雲峴宮 ウニョングン / 운현궁
|
|
お気に入りに追加(440人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
宮中婚礼・嘉礼の再現行事も行われる朝鮮時代の建物
雲峴宮(ウニョングン)は、朝鮮時代末期、改革派の政治家として多大な影響をもたらした興宣大院君(フンソンデウォングン)の私邸。息子である第26代王・高宗(コジョン)が即位するまでの時代を過ごした場所で、盛んな議論が交わされる革新政治の中心地でもありました。高宗・明成皇后の結婚式「嘉礼(ガレ)」を始め、興宣大院君一家の様々な祝い事が行われた老楽堂(ノラッタン)などが見どころ。毎年4月と9月の「嘉礼」の再現行事のほか、国楽公演など伝統行事が行われ、観光客が気軽に歴史文化に触れられる場所として親しまれています。 |
|
|
入口
|
このスポットで開催されるイベント
宮中婚礼の再現行事も行われる、朝鮮時代の歴史的建物
「雲峴宮(ウニョングン)」は、朝鮮時代末期、改革派の政治家として多大な影響をもたらした興宣大院君(フンソンデウォングン)の私邸であり、その息子である第26代王・高宗(コジョン)が即位するまでの少年時代を過ごした場所です。
内部の建物は簡素な外観ですが保存状態がよく、同時代における上流階級の住居様式がそのまま残されています。
雲峴宮の歴史
 高宗
 イ・ハウン、のちの興宜大院君
朝鮮王朝第26代王・高宗の実父である李昰応(イ・ハウン)。1863年、第25代王・哲宗(チョルチョン)が世継ぎのないままこの世を去ると、哲宗の母・趙大妃(チョ・デヒ)は、哲宗の従兄弟に当たるイ・ハウンの次男、高宗を12歳で即位させました。そしてイ・ハウンに「興宜大院君」の称号を与えて摂政の大権を委任。
こうして興宜大院君の私邸は「宮」となりました。その後「雲峴宮」は、「 景福宮(キョンボックン)」増築や税制改革、党争の場へと変貌した教育機関「書院(ソウォン)」の撤廃など、数々の改革事業を打ち出す政治の中心地となりました。
権力全盛期には、他の古宮に匹敵するほどの規模と荘厳さを誇り、周囲にある「徳成(トッソン)女子大学」、「旧TBC放送(東洋放送)」、「 在韓日本国大使館公報文化院」、「校洞(キョドン)小学校」、「三煥(サムファン)企業」一帯が雲峴宮の敷地だったといわれています。
しかし、そうした隆盛も興宜大院君の失脚を持って幕を閉じ、管理・維持が困難となった雲峴宮もまた次第に衰退していきました。雲峴宮はまさに興宜大院君の盛衰とともにあったといっても過言ではないのです。
高宗と明成皇后の結婚式「嘉礼」の再現
毎年春と秋の2回(春4月・秋9月)、雲峴宮では1866年に行われた高宗と明成皇后の結婚式「 嘉礼(ガレ)」の再現行事が行われます。
見どころは時代考証に基づいた華麗な衣装。高宗と明成皇后をはじめ、文武百官の衣装までもが忠実に再現されています。雲峴宮~ 仁寺洞(インサドン)までを練り歩く御駕行列や伝統公演、婚礼の儀式では、盛大に行われた当時の様子が今によみがえります。
雲峴宮の見どころ
「雲峴宮」は 地下鉄3号線安国(アングッ)駅4番出口から歩いてすぐのところにあり、 入場無料です。「 昌徳宮(チャンドックン)」と「景福宮」の間の位置にあるので、合わせて古宮めぐりをするのもよいでしょう。
老楽堂(ノラッタン)
「雲峴宮」の中心的な建物で、1864年9月に完成。還暦の祝宴や宴会など、興宣大院君一家に関する様々な祝い事が行われました。高宗と明成皇后の宮中婚礼「嘉礼」が執り行われた場所でもあります。
「老楽堂と空の間の距離は1尺5寸(約45cm)に過ぎない」という、朝鮮王朝後期の文臣(文官の臣下)、金炳学(キム・ビョンハク)の言葉からも、当時はかなりの規模を有する豪華な建物だったことがうかがえます。
老安堂(ノアンダン)
「サランチェ(舎廊棟:男性の居住空間であるとともに、客人の接待をする場所)」として、いわば政治的な議論を行う執務室のような役割を果たしていた建物です。
「老安堂」という名称は、『論語』の「老者安之(お年寄りが安心して暮らせる)」を引用したものと伝えられ、興宣大院君が最期を迎えたのもこの老安堂内の一室でした。
また「老安堂」と書かれた扁額は、書家である秋史・金正喜(チュサ、キム・ジョンヒ)の筆跡を組み合わせ、興宣大院君が掲げたものだといわれています。建物は典型的な韓国の瓦屋で、特に長く延びた軒先が繊細かつ優雅な趣を醸し出しています。
二老堂(イロダン)
1870年に完成した、「雲峴宮」内で最も左側に位置する建物で、「老楽堂」とともに母屋の役割を果たしていました。男子禁制の女性だけの空間のため、簡単に侵入されないように建物はロの字型で形成され、中央に庭園が設けられています。
興宣大院君の夫人である驪興府大夫人(ヨフンプデプイン)・閔(ミン)氏が家事を行なっていた場所であり、また明成皇后が宮中に入る前、宮中作法を学んだ場所でもあります。
守直舎(スジッサ)
「雲峴宮」の警備と管理を担当していた人々が住んでいた建物。当時、広大な敷地面積を有した雲峴宮は、維持に大勢の人手が必要だったことに加え、高宗が即位したことで宮廷からも官吏が派遣されていたため、少なくない数の人々がここに滞在し、任務に当たっていたと見られます。
遺物展示館
雲峴宮および興宣大院君に関する資料が展示されています。模型や年表のほか、嘉礼の衣装をはじめとした遺品も多数展示されており、雲峴宮の歴史について知識を深められる空間となっています。また「企画展示室」も隣接しています。
雲峴宮 洋館(徳成女子大学 鍾路キャンパス 内)
「雲峴宮 洋館」は、日本統治時代の1912年に建てられました。歴史的価値ある建物として、近代文化遺産に指定されていますが、館内の見学はできません。また、「徳成女子大学(トッソンヨジャテハッキョ) 鍾路(チョンノ)キャンパス」内にあるため、「雲峴宮」の敷地内から「洋館」へ通じる道はなく、見学の際は大学の正門から移動します。
2016年末に大ヒットした韓国ドラマ「 トッケビ~君がくれた愛しい日々~」の撮影ロケ地になり、一気に有名になりました。
|
基本情報
店名 |
雲峴宮 |
住所 |
ソウル特別市 鐘路区 雲泥洞 114-10
(서울특별시 종로구 운니동 114-10)
[道路名住所]
ソウル特別市 鐘路区 三一大路 464
(서울특별시 종로구 삼일대로 464)
|
電話番号 |
02-766-9090 |
Eメール |
なし |
営業時間 |
(4~10月)9:00~19:00(最終受付18:30)、(11~3月)9:00~18:00(最終受付17:30) |
休業日 |
月曜 ※月曜が祝日の場合、営業し翌日休業 |
日本語 |
一部スタッフ可 |
その他外国語 |
英語 中国語 |
交通 |
・地下鉄3号線安国(アングッ、Anguk)駅 4番出口 徒歩1分
・地下鉄5号線鐘路3街(チョンノサムガ、Jongno3(sam)-ga)駅 5番出口 徒歩8分
|
関連サイト |
www.unhyeongung.or.kr |
料金 |
無料 |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:車椅子用トイレ、車椅子レンタル、スロープ
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2017.11.7 やすおっちさん クチコミ
2017.11.7 やすおっちさん クチコミ
2015.6.6 maiko3150さん クチコミ
2015.6.6 maiko3150さん クチコミ
2015.6.6 maiko3150さん クチコミ
2015.6.6 maiko3150さん クチコミ
2015.6.6 maiko3150さん クチコミ
2015.6.6 maiko3150さん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
madomanoさん 2018.4.30
2018/4/28に行きました。他の宮と比較するとこじんまりしており、建物と展示物の見学あわせて30分位で回れます。勿論、見応えあります。
見学無料の施設で土曜日だったため、お子さんの記念写真を撮られているご家族がたくさんいらっしゃいました。
近くに曹渓寺(こちらも見学無料)がありますので、あわせて見学されることをお勧めします。 ... |
つづきを読む |
良
|
やすおっちさん 2017.11.7
大ヒットドラマ「トッケビ」「宮ラブインパレス」のロケ地巡りとしてここを訪れました。
本命は隣の学校内にある洋館なのですが学校関係者以外立ち入り禁止でして、
雲峴宮の中からも見えるので訪れました。
あいにく雨だったのですがそれが余計にしっとりとした雰囲気にさせて、紅葉の落ち葉も雨に濡れて綺麗でした。
お友達と一緒だったのでじっくり見れなかったので、ひとりで行ってすみずみじっくり見学したいと思いました。
こじんまりとしてますが、すごく落ち着く素敵な場所でした。 ... |
つづきを読む |
良
|
maiko3150さん 2015.6.6
2015/5/23 の 11時ごろ訪問しました。
「JIN -仁-」の韓国版である「Dr.JIN」では、坂本龍馬にかわって興宣大院君を「JIN」先生が助けることになりましたが、元々、興宣大院君のお屋敷で、後々政治の場となったのが、こちらの雲峴宮です。
私が訪れたときはそれほど人がいませんでしたが、社会科見学風の子供たちや親子連れのほか、韓服を着た観光客風の方々がいらっしゃいました。
こちらは王宮というよりは、ちょっと造りが変わっている韓屋という印象が強いですが、非常にキレイに整備されており、のんびり天気がよい日に過ごすのも気持ちがよさそうです。
雲峴宮の中には小さい博物館とギャラリーもあって、この日はギャラリーで筆職人の方が作品を展示していました。
また、当日は韓国人と日本人の結婚式が行われるということが案内板に書かれていたり、地元の家族連れがカメラマンを連れて家族写真やスナップを撮影しているなど、文化財としてのみならず、いろいろな使われ方をしているようでした。 ... |
つづきを読む |
良
|
Yuseong◆さん 2014.4.2
「都心の古宮がもっと身近に」という、 2014年3月20日からの「雲峴宮」入場無料化に関するニュース
http://www.konest.com/contents/nowseoul.html?id=6826
を見て、「確か、ここは700ウォンだった気が。700W→0Wの差で、入場者数がそんなに変わるだろうか」と思いつつ訪ねてみました。
一部工事中+有料時代に訪ねた日曜日は、観客少なめだった印象です。が、今回(4月1日)は平日なのに客が続々と入場しています。
よく見ると、観覧者というより「ただ座って休憩している近所の中高年」「昼食後の散歩に来てみた近くのサラリーマン」風の人々も目立ちます。近くの公園、という感覚のようです。
居室や厨房などの展示もあり、近くにある他の古宮(景福宮や昌徳宮)よりも「朝鮮時代にここで人が住んでいた」感が味わえる規模と雰囲気です。午(うま)年特別展なども実施中ですし(会期は確認していませんが)、訪ねたことがある方も、ない方も、仁寺洞などに行かれる際にお立ち寄りを
ところで、天候による延期がすでに恒例化(?)している婚礼再現イベント「嘉礼」
http://www.konest.com/contents/spot_event_detail.html?id=6829
今春は4月19日(土)と告示されているようですが、ぶじ予定日に実施されるでしょうか・・・? ... |
つづきを読む |
情報
|
ozawa39さん 2013.4.21
4月20日(土)に開催される 嘉礼(ガレ)を見るために計画をたて18日から訪韓しました。
当日は朝から、雨 当然中止です。
27日に延期の張り紙。
準備してあるテント、椅子が春の冷たい雨にぬれていました。
今度は秋の計画をたてますか? ... |
つづきを読む |
|
|
李舜臣将軍も利用した朝鮮時代の水軍基地 |
|
|
|
古い歴史をもつ全羅道3大山城に数えられる名所 |
|
|
|
慶尚南道・南海郡にある全国的に有名な韓国の棚田村 |
|
|
|
江陵・烏竹軒の隣にある韓国伝統体験施設 |
|
|
|
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に築かれた日本の城址 |
|
|
![益善タッククス]() |
益善タッククス
鶏肉入りカルグクスが味わえる益善洞の人気食堂 (151.56m)
|
![チュギチャルマジャ]() |
チュギチャルマジャ
メニューはアワビ粥のみ!益善洞のお粥屋さん (164.01m)
|
![ダイソー 安国駅2号店]() |
ダイソー 安国駅2号店
お土産の購入にも便利!安国駅直結のダイソー (263.23m)
|
![ウリ美]() |
ウリ美
韓国土産に人気!仁寺洞でポジャギなど手芸品を販売 (280.96m)
|
|
|
![ミニ ホテル インサ]() |
ミニ ホテル インサ ソウル (ジョンノ近く) に位置するミニ ホテル インサは、曹渓寺から 500 m 圏内、景福宮か… 23,490円~ |
|
|
![孝宣堂]() |
孝宣堂 古宮めぐりにピッタリの立地、グループでも泊まれる韓屋ゲストハウス 13,860円~ |
|
|
地図で見る  |
|
韓国料理やお茶、よもぎ蒸し!韓国でできる冷え性改善 |
|
|
|
極寒でも満喫したい!冬の韓国旅行プランどう立てる? |
|
|
|
電車でアクセス可能&シャトルバス運行!韓国でスキー、スノボを体験 |
|
|
|
極寒ソウルで役立つあったかアイテム |
|
|
|
掲載日:08.08.23 最終更新日:18.09.21 (更新履歴)
・休業日を更新しました(20180921)
・記事全体を更新しました(20170825)
・現地調査により情報を確認しました(20141013)
・入場料を変更しました(20140320)
・料金表の内容を変更しました(20130909)
・その他外国語情報を更新しました(20130312)
・一部料金、バリアフリー施設情報を更新しました(20120327) |
 |
[閉じる] |
|
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
5 |
![]() |
ハングルの基本
組み合わせればOK!科学的な韓国語の文字・ハングル |
|
1 |
![]() |
景福宮
韓国ソウルを代表する観光名所「キョンボックン」 |
2 |
![]() |
益善洞韓屋村
仁寺洞の隣!個性派ショップが並ぶソウル最古の韓屋村 |
|
|