は立ち入ることができず、今も 特別観覧でのみ見学が許されています。
池に浮かぶ蓮の花、満開に咲き誇る梅の花、真っ赤に染まった紅葉、真っ白に覆われた雪景色など、四季折々の絶景を誇ります。
香遠亭(ヒャンウォンジョン) ※宝物 第1761号
王と臣下が親睦を深めるための亭子(チョンジャ、東屋のこと)で、自然を愛でながら詩を歌った浪漫の場所です。香りが遠くから漂ってくるようと名づけられた通り、香遠池(ヒャンウォンジ)の上に架けられた小さな橋を通して、往時の風雅が伝わってくるようです。
2021年10月に復元工事が終了しました。
景福宮その他のみどころ
思政殿(サジョンジョン)
 王の執務空間
「勤政殿」の一直線上、すぐ裏側に位置しています。「勤政殿」で公式的な行事が行なわれたのに対し、「思政殿」は王が日常的な業務を処理していた執務室です。王を象徴する龍の描かれた壁画も一見の価値あり。
康寧殿(カンニョンジョン) 、交泰殿(キョテジョン)、峨眉山(アミサン)後苑
王と王妃の生活の場である寝殿です。「康寧殿」は王が読書や休憩をする空間で、「交泰殿」は王妃の生活空間でした。「交泰殿」の裏側には峨眉山と呼ばれる階段式の庭園が造られています。鳳凰や松竹梅などの文様が施された4本の煙突や石鉢が配置され、神仙の住む自然世界を表現しているとされています。
修政殿(スジョンジョン)
ハングルの創製者、 世宗(セジョン)大王の時代、学問を研究する場である「集賢殿(チピョンジョン)」として使われ、訓民正音(フンミンジョンウン、ハングルの成り立ちや原理の解説書)もこちらで作られたと言われています。
高宗時代の1867年の再建時に、「修政殿」に名称を変更。主に王が生活をする場として使われました。再建当時は、周りにいくつもの建物が並んでいましたが、日本植民地時代にすべて破損したとされています。
乾清宮(コンチョングン)
1873年、第26代高宗により建てられた「 乾清宮」は、高宗とその妃の明成(ミョンソン)皇后(閔妃)が暮らした場所です。また1895年、明成皇后が日本からの刺客により殺害された悲運の場所としても有名。
日本植民地時代の1915年に撤去、その後この場所に総督府美術館が建てられましたが、2007年10月に復元されました。
景福宮で行なわれる再現行事やイベント
 夜間特別観覧(4月~10月)
景福宮の四季
四季折々の姿が美しい景福宮。是非カメラを持参して訪問してみてください。
|
大人 (満19~64歳) |
3,000ウォン |
子ども (満7~18歳) |
1,500ウォン |
※満6歳以下・満65歳以上の外国人、満24歳以下・満65歳以上の韓国人は無料。(要身分証)
※韓服着用者は無料。
※景福宮の入場券を購入すると、無料で国立古宮博物館、乾清宮へ入場可能。
※統合観覧券(10,000ウォン、有効期間3カ月)を購入すると、4大宮(景福宮、昌徳宮(後苑含む)、昌慶宮、徳寿宮)と宗廟を観覧可能。 |
基本情報
店名 |
景福宮 |
住所 |
ソウル特別市 鐘路区 世宗路 1-1, 景福宮
(서울특별시 종로구 세종로 1-1, 경복궁)
[道路名住所]
ソウル特別市 鐘路区 社稷路 161 , 景福宮
(서울특별시 종로구 사직로 161 , 경복궁)
|
電話番号 |
02-738-9171 |
Eメール |
なし |
営業時間 |
(3~5月、9~10月)9:00~18:00(最終受付17:00)、(6~8月)9:00~18:30(最終受付17:30)、(11~2月)9:00~17:00(最終受付16:00) |
休業日 |
火曜 ※火曜が祝日の場合は通常営業 今月の主なスポット・ショップの休業情報
|
日本語 |
一部スタッフ可 |
その他外国語 |
中国語 |
支払方法 |
ウォン、カード(JCB,visa,master,amex) ※一部使用不可の場合あり |
交通 |
・地下鉄3号線景福宮(キョンボックン、Gyeongbokgung)駅 5番出口 すぐ
|
関連サイト |
www.royalpalace.go.kr |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:車椅子用トイレ、車椅子レンタル
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
備考 |
・館内で食事不可、ペットの入場不可、禁煙 |
ユーザー投稿写真 |
 |
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
虎児さん 2021.3.27
雨の日も風の日も、暑い日も寒い日もじっと立っている守門将の方々…とは認識していましたが、雨の日に通りかかったら、雨具をつけておられました。
初めてみました。
ひだひだの笠に長いマント。色もゴールド、マスクも黒で時代劇の密偵みたいです。
近寄って詳しく見たかったのですが、人も少なくて恥ずかしかったので遠くからのわかりにくい写真で失礼します ... |
つづきを読む |
良
|
お蝶婦人さん 2020.2.23
コロナがまだ拡散する前の小春日和の暖かい日に伺いました。
遅い時間だったからか時期的なものだったのか人が少なく好きな様に見て回れました。観光客のレンタル韓服が花を添えていました。やはり景福宮には韓服ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ とても素敵♡
次回はレンタルしてみようかな⁈と思いました。
香遠亭は工事中で見れなかったのが残念…。
現在コロナの影響でガイドやレンタル機器が中止になっているみたいですので 行かれる場合は確認して向かわれた方が良い様ですね。
素敵な旅が待ってます様に♡ ... |
つづきを読む |
良
|
Sofia88さん 2019.9.10
無料のガイドを利用しました。説明を聞きながら見て回った方が断然楽しい
です。無料は、ありがたいです。 ... |
つづきを読む |
良
|
おますさん 2019.8.3
訪韓は60回を超えて、あらためてきちんと観光をしてみたいと、ちょうど夜間ライトアップの期間に滞在しておりましたので、行って来ました。
先に韓国の友人に話していましたら、チマチョゴリ着用ならサイトでのチケット購入を手配してあげますよと、見ていただいたのですが購入者本人が行かなければならなくなるので、当日券を購入することにしました。
刺繍のたっぷり入った豪華な衣装に着替えて(コネストさん掲載のお店ではないのですが、お着物の着付けくらい難しいと、しっかり学ばれた方で丈もちょうど、着崩れも全くないとても素敵な着付けをしていただき)光化門をくぐると右手に券売所がありました。
ほかの10列くらいは韓国の方でおそらく100人以上並ばれていたと思いますが、観覧始まって5分過ぎでしたので、一番右の外国人窓口では並ぶことなく購入できました。
その後ライトアップの始まった景福宮の方へ、チケットもぎりまでここが並びます。
韓服を着た方々が、ヨーロッパの方からアジアの方まで色とりどり、予想以上に多かったです。
日が暮れて荘厳な景色が広がる頃には大型のカメラ機材を立てて撮影される方もいらっしゃいました。
スタッフの方が、階段は危ないのでチマの裾を上げて登ってくださいねと親切に教えてくださいました。
敷地内では舞台が作られて演奏も始まりました。中にテイクアウトできるカフェもありましたがこちらも大行列でした。
娘と二人、とても素敵な思い出ができました。
歴史的な建物に特段興味のない方でも、もし夜間観覧期間に滞在される方はおすすめです。 ... |
つづきを読む |
良
|
ッサルさん 2019.6.21
まだ営業前の時間に韓服を着て行ってきました。
韓服なので無料で入れました。
海外の方が多く、韓服着てる人が私達しか居なく、観光客の方々に写真をお願いされ撮られまくりでした。
中は圧巻の古宮…景福宮外のビルとのギャップ…
韓国の歴史を学んで再度訪れたい場所でした。 ... |
つづきを読む |
|
|
ソウル市庁前にある有名な古宮「トクスグン」 |
|
|
|
明成皇后ゆかりの宮殿 |
|
|
|
朝鮮時代の王様の居住空間であった離宮 |
|
|
|
ユネスコ世界文化遺産に指定されている朝鮮時代の霊廟 |
|
|
|
朝鮮時代1626年に完成した南漢山城の離宮 |
|
|
![王家の散策]() |
王家の散策
朝鮮時代の様子を景福宮で再現!王と王妃の宮中散策 (79.4m)
|
![耆老宴]() |
耆老宴
景福宮で開催!敬老を祝う朝鮮時代の宮中儀礼 (100.18m)
|
![古宮トゥラッ]() |
古宮トゥラッ
景福宮・古宮博物館のミュージアムカフェ兼ショップ (296.06m)
|
![cafe da:m]() |
cafe da:m
景福宮そば。人生で一番美味しいチーズケーキに出会った (297.03m)
|
![歴史チェッパン]() |
歴史チェッパン
「景福宮」西側にある雰囲気良い書店は、韓国ドラマ「椿の花咲く頃」の撮影ロケ地 (374.43m)
|
![GRANHAND 西村]() |
GRANHAND 西村
フレグランスやディフューザーなど話題の香水専門店 (380.15m)
|
![王家の散策]() |
王家の散策
朝鮮時代の様子を景福宮で再現!王と王妃の宮中散策 (79.4m)
|
![耆老宴]() |
耆老宴
景福宮で開催!敬老を祝う朝鮮時代の宮中儀礼 (100.18m)
|
|
|
![Wooゲストハウス]() |
Wooゲストハウス ソウルの中心部に位置するウー ゲスト ハウスは、アフリカ ミュージアム オブ アート、錦湖… 15,080円~ |
|
|
![空心家韓屋ゲストハウス]() |
空心家韓屋ゲストハウス ソウル (ジョンノ近く) に位置するGong Sim Gaは、国立現代美術館, ソウル館、光化門から 5… 6,610円~ |
|
|
地図で見る  |
|
韓国の海で何をする?遊び方・人気の海を大紹介! |
|
|
|
|
|
年末年始はいかがお過ごしになられましたか? |
|
|
|
ドラマ視聴率ランキングや人気の美容クリニックなど |
|
|
|
掲載日:21.03.27 最終更新日:22.05.17 (更新履歴)
・一部記事内容を更新しました(20220517)
・基本情報を確認しました(20190730)
・一部記事内容を更新しました(20190304)
・一部記事内容を更新しました(20181211)
・休業日を更新しました(20180920)
・一部記事内容を更新しました(20180509)
・記事全体を更新しました(20180310)
・一部記事内容を更新しました(20170427)
・一部記事内容を更新しました(20170223)
・情報を更新し、記事を更新しました(20160217)
・営業時間、料金情報を更新しました(20130814)
・営業時間を更新しました(20130214)
・営業時間を更新しました(20121106)
・電話番号、営業時間、支払方法を更新しました(20120620) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |