韓国旅行「コネスト」 第53回~田中洋さん(サムスン物産建設部門) | 日韓わったがった ―韓国で、はたらく。 | 韓国文化と生活
KONEST

第53回~田中洋さん(サムスン物産建設部門)

お気に入りに追加 (登録者 : 1人) 印刷する
成長する韓国経済のシンボルとして建設された仁川大橋。斜張橋世界第5位の長さを持ち、2009年の完成後には交通の要所としてだけでなく、韓国の新名所となっています。その建設に日本の技術者が携わっていたのをご存知でしたか?サムスン物産の常務で技術顧問の田中洋さん。日本でも多々羅大橋、明石海峡大橋など名だたる長大橋梁の建設に携わってきた田中さんが、どのようにして仁川大橋のプロジェクトに参加するに至ったのか、プロジェクトでの役割、橋の基礎知識などについて、仁川国際空港から車で約25分のところにある仁川大橋記念館でお話を伺いました。
勤務先:三星(サムスン)物産建設部門顧問、成均館大学大学院超長大橋梁学科兼任教授
年齢:62歳(1949年生)
出身地:三重県
在韓歴:5年
経歴:大学院卒業後、日立造船株式会社に入社。此花大橋の設計主席を務め、以後、明石海峡大橋(世界一長大つり橋)、多々羅大橋(建設当時:世界一長大斜張橋)などの設計に携わる。明石海峡大橋の耐風設計において、田中賞(日本土木学会より橋梁・鋼構造工学に関する優秀な業績に対して授与される賞:論文部門)を受賞。2006年に仁川大橋プロジェクトのため来韓、設計・施工の技術支援を担当。2009年の仁川大橋完成後は、韓国国内の橋梁建設や海外プロジェクトを支援する他、成均館大学にて教鞭をとり、若い技術者を育成中。
韓国最大規模の仁川大橋建設のためヘッドハンティングで韓国へ
仁川国際空港のある永宗島(ヨンジョンド)と経済自由特区の松島(ソンド)新都市を結ぶ全長約12キロメートルの海上橋梁が仁川大橋です。中でも韓国で最長となる斜張橋部分(800メートル)の建設顧問としてきてほしいと施工会社であるサムスン物産からオファーがありました。この長さの斜張橋は韓国では初めてのことで、経験があり現場の指導やアドバイスが出来るという能力を見込み私に声を掛けたようです。
仁川大橋より先に建設された永宗大橋(仁川空港からソウルに行く途中にある)は大阪にある此花大橋がモデルになっています。そのためサムスン物産は何度も大阪に視察に来ていました。当時、私は此花大橋の設計者としてサムスン物産側の人々を現場に案内をしましたが、まさか将来自分がサムスンに行くことになるとは思いもよりませんでした。

また私は一時期、GPS津波計測装置事業に携わっており、その拡販のために韓国の海洋部を訪問していました。出張で訪れていたソウルは大阪とあまり変わらないという印象であったので、サムスン物産から誘われた時に韓国であれば生活面で大きなカルチャーショックがないだろうと予想できました。それに妻が韓国ドラマの大ファンだったので(笑)家族も賛成してくれ、韓国行きを決意しました。何より仁川大橋のプロジェクトは新しい技術を求めており、プロジェクトそのものに多くのチャレンジがあり、おもしろそうだと興味をひかれました。
橋の安全を握る「風」の設計を担当
工事に携わった人たちの名前が刻まれた記念碑
工事に携わった人たちの名前が刻まれた記念碑
仁川大橋の工期は2005年6月から2009年10月までの約5年ですが、構想から含めると10年以上の長い時間がかかります。明石海峡大橋は明治時代から構想が始まったと言われていますから、様々な条件によってはもっと長い時間がかかる場合があります。私は設計がすでに完了し、基礎工事が始まっていた2006年から参画しました。
仁川大橋のように大規模事業の場合は設計者といっても1人ではなくチームで行います。サムスン物産の設計チームだけでも少なくとも30人にはなります。また設計内容をチェックするコンサルタントが別にあって、電気、舗装など各部門別に分かれているので、設計関係者だけでも300~500人にはなりますね。 工事に携わった人たちの名前が刻まれた記念碑 また仁川大橋の12.3キロメートルは高架橋、アプローチ橋、斜張橋の3つの種類から構成されており、関係者は数千人に及んだでしょう。
※橋梁と基礎 2008-1より転載
※橋梁と基礎 2008-1より転載
斜張橋(仁川大橋)
斜張橋(仁川大橋)
私は斜張橋、特に耐風設計の担当でした。斜張橋というのは橋桁の中間の位置に立ち上げたタワーより斜めに張ったケーブルで主桁を吊り下げたものをいいます。タワーとタワーの間をスパンといいますが、スパンが300メートルから1,000メートルの場合に経済的に建設できる橋のスタイルが斜張橋とされています。1,000メートルを越えると明石海峡大橋のような吊橋となります。仁川大橋はスパンが800メートルなので、斜張橋が採用されました。
橋の設計で最も重要なのは風の影響を考えることです。長い橋の場合、風で橋が揺れます。飛行機を想像して頂くとわかりやすいかと思いますが、長い橋が横から風を受けると浮力でぐっと上にあがったり、下がったりするわけです。アメリカのタコマナローズ橋という吊橋が1940年に架橋後わずか4ヶ月で強風により落橋しました。風で橋が壊れるとは想像がつかないようですが、当時の映像が残されていて、私は大学の講義の初めに必ず学生に映像を見せます。みんな大変驚きますが、橋には風の設計がいかに重要かということをすぐ理解します。

揺れない橋にするためには、橋の周囲にどんな風が起きて、どんな影響を及ぼすのかを風洞実験(風速や圧力などを計測・検証、高層ビルや橋梁など風の影響を受けやすい建築物の設計で用いられる)などを通じて検証の上、設計を行ないます。仁川大橋に関しては設計が完了した段階で参加したので、実験結果などを私が確認し、設計が妥当なものかをチェックしました。
風の問題で言えば、ケーブルも揺れないように考えなければなりません。建設中、風雨の強い日に現場に行ったところ、案の定ケーブルが揺れていましてね。この時、ダンパーが未設置だったのです。設置後は揺れないように設計し、ケーブルのダンパー(振動する構造物を揺れにくくする装置)の決定なども行なっていましたので想定内の出来事ではありました。開通して2年ほどですが、現在は揺れがないので、選択したダンパーが効いているんだなと思います。このように現場を確認しながら、架設計画に問題がないか、設計に間違いがないかをチェックしながら工事を計画通り進行させていくのが私の役割でした。
設計変更!費用と工期の狭間での決断
工事当時の田中さん
工事当時の田中さん
工事を行なう際にはベントと呼ばれる仮設備で架設桁を支持する台を組み立て、橋が完成すれば解体します。このベントの設計を変更させたのですが、それが一番難しかったですね。

当初の設計では事故の可能性を否定できないと予測し、もっと太く立派なベントを建設しなければならないと判断しました。もし事故が起きてしまったら大変なことになります。しかし、設計をやり直すのには時間と経費がかさむ上に、資材も買い直す必要があったので、合意を得るのが難しかったです。
特にお金のかかる部材になぜ変えるということを説得するのに苦労しました。また多国籍なプロジェクトだったため、コンセンサスをとるのが難しい部分もありましたが、逆によい経験になりました。日本ではすべてを日本国内で行なうのが主流ですが、仁川大橋のプロジェクトは私をはじめ現場にいる技術者及び各チームが非常にインターナショナルでした。日本ももっとグローバリズム化を進めないとまずいのではないかと感じました。
韓国技術者たちとわかちあう喜びの瞬間
サムスンの人は英語ができるし、日本語が堪能な人も多いです。現場で韓国語を学ぶ時間の余裕はなかったですが、私が未だに韓国語が上達しないのは良すぎる環境のせいかもしれません(笑)。今は夜に語学院に通っていますが、韓国語は難しいですね。

仕事上は特に不自由はなかったですね。カルチャーショックはないですが、秘書の女性たちの能力が高くて驚きました。語学力はもちろん、パソコンのスキルも高くて、資料類を短時間できれいに仕上げてくれるので、いつも感心しています。現場では、イベントが多いのに少し驚きました。いわゆる親睦会でお酒を飲んだり、食事会をしたり、日本の現場では経費節約でほとんどやりませんが、数ヶ月に一度は開催されていました。チームワークを養うという目的のようですね。
印象に残っているのは橋の桁がつながった瞬間です。両端から建設していき、最後に真ん中で桁をつなげるのですが、実際につなげてみるまでは緊張します。最終、ケーブルの長さを調整したりするのですが、桁が太陽に照らされず温度が一定になる夜に作業を行ないます。12月でこれまでに体験したことのない零下での作業で本当に寒かったです。しかし、明け方3時頃に無事に橋がつながった時は、これまで一緒にがんばってきた韓国技術者と喜び合い、感激を共にしました。幸せな瞬間でした。
日本と韓国の交流の歴史のひとコマを作り出す
自然の中に橋があることによって、その自然が引き立ってくるのが美しい橋だと思います。橋が出来たことによって景観を壊すのはダメです。橋と自然環境がマッチングして美しく見える、橋に立ってぼんやりと景色を眺めたくなるような気分にさせるのがよい橋だと考えます。最新の技術で、人々に喜んでもらえる美しい橋を作ることが私たちの仕事です。

大阪の此花大橋は私が30代で設計主席を務めた橋で本当に一所懸命にやりました。技術者としての自分を育ててくれたという思い入れがあり、今日に至る原点とも言えます。
永宗大橋のモデルとなった此花大橋
永宗大橋のモデルとなった此花大橋
韓国の永宗大橋はこの此花大橋をモデルにしています。最初に言いましたように、サムスンの人たちが何度も視察にきていたし、仁川大橋建設時の仲間に当時私が案内した人たちもいます。何か運命を感じますね。

百済から儒教と漢字を伝えた王仁(ワニ)の墓が私の大阪の住まいの近くにあるのですが、私が韓国に行くことになった時に、今度は自分が行くことによって何かお役に立てるのかなという感じもありました。日本と韓国の長い交流の歴史のひとコマに私も参加することができたという気がします。
韓国での経験がチャレンジ精神を刺激!
アメリカ留学時代のルームメイトだった韓国人の友人と長いつきあいがあって、私が韓国に来ることになった時は本当に喜んでくれました。また日本に留学経験のある同窓の韓国人も多く、そうしたつながりから人間関係が広がっていき韓国では新しい友人がたくさん増えました。夫婦で付き合えるような大人のコミュニティがあって話題も豊富で「大阪のおっちゃん、おばちゃんにはちょっとない空気やなあ」なんて妻と笑っています。

韓国に来たお陰で、日本ではできない体験をたくさんすることができて非常に楽しいですよ。自分では歳をとったと思っていませんが、人生を楽しまないといけない年齢にさしかかっていますので、時間は有限であると認識して、公私ともに好きなことにチャレンジしたいですね。これから違う未来が待っている気がして楽しみです。
インタビューを終えて…
韓国で仕事をする上で「韓国ほど日本の技術を評価してくれる国はない、彼らの期待に応えるパートナーとなることが大切」という田中さん。大学で講義をしていても学生たちは食いついてくるようなハングリー精神があって張り合いがあるとおっしゃいます。韓国に来てからは知らぬ間に時が過ぎていくようなスピード感だったそうですが、その忙しい最中にも、田中さんが韓国に来てから始めた趣味がギター。なんとライブに出演した経験もあるそうです。橋の説明をして下さる時の田中さんの熱心なご様子を見ていると、「橋を架ける」ことに長い間、心血を注いできた多くの人々の思いに触れたようで仁川の海にカーブを描く仁川大橋が美しいだけでなく、より力強く目に映りました。
サムスン物産
韓国を代表するグローバル企業サムスングループの中心的存在で、商社及び建設部門からなるのがサムスン物産。建設部門は建築、土木、プラント、住宅などの事業分野がある。仁川大橋の他、仁川国際空港、海外では台北101(台湾)、ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦)などの建築で有名。

住所:ソウル市 瑞草区(ソチョグ) 瑞草洞(ソチョドン)1321-20
電話:02-2145-5114
ホームページ:http://www.secc.co.kr/eng/html/index.asp
韓国旅行おトク情報
  最終更新日:11.08.10
※内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
ログイン 予約の確認
無料会員登録
コネスト会員になるとより韓国が近くなる!
レート・両替・物価 韓国の天気 カレンダー 翻訳
注目の記事 更新順リスト
第84回~川端悠輔さん(観光案内ガイド)
日韓わったがった ―韓国で、はたらく。
第83回~カンナムさん(歌手・タレント)
日韓わったがった ―韓国で、はたらく。
第82回~村岡さん・太田さん(韓国伝統酒ソムリエ)
日韓わったがった ―韓国で、はたらく。
第81回~堀口俊英さん(堀口珈琲)
日韓わったがった ―韓国で、はたらく。
COPYRIGHT ⓒ 2024 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
もっと見る(1)
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]