ヴィバルディパーク オーシャンワールド ビバルディパク オションウォルドゥ / 비발디파크 오션월드
|
|
お気に入りに追加(13人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
一年中遊べる国内最大のウォーターパーク
ソウルからバスで約1時間半のところにある「ヴィバルディパーク」は、冬はスキーリゾート・夏はプールリゾートとして1年中楽しめる韓国の人気リゾート地。大明(テミョン)グループが運営するヴィバルディパークのホテルやコンドミニアムに宿泊しながら1泊2日で満喫できます。「オーシャンワールド」は、その敷地内にある韓国最大級のウォーターパークで、エジプトのオアシスをコンセプトにした入口を入ると、パーク内は「アクアゾーン」「ダイナミックゾーン」「メガスライドゾーン」「エクストリームゾーン」の4エリアに分かれており、夏には巨大ウォータースライダーが大人気。冬は屋外施設は閉鎖する代わりに館内温水プールやチムジルバンが人気で、スキーを楽しんだ後に利用できるのもポイントです。 |
|
|
※写真提供:ヴィバルディパーク オーシャンワールド
|
一日券 |
大人 50,000ウォン
子ども 40,000ウォン |
午後券 14時以降 |
大人 40,000ウォン
子ども 30,000ウォン |
チムジルバン |
大人 22,000ウォン
子ども 17,000ウォン |
その他、多様な料金プログラム、レンタル料金あり
料金は季節などによって予告なく変動する場合がございます |
基本情報
店名 |
ヴィバルディパーク オーシャンワールド |
住所 |
江原特別自治道 洪川郡 西面 八峰里 1290-14
(강원특별자치도 홍천군 서면 팔봉리 1290-14)
[道路名住所]
江原特別自治道 洪川郡 西面 ハンチコルキル 262
(강원특별자치도 홍천군 서면 한치골길 262)
|
電話番号 |
1588-4888(コンタクトセンター) |
Eメール |
なし |
営業時間 |
7:30~23:00 ※季節により異なる |
休業日 |
年中無休 |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
英語 |
支払方法 |
ウォン、カード(JCB,visa,master,amex) ※一部使用不可の場合あり |
交通 |
・ソウル市内各エリア シャトルバス利用(約1時間30分)
|
関連サイト |
www.daemyungresort.com/oceanworld |
詳細情報 |
・バリアフリー施設:エレベーター
|
こだわり |
無料散策夜景・ムード文化財世界遺産ファミリー
|
韓国旅行おトク情報
71% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
32,621円 → 9,775円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
65% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
23,922円 → 8,491円~
東大門/3つ星
|
|
71% OFF
サミットホテルソウル東大門
26,314円 → 7,775円~
東大門/3つ星
|
|
75% OFF
ニューソウルホテル
29,903円 → 7,612円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
65% OFF
メイワンホテル
19,573円 → 6,858円~
明洞/2つ星
|
|
53% OFF
ホテルナフォーレ
19,573円 → 9,233円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
|
ユーザー投稿写真 |
|
|
|
ユーザークチコミ |
|
|
良
|
おますさん 2012.8.4
ソウル市内から車で1時間半ほど、
冬のソナタロケ地の春川よりまだ少し先のところにあります。
VIVALDI PARKという複合施設リゾート内にある
OCEAN WORLDというプールへ行ってきました。
ここは、宿泊施設はもちろん、屋内遊園地や映画館、
屋台村、パターゴルフ、冬はスキーとなんでも揃っています。
プールは、驚くことに一年中は入れるそうです。
夏のこの時期は、ライトアップして夜11時まで開いています。
隣接したサウナ、チムジルバンも同じ入場料で利用できます。
ソウル市内とはうって変わって避暑地といったところで、
周りは山に囲まれていますので、チムジルバンのドアを
開けると、川のせせらぎ、満天の星空が見えました。
プールは、屋内と屋外があり、エジプトをテーマにしているようで
スフィンクスや守護神のようなオブジェが多々ありました。
スナック売り場では、オデンやチリソースがけのから揚げ、
スタバも入っていました。
温泉も(正しくはお風呂だと思いますが)いろんな色のお湯の
お風呂にわかれていて楽しめます。
ベスト(貸し出しあり)と帽子を着用しないと、すぐに
監視員さんに注意されます。
安全は徹底されているように思いました。
入場料は、割引がきいてうる覚えなのですが
大人で日本円換算すると3500円くらいだったかと思います。
お子さん連れの方、是非一度行ってみて下さい。 ... |
つづきを読む |
|
| | |