屏山書院 ピョンサンソウォン / 병산서원
|
|
お気に入りに追加(15人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
百日紅が咲き誇る安東を代表する伝統の教育機関
「屏山書院(ピョンサンソウォン)はもともと豊山(プンサン)・柳(ユ)氏の私塾として始まり、1572年に朝鮮時代の儒学者である柳成龍(ユ・ソンリュン)が現在の位置に書院を建てました。死後の1613年に柳成龍の位牌を祀り、彼に続く人材を育てようと引き継がれ、安東の私立学校として歴史が続きました。全国9箇所に点在する書院が、「韓国の書院」として2019年にユネスコ世界文化遺産に指定されましたが、そのうちの1か所となり、大きな話題を集めました。古い建物は韓国映画や韓国ドラマの時代劇の撮影にうってつけで過去には「チュノ~推奴~」なども撮影されました。 |
|
|
|
屏山書院は、柱と柱の間から見える景色、窓からの景色などはすべて周辺の風景を借景として取り込んでおり、計算された建物の配置とその建築術は驚きに値します。書院建築の白眉と言われる所以です。
現代に残された朝鮮時代の美しい学び舎。とりわけ夏は鮮やかな百日紅が咲き誇る魅惑的な景観となります。
注1)柳成龍(1542~1607)
朝鮮中期の文官で儒学者、著述家である。 文禄・慶長の役 (1592年~1598年)の際に領議政(現在の首相に相当)などを勤め、幼い頃より交友関係にあった 李瞬臣(イ・スンシン)を推挙し、戦争によって苦難の時代にあった朝鮮王朝を率いた人物の一人。「朝鮮時代の5大名宰相」という評価もある。安東河回村に宗家を持つ豊山・柳氏の出身。
注2)書院
優れた学者の学徳を祀り、青少年の教育を行なう場。朝鮮時代の中期に設立され、主に儒学を学ぶ私設の教育機関で、両班(ヤンバン、貴族)の子弟のみが入学を許された。 科挙試験(官吏の採用試験)の合格を目指す予備校のような側面もあった。しかし、次第に学問の場としての当初の目的から外れ地縁や学閥などの利権が絡む場となったり、迫り来る近代化の波などの影響もあり、1868年には書院撤廃令が出された。しかし全国47書院が残されることとなる。屏山書院はとのひとつ。
|
基本情報
店名 |
屏山書院 |
住所 |
慶尚北道 安東市 豊川面 屏山里 31
(경상북도 안동시 풍천면 병산리 31)
[道路名住所]
慶尚北道 安東市 屏山キル 386
(경상북도 안동시 병산길 386)
|
電話番号 |
054-858-5929 |
Eメール |
なし |
営業時間 |
9:00~18:30 |
休業日 |
年中無休 |
日本語 |
不可 |
交通 |
・安東駅 タクシー約52分
・安東ターミナル タクシー約45分
|
関連サイト |
www.byeongsan.net |
料金 |
無料 |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:なし
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
2022.12.3 BunkoBunkoさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
BunkoBunkoさん 2022.12.3
「河回村には客待ちのタクシーがいないので呼ぶしかない」とのことでしたが
ちょうど村の入り口までお客さんを乗せてきたタクシーを見つけました…ラッキー!
まずは芙蓉台へ行ってもらい、そのまま屏山書院へ向かいました。ゆっくり見たかったのでここで下車。
芙蓉台での待ち時間も含めメーターで3万4千ウォンでした。
屏山書院の無料ガイドは韓国語のみで、英語日本語には対応していないとのこと…じっくり見たい外国人はあまり来ないのかも。
静かで景色も良くてとても素敵な場所でした。渦巻き型の昔のトイレが文化財というのも面白いです。
チュノの撮影地としても有名ですね。
帰りのバスまで時間があったので、村まで歩くことにしました。
「儒教文化の道」と名づけられ、標識もあって良く整備されています。紅葉の山道をゆっくり歩いて1時間半。
昔の儒学生たちもこの道を通って書院に通ったのかな…などと感慨深かったです。
最後の方には河回村と芙蓉台を同時に見下ろせる場所があります。刈り入れの終わった晩秋の村の風景も印象的でした。 ... |
つづきを読む |
情報
|
papamuuさん 2018.1.4
河回村経由でバスで行けますが、
バスでが遅れても、出発時間が変わらない。
また駐車場からすぐ目の前に有るわけではないので、
もし、来たバスで帰るなら、写真撮って終わり。中まで見学は無理でした。
冬とはいえ、晴れて雪も積もってなかったので、
歩いて河回村まで戻りました。
ほぼ一本道で平坦ですと、案内所聞いたんですが…
途中から山道に…
看板はついてますが、ほんとにこれで行けるのか不安になるほど…
先がわからない
山道の途中、ベンチあったりあずま屋があり休憩はできます。
河回村まで実質1時間10分位で着きました。
感覚としてですが、
河回村⇒屏山書院に徒歩の方が、
登り坂は少ないし洛東江も見えるので、
(屏山書院は河のそば)目的地が分かりやすいかもしれません。
携帯電波も通じます。
雨、雪の日はお薦めしません。 ... |
つづきを読む |
良
|
jjunさん 2016.4.21
高速バスターミナルからタクシーで行きました。
とても親切な運転手さんで芙蓉臺と河回村へ行きたいと言ったところ屏山書院も近いからぜひ寄ったほうがよいとすすめていただきました。
事前に調べていた河回村行きのバスだと時間が厳しいとあきらめていたので嬉しいお言葉でした。
緑が綺麗な6月だったのでなおさらか圧巻でした。
書院から見える景色、周りの景色が最高に綺麗でした。
管理されている方がお一人いらっしゃいました。
静かで周りの素晴らしい景色をみながら書院の中(土足禁止です。)で
ゆっくりお話しも聞け素敵な時間を過ごすことができました。
釜山から日帰りで遠い道のりでしたが紅葉の季節にまた必ず来たいと思いました。 ... |
つづきを読む |
良
|
YUKAKOさん 2013.7.17
路線バスを利用して、訪問しました。 7/13 12:05到着
前の時間で、20分の停車時間。折り返しバスを逃せば
2~3時間次が来ないような… 徒歩だと河回村までは、6kmとあったような…
これが更に… 安東駅の観光案内所でバスの時間が変わっていることを聞き
停車時間が10分に短縮されていることが判りました。
『観光するのに、10分で大丈夫なの?』と疑問。
返事は『とても小さな場所なので…』との事…
仮面劇も観たい為、とにかくこれで行ってみることにしました。
バスの事、道路事情で遅延もあるかと思っていましたが
案の定、5分遅れ。 しかし12:10出発は遅らせない為、実質5分間弱の観光時間。
ぐずぐずしている時間は無く…
復礼門から入り、『屏山書院』の看板が掲げられている立教堂までしか
行けず、写真を数枚撮ってバスに戻りました。涙
保存の為上がれませんでしたが、晩對樓の美しい事…
蒸し暑い午後でしたが、ここを抜ける風はとても爽やかで
いつまでも眺めていたいような素敵な場所でした。
建物正面から少し離れた右手に、案内所がありました。
もしかしたら、そこでTAXIを呼んでくださったり、ガイドなども
して下さったかもしれませんが、今回はとりあえず行って来た!と言う感じです。
ドラマに出てくる景色のようで、李氏朝鮮時代にタイムスリップできますよ。
季節が違う時にまた、行ってみたいと思わせてくれる場所でしたので
次の機会は、ゆっくりのんびり訪ねてみたいなと思いました。 ... |
つづきを読む |
|
|
時代劇の撮影ロケも行われる、潭陽の美しい伝統庭園 |
|
|
|
「師任堂」も撮影!栗谷李珥と申師任堂ゆかりの地 |
|
|
|
鶏龍山(ケリョンサン)登山の拠点となる名刹 |
|
|
|
有形文化財にも指定されている、かつての教育機関 |
|
|
|
モニュメントで見るソウル城郭門「西大門」跡地 |
|
|
![玉淵精舎]() |
玉淵精舎 アンドンのオクヨン パビリオンは、芙蓉台崖や安東河回民族村まで徒歩 15 分の場所にありま… 32,830円~ |
|
|
![ヤン ソ ダン]() |
ヤン ソ ダン アンドン (豊山近く) に位置するヤン ソ ダンは、芙蓉台崖、安東河回民族村から 10 km 圏内… 14,310円~ |
|
|
地図で見る  |
|
王道からトレンドまで!おすすめ人気スポットをまとめてチェック |
|
|
|
韓国のユネスコ世界文化遺産全リスト!おすすめは? |
|
|
|
2大名節・旧正月・秋夕の連休中も営業する店をチェック |
|
|
|
プチプラGOTOMALLから百貨店まで!ご飯も網羅♪ |
|
|
|
最終更新日:15.09.01 |
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
1 |
![]() |
景福宮
日本語ガイドあり!韓国ソウルの観光名所・景福宮 |
4 |
![]() |
益善洞韓屋村
仁寺洞の隣!個性派ショップが並ぶソウル最古の韓屋村 |
|
|