麻浦農水産物市場 マポノンスサンムルシジャン / 마포농수산물시장
|
|
お気に入りに追加(30人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
ソウルワールドカップ競技場近くの人気市場
ソウル西北部に位置する「ソウルワールドカップ競技場」の向かい側にある大きな建物が「麻浦(マポ)農水産物市場」です。「ワールドカップ公園」内の敷地内にあり、市場は主に魚市場、八百屋、スーパーの3エリアに分かれています。観光客に人気なのは水産コーナーで「鷺梁津(ノリャンジン)水産市場」のように、旬の魚をはじめ海老や貝類もあります。1階で活きのいい魚を購入してさばいてもらい、指定される2階の食堂に行けば刺身やメウンタン(韓国式の辛い海鮮鍋)にして頂けます。またキムチや明太子、乾き物などのお惣菜も韓国のお土産に人気!在住者向けには野菜や果物のコーナーや、スーパー「タノンマート」が利用しやすく、軽食が食べられるフードコーナーもあり、地元ならではの雰囲気満載です。 |
|
|
麻浦農水産物市場
|
基本情報
店名 |
麻浦農水産物市場 |
住所 |
ソウル特別市 麻浦区 城山洞 533-1, 麻浦農水産物市場
(서울특별시 마포구 성산동 533-1, 마포농수산물시장)
[道路名住所]
ソウル特別市 麻浦区 ワールドカップ路 235 , 麻浦農水産物市場
(서울특별시 마포구 월드컵로 235 , 마포농수산물시장)
|
電話番号 |
02-300-5060(代表番号) |
Eメール |
なし |
営業時間 |
6:00~22:00 ※店舗により異なる |
休業日 |
1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日 ※店舗により異なる |
日本語 |
不可 ※店舗により異なる |
その他外国語 |
※店舗により異なる |
支払方法 |
ウォン、カード(JCB,visa,master,amex) ※一部使用不可の場合あり |
交通 |
・地下鉄6号線ワールドカップ競技場(ウォルドゥコッキョンギジャン、World Cup Stadium)駅 1番出口 徒歩6分
・地下鉄6号線麻浦区庁(マポグチョン、Mapo-gu Office)駅 8番出口 徒歩7分
|
詳細情報 |
・バリアフリー施設:なし |
こだわり |
免税深夜営業日本語可
|
韓国旅行おトク情報
74% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,522円 → 8,716円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス
29,566円 → 9,855円~
明洞/2つ星
|
|
70% OFF
ホテルベニューG
21,681円 → 6,578円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
67% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
29,566円 → 9,993円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
57% OFF
ニューソウルホテル
21,681円 → 9,519円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2016.8.15 Yuseong◆さん クチコミ
2016.8.15 Yuseong◆さん クチコミ
2014.5.22 Yuseong◆さん クチコミ
2014.5.22 Yuseong◆さん クチコミ
2014.5.22 Yuseong◆さん クチコミ
2014.5.22 Yuseong◆さん クチコミ
2014.5.22 Yuseong◆さん クチコミ
2014.5.22 Yuseong◆さん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
良
|
Yuseong◆さん 2016.8.15
水産物市場の水槽には、ヒラメやハマチなど、一年中泳いでいる(または、沈んでいる)魚類もいますが、特定の季節に登場するものもいます。
8月中旬というと、銀色の小魚「ジョンオ」です。日本では、小さい「コハダ」が寿司に使われ、大きめの「コノシロ」は焼き魚で出てくる事が多い、気がします。
市場の水槽で泳ぐジョンオは、通常、店の人がフェ(刺身)にしてくれます。
日本で刺身というと、三枚おろしというか、骨の無い状態に調理されますが、韓国の場合、マナガツオとかコノシロなどは、骨ごと食べる事が前提の「ぶつ切り」にされるのが普通です。持ち帰りの場合、ワサビとコチュジャン、両方が添付されてきたりします。
初めて見た時は「何とも雑な調理法だな」と思ったものですが、慣れると、これはこれで悪くないと思えてきます。
今回訪問の「麻浦農水産物市場」の場合、2~3人分が1万ウォン(持ち帰り仕様)と、刺身の中では手頃な価格です。通常は狭い水槽内でミシミシに泳いでいるのですが、今回は夏の連休中だったので、半数近い売場が閉まっており、泳いでいる数は少なめで、若干元気が無かったような
この「ジョンオ」、ある時期になるとパッタリとどの水槽からも姿を消しますので、好きな方はお早めに ... |
つづきを読む |
良
|
Yuseong◆さん 2014.5.22
麻浦農水産物市場の1階に、다농마트(ダノンマート)というスーパーがあります。
床は市場と同じくコンクリートで、フードコートらしき空間は「若者立入禁止か?」と疑われるほど客の年齢層が高く、手荷物はロッカーではなく「有人預かり所(荷物を置くと、文字の書かれた札を渡される)」に置き・・・と、レトロな雰囲気です。なお、フランスの食品会社「DANONE」とは全く無関係と思われます(『多農』でしょうか)。
その繁盛ぶりや、コネスト掲示板の市場訪問者の声をみるに、この市場の利用者には有名な場所のようですが、入口近くのパン店「ベーカリーダノン」くらいしか利用したことがありませんでした。
が、さる日曜(18日)の晩、刺身を買った帰りに、ふと「マッコリでも買うか」と酒類売場の冷蔵コーナーに寄ってみたところ、大変な品揃えでした
普通のマッコリ(生・殺菌)はもちろん、抱川ドンドン酒、とうもろこしマッコリ、栗マッコリに桑マッコリに柚子マッコリ・・・と、近隣のスーパーや大型マートにはない商品が続々です。
結局、「ホランイマッコリ(3500ウォン)」と桑マッコリ(1350ウォン)、栗マッコリ(1200ウォン)を購入。
最も美味しく感じたのは、やはり、観光公社HPでも熱く語られている「ホランイ(虎)マッコリ」
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/FO/FO_JA_3_1_6_10.jsp
ですが、爽やかなクワ、意外にアッサリ味だったクリも良い感じでした。
レトロなパン屋やスーパー探訪が趣味の方(あまりいないと思いますが ... |
つづきを読む |
良
|
Yuseong◆さん 2012.11.27
釜山のチャガルチ市場で、魚を買ってその場で刺身や鍋にしてもらって食べる人たちを見かけました。一人で旅行中だった私は「アジ1匹とか頼むのは・・・ムリか」と残念に思ったものです。
ソウルに転居後は、自宅から徒歩数分の場所(=麻浦農水産物市場)でこの「羨望の光景」を目にするようになりました。自分も、あの水槽から「これ下さい」で刺身を食べてみたいものだと思い、一念発起して水産物コーナーに足を踏み入れたのでした。
今回は、家族(韓国人男性)が一緒です。
韓国人のオジさんの案内で刺身店や焼肉店に行くと、手際よく注文してくれることが多いため、すっかり安心していたのですが、私の連れの場合「じつは、この手の市場に来たことがない」「水槽で泳ぐ魚を見ても、名前も価格もサッパリ見当がつかない」と判明つまり、私が自力で注文しなければならないようです。
昼食には早い時間で、客はそんなにいないため、通路の両側の売場から勧誘の声がかかります。○○商会とか××水産とか看板が出ているので、売場ごとに別経営の店のようです。
とりあえず、ある売場の前に立ち止まりました。
「いらっしゃい!何にしましょうか?」・・・すみません、決まっていません。でも、韓国の刺身店に多いヒラメ、スズキ系の白身もの以外のものを食べたいかも・・・と思っていたら、店のオジさんはハマチのような魚を網ですくいました。なんという超能力中年でしょう
値段を訊いてみると、オジさんはカゴに魚を入れて秤にのせました。
「4万5千ウォンだけど、3万でいいよ!」・・・よく分かりませんが、若干高い気もしたので、連れに「もうちょっと巡回してこよう」と言ったら「あ、待った待った待った、2万5千で」・・・もう少し安くなるかもと思いましたが、とりあえずその額で購入。
店のオジさんは、奥で魚をおろしつつ「これを持って行きますので、2階の『バンドフェガン』という店で待ってて下さいね」と言います。
水産コーナー2階にある数軒の「膾館」は、1階の魚屋のどれかと提携して営業しているようです。
近くの階段を上がると、その「バンドフェカン(半島膾館?) 酒類持ち込み禁止 」という入口がありました。
手ぶらの客は料理の料金、魚やアラ持ち込みの客は「調理料金」、刺身持ち込み客は「薬味料金」を払うようなので、「基本薬味(1人分2000ウォン)」とマッコリ(3000ウォン)を注文。
サンチュとエゴマの葉、刻みニンニク入りコチュジャン、キムチと豆モヤシ、練りワサビ、そして殻付き生ガキが運ばれてきました。4000ウォン分の「テーブルチャージ&お通し代」としては、まあ上々です。韓国の刺身によく付く「ゴマ油」がないのは、今回の注文品が白身魚でないからかもしれません。なお、卓に置いてある醤油とコチュジャンも使えます。
小柄な魚を選んだため、身のサイズがちょっと小さめでしたが、新鮮なコシがあって美味な刺身でした。
「初めてでも値切れるんだね」と連れは喜んでいましたが、隣卓の4人組を見た私は、パンチパーマ&アニマルプリントの服で行けばもっと安くなったかも・・・とか思いました。
ということで、食事代は魚25000W+薬味代4000W+マッコリ3000W=32000W。「鮮魚、生ガキ、お酒」2人分の代金としては手頃といえます。つぎは「ひとりマナガツオ刺身」でも試してみるかと思案中です。
「魚料理 ... |
つづきを読む |
良
|
Yuseong◆さん 2012.11.21
麻浦区の「ワールドカップ競技場」のほぼ向かい側に、大きな倉庫風の建物があります。
建物の壁や、建物前の歩道に「麻浦農水産物市場」とあるとおり、野菜、果物、魚介類などを扱う市場です。
街なかの定例市場、伝統市場と異なり「何もなかった所にどーんと建てた」感じの建物で、中も整然とした感じです。
麻浦区のマークが付いた市場名の立て札など見るに、区が管理する施設かな?とも思われます。
売っているのが生鮮食品(たいてい要・調理)中心ということもあり、観光客の姿はあまり見かけません。
私が時々立ち寄るのは「農産物」のほうです。
値札が付いている店、付いていない店、両方があります。値札なしの店で外国人が値段を訊いてみても、特に「ぼったくり価格」ではなく、まあ普通です。
が、現地の人々にはむしろ「水産物」が人気のようです。
水槽内を泳ぐクロダイ、青いビニールシートの上に横たわるエイやマナガツオを「これ下さい」という勇気がちょっと出ないのですが、地元の人たちはそれなりに購入している様子です。ただ、やはり、エビとか「小物」中心に売れている感じはしました。
また、店によっては「イートインコーナー」を設けています←というか、ただ「テーブルとイス」という感じのところもありますが。
「水産物」売場には、発泡スチロール皿に載せた刺身なども売られているので、持ち帰ってすぐ食べるには良いかもしれません。
また、イカやタコのキムチなどの売場も一応あります。外国持ち帰り仕様ではない感じですが・・・。
「水産物」は、ひとり訪問の外国人にはちょっと難関ですが、「これは一人でもいけるかも」というのが2階の食堂街です。平日や、食事時を外した時間に覗いても、わりと混んでいます。客層は中高年が多いように見受けられます。
「隠れた名店」がありそうな雰囲気なので、近いうちに試してみる予定です ... |
つづきを読む |
|
|
慶州駅前の在来市場 |
|
|
|
ピリ辛豚足が大人気!東大門駅付近にある庶民派市場 |
|
|
|
ホンオが地元価格で買える!木浦の人気魚市場 |
|
|
|
水原華城ちかくで人気の食べ歩き市場 |
|
|
|
|
![蘭芝島イヤギ]() |
蘭芝島イヤギ
(189.1m)
|
![平和公園]() |
平和公園
ソウルワールドカップ競技場のすぐ南に広がる大公園 (209.62m)
|
|
|
![アップルツリーゲストハウス]() |
アップルツリーゲストハウス ソウルの中心部に位置するアップル ツリー ゲスト ハウスは、戦争と女性の人権博物館から 5… 13,053円~ |
|
|
![イリョステイ]() |
イリョステイ ソウルの中心部にあるイリョステイは、YG エンターテインメント ビルディング、ソウル ワー… 15,168円~ |
|
![アイハウスチンチン]() |
アイハウスチンチン ソウル (マポ区近く) に位置するアイハウス チンチン は、戦争と女性の人権博物館、延世大… 4,642円~ |
|
|
![ハイジュンゲストハウス]() |
ハイジュンゲストハウス ソウル (マポ区近く) に位置するハイジュンゲストハウスは、トリックアイ美術館、ソウル ワ… 5,987円~ |
|
|
地図で見る  |
|
第1ターミナルで保安検査前後に買える最後のお土産はこれ! |
|
|
|
芸能人も通う最新おしゃれショップで韓国ファッションをチェック |
|
|
|
大切な人や自分用へのプレゼントにおしゃれなお土産を厳選 |
|
|
|
定番から最新まで韓国でしか買えないアイテムなど厳選紹介 |
|
|
|
掲載日:17.05.04 |
※記載内容には細心の注意を払っていますが、掲載店との間で生じた損害・トラブルについては、当サイトは責任を負わないものとします。
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
5 |
![]() |
長今チヂミ
明洞でマッコリとチヂミ・おつまみを堪能! |
|
|
2025.04.23(水) |
|
|
|
|