韓国旅行「コネスト」 布切れで作った韓国の製品、東京・ニューヨークMoMAショップ進出(1)。韓国の社会・文化ニュース
KONEST

布切れで作った韓国の製品、東京・ニューヨークMoMAショップ進出(1)

お気に入りに追加 (登録者 : 0人)  印刷する
先端芸術展示場の米ニューヨーク現代美術館(MoMA)内のデザインアイデア商品売り場(デザインショップ)に、かばん・財布・手袋・レインコートなどを納品する会社。生産職員は高齢者や障害者。材料は繊維・革会社で余ったもの…。こうした社会的企業がある。より正確にいうと「社会的企業連合」だ。

大邱(テグ)の「ザ・ナヌギ(分ける)」(The Nanugi」がその主人公だ。「本社」の役割をする大邱・慶北デザインセンター内の事務室が製品のデザインと営業・販売を担当し、生産は大邱地域の社会的企業が引き受ける。

偶然からスタートした。元サムスン電子デザインセンター長のチョン・ヨンビン大邱・慶北デザインセンター長(64)が、センター10階の繊維会社研究所を訪問した際、高級な布地がごみ箱に押し込まれる場面を見た。捨てるのはもったいないという思いで、デザインセンターの職員に「何か作ってみてほしい」と頼んだ。職員は布を縫い付けて「スリッパ」を作った。周囲の人に見せたところ、評価は悪くなかった。「ザ・ナヌギ」のイ・ギョンナム事業デザインチーム長(39、女性)は「商品性があるうえ、布を無料で受けて使うので、事業性もあるという結論を出した」と話した。

かばんや財布などを作って2011年、雇用労働部が主催する「地域ブランド職場共進会」に出た。

すると最優秀賞に選ばれた。雇用部から創業支援金7億5000万ウォン(約7000万円)を受けた。その資金で2012年6月に事業体を設立した。あちこち回りながら、捨てられる布地や革の材料を無償で受けられるところを物色した。30社ほど確保した。布切れを譲れば寄付領収書を受けることができ、会社側にも利益となった。このようにして「ザ・ナヌギ」は登山服、かばん、靴、財布、ワイシャツ、ひざ掛けなどを作ることになった。

次は生産者探しだ。定評ある大邱地域の社会的企業7社を訪れ、生産を任せることにした。専門知識が必要なデザイン・マーケティングはセンターと専門家の“才能寄付者”が担当した。
COPYRIGHTⓒ 中央日報日本語版  2014年03月19日 17:17
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
ログイン 予約の確認
無料会員登録
コネスト会員になるとより韓国が近くなる!
レート・両替・物価 韓国の天気 カレンダー 翻訳
注目のニュース
ドジャース移籍大谷初出場はソウル?
日韓フォトコンに過去最多の応募
上半期釜山外国人観光客前年6.3倍
30~50代男性の半分が肥満
24年に外国人客2千万人誘致へ
BTSジミン、最多の再生回数
尹大統領の支持率下げ止まる
エアソウル高松線、修学旅行に75人
クォン・ウンビ、日本で女優デビュー
韓国、出生数が歴代最低に
週間アクセスランキング
深夜に弘大~東大門自動運転バス運行
23.12.04
景福宮駅で事故、2人が病院に搬送
23.12.04
トコジラミ「完全駆除は不可」=韓国
23.12.06
外国人客向けタクシー配車アプリ登場
23.12.04
クォン・ウンビ、日本で女優デビュー
23.12.08
COPYRIGHT ⓒ 2023 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]