以前に今は無き無印の新村店で発見して買っておいたソンピョン作りキットですが、今回秋夕で暇もできたので作ってみました。
韓国オリジナル?無印良品のソンピョン作りセット
https://comm.konest.com/m/board/detail.html?no=593793
商品包装の裏に結構詳細に作り方が書いてありますので、Googleレンズなどで翻訳してみたらわかると思いますがなんとなく段取りと一緒に写真を投稿してみます。
包装を開けると入ってるのは以下の5点
お米の餅の粉(白)
よもぎの餅の粉(緑)
かぼちゃの餅の粉(黄)
紫芋の餅の粉(紫)
上記4つの中に入れるゴマと砂糖の粉
粉の時点で色がうっすらついているのでなんとかわかるとは思いますが、紛らわしい場合には各袋に小さく韓国語でなんなのかが書いてあるのでこれもGoogleレンズで撮影したらわかると思います。
まずは
から
の粉にお湯を入れて練り、餅を作ります。
ポイントはお湯を入れすぎないことです。スプーン大さじ2と書いてありましたが、それだと少し足りないので大さじ3〜4くらいが妥当かと。多すぎると餅が破れる事態が後で発生するので要注意です。
餅が練れたら一色あたり3つずつ
4種類、計12個作れるので餅を3等分にちぎります。
ちぎった餅に
のごま砂糖を具のように入れてクルッと餅で包んだらOKです。
餃子
作る要領で作れば良いかと思います。
ごま砂糖は欲張ってたくさん入れると、美味しいことは美味しいですが、餅がやはり破れる可能性があるのでここも要注意
12個全部包んでもごま砂糖結構余るので、余ったやつはヨーグルトなんかに入れて食べたら美味しいと思います。
鍋に蒸し器を入れ、お湯を張り、餅がくっつかないように布を入れてから、その上にお餅を等距離で配置して、20分蒸したらほぼ完成です。
最後にお皿に並べたソンピョンにごま油を少しだけつけると、餅同士もくっつかず、味も甘いだけでなく香ばしくなるのでベターです。
蒸しあがってごま油塗られたソンピョンはピカピカにてかっていて、宝石のようです(大袈裟)。
食べると噛んだ瞬間にジュワっとごま砂糖の甘味が広がって美味しいです。
12個あっという間にパクパク食べられちゃいます。
ただ、カロリーが全部で741カロリーもあるので太るのは覚悟が必要ですね。
少し手間はかかりますが、みんなでわいわいいいながら作ると楽しいです。
お子さんのいるお家へのお土産にはすごく喜ばれるかと思います。