 |
定番の柚子茶や五味子茶など、日本でも今やおなじみとなった韓国の伝統茶。大型マートやデパート、免税店では、瓶入りやお湯を注ぐだけの粉末スティック、ティーバックなど、自宅で手軽に楽しめる形態のものが多数販売されており、価格も手頃なことから人気の韓国土産となっています。 |
柚子茶やカリン茶、ナツメ茶など、果実を丸ごと使った伝統茶は、ジャム状のものを瓶詰めにしたタイプが主流。1瓶が1kg前後と少々重めでパッキングの際にも注意が必要ですが、お店で飲むような本格的な味を楽しめます。 |
|
 |
|
 |
日本で人気の柚子茶 |
|
ナツメやカリンなどの伝統茶 |
|
箱入りの粉末スティックタイプは、軽くてかさばらず持ち帰りやすいのが特長。個包装でバラマキ土産にも最適です。粉末の伝統茶は、五味子茶や梅茶、生姜茶、高麗人参茶などがポピュラー。松の実や胡桃などナッツがたっぷり入ったマイルドで香ばしいハトムギ茶(ユルムチャ)も人気です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
五味子茶とザクロ茶 |
|
体が温まる生姜茶 |
|
ほんのり甘いハトムギ茶 |
玄米緑茶(ヒョンミノッチャ)やトゥングルレ(アマドコロの根)茶、蕎麦茶(メミルチャ)など甘くないお茶は、ティーバックタイプが主流です。カップで楽しむ1回用のものはもちろん、韓国で日常的によく飲まれているトウモロコシ茶(オクススチャ)や麦茶(ポリチャ)は、やかん用ティーバックも販売されています。 |
|
 |
|
 |
トゥングルレ茶 |
|
玄米緑茶(左)とトウモロコシ茶(右) |
|