韓国旅行「コネスト」 日本にあった朝鮮王宮の祠堂「観月堂」、100年ぶりに帰還。韓国の社会・文化ニュース
KONEST

日本にあった朝鮮王宮の祠堂「観月堂」、100年ぶりに帰還

お気に入りに追加 (登録者 : 0人)  印刷する
朝鮮時代の王宮祠堂建築物とされる「観月堂」が日本に渡されて約100年ぶりに韓国に戻った。

24日、国家遺産庁・国外所在文化遺産財団は前日、観月堂の所蔵者である高徳院と約定を締結し、高徳院が保存・復元のために解体し、韓国に移送した観月堂の部材を正式に譲り受けたと明らかにした。海外にある韓国の建物全体が戻ってきたのは今回が初めてだ。

観月堂は正面3間・側面2間の朝鮮後期王宮の祠堂様式を持つ木造建築物で、切妻屋根の断層構造を備えている。王宮関連の建物として当初ソウルに位置していた可能性が大きく、日帝強占期(植民地時代)だった1924年、朝鮮殖産銀行が山一證券の初代社長を務めた杉野喜精氏に贈与したものとみられる。

観月堂はその後、東京に移され、1930年代には杉野氏が鎌倉市の高徳院という寺院に寄贈し、高徳院の境内に移転され、解体前まで観音菩薩像を奉安した祈祷処として活用されてきた。

今回の観月堂の韓国帰還は、所蔵者である高徳院の佐藤孝雄住職が観月堂が由来した韓国での保存が適切だと判断したことによって行われた。

佐藤住職は寺院の境内にある韓国文化遺産に大きな関心を持って韓国側に連絡をとり、国家遺産庁と国外財団は観月堂の保存のために数年間研究・調査を経て丹青(建築物や工芸品に描かれる彩画)の記録化および保存処理、精密実測などの事業を進めた。各事業は、韓国伝統建築に対する理解の深い韓国専門家が現場で直接参加するなど、韓日共同協業プロジェクトの形で行われた。

日本で解体され、韓国に搬入された観月堂の部材は現在、京畿道坡州市(キョンギド・パジュシ)所在の伝統建築修理技術振興財団の収蔵庫に保管され、韓国の専門人材による修理作業が体系的に進められる予定だ。
COPYRIGHTⓒ 中央日報日本語版  2025年06月24日 09:36
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
ログイン 予約の確認
無料会員登録
コネスト会員になるとより韓国が近くなる!
レート・両替・物価 韓国の天気 カレンダー 翻訳
注目のニュース
企業9割 米関税15%超たえがたい
李大統領、紙エプロン姿で酒を交わす
明洞で観光客向け安心タクシー始動
尹前大統領 再逮捕後取り調べ応じず
BTSのV、フランス・パリでの近況
ブルピン カムバック控えフォト公開
韓国最低賃金 時給約1,100円に
日韓プロ野球 北海道で11月開催へ
週間アクセスランキング
リサ恋人、韓国公演に合わせて訪韓中
25.07.09
7/3放送 「タクうま」紹介店は?
25.07.07
日本でヒットのアイス、韓国でも発売
25.07.08
韓国スタバ新ご当地タンブラー登場
25.07.10
明洞で観光客向け安心タクシー始動
25.07.11
COPYRIGHT ⓒ 2025 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]