韓国旅行「コネスト」 韓国、だから「82年生まれ、キム・ジヨン」…男女雇用率、結婚後には格差広がる。韓国の社会・文化ニュース
KONEST

韓国、だから「82年生まれ、キム・ジヨン」…男女雇用率、結婚後には格差広がる

お気に入りに追加 (登録者 : 0人)  印刷する
結婚前に大きく変わらなかった韓国男女の雇用率が結婚後には格差が大きく広がることが明らかになった。結婚後、女性が仕事をあきらめた場合が多いためであることが分かった。

統計庁が18日、発表した「仕事・家庭の両立指標」によると、昨年未婚女性の雇用率は52.1%で、未婚男性の雇用率(53.7%)と格差が大きくなかった。男女雇用率の差は1.6%ポイントで昨年と同じだ。だが、配偶者がいる女性の雇用率は53.5%で、配偶者がいる男性の雇用率(81.1%)との格差が27.6%ポイントに達した。ただし、全体男女雇用率の格差は減る傾向だ。2014年22%ポイントだった違いは昨年19.9%ポイントまで着実に減った。

雇用率では男女の格差が大きかったが、昨年男女失業率はそれぞれ3.9%・3.7%でほぼ同じ水準を維持した。配偶者がいる場合にも男性2.1%、女性2%と似ていた。失業率は経済活動人口の中で失業者が占める割合を意味する。主婦・学生など就職する意思がない人を指す「非経済活動人口」は考慮しない。

結局、結婚した男女雇用率の格差が大きい理由の中の一つとして女性の経歴断絶が挙げられる。映画『82年生まれ、キム・ジヨン』にも出てきた内容だ。今年4月を基準に15~54歳の既婚女性884万4000人の中で経歴断絶女性は169万9000人(19.2%)だった。最も多い女性が経歴断絶の理由で「子育て」(38.2%)を挙げた。「結婚」(30.7%)「妊娠・出産」(22.6%)などが後に続いた。子育てのために経歴が断絶する場合も着実に増加することが明らかになった。2016年経歴断絶の理由で育児を挙げた回答者の割合は30.1%だったが、今年は8.1%ポイントも増加した。

一方、昨年育児休職の使用者数は9万9199人で、前年より10.1%増加した。この中で女性は4.4%増加した8万1537人、男性は46.7%増加した1万7662人だった。依然として女性の割合が80%以上だが、いわゆる「ラテパパ」と呼ばれる男性の育児休職使用者がここへ来て40~50%ずつ急に増加している。

雇用保険だけでなく健康保険、統合従事者のデータベース(DB)に基づいて試算した結果、満0~8歳の子供を持った勤労者の育児休職使用率は4.7%だった。全体育児休職者の64.5%が満0歳の子供の面倒を見るために育児休職を使った。子供が小学校入学を控えた満6歳のために育児休職を使う場合も7.4%に達した。
COPYRIGHTⓒ 中央日報日本語版  2019年12月19日 10:21
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
ログイン 予約の確認
無料会員登録
コネスト会員になるとより韓国が近くなる!
レート・両替・物価 韓国の天気 カレンダー 翻訳
注目のニュース
韓国首都圏にPM2.5注意報発令
韓国 大統領室と秘密施設を家宅捜索
NCT127が世界ツアー開始
インスタ比率で韓国アイドル被害続出
サムスン技術、中国へ流出の試み発覚
派兵の北朝鮮軍、早ければ4月に壊滅
旧正月 ソウル4大王宮など無料開放
韓国10大グループ 採用拡大はゼロ
旧正月連休 地下鉄・バス運行延長
逮捕大統領2月起訴8月判決の見通し
週間アクセスランキング
大統領夫人 やせ細り、食事もとれず
25.01.17
「不倫9年目」女優キム・ミニ、妊娠
25.01.17
日本でレンタカー落輪の韓国人、謝罪
25.01.14
捜査機関 内乱容疑で尹大統領拘束
25.01.15
日本人妻サヤさん、元気な息子を出産
25.01.15
COPYRIGHT ⓒ 2025 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]