2006年 1月に発行された新5千ウォン札に続き、2007年1月、ついに新1万ウォン札と新千ウォン札が発行されました。新1万ウォン紙幣のテーマは「科学技術」。1983年以来初めてデザインが変わった新1万ウォン札を、今日は徹底解剖しちゃいます!
1.サイズの変更
161×76mm⇒148×68mmと、ひとまわり小さくなりました。これまで韓国の紙幣は大きすぎて財布に入りにくいという声が多かったのですが、コンパクトになって使いやすくなりました。
2.色の変更
同じグリーン系統ですが、彩度が高められ、随分明るくなりました。区分しやすいように、千ウォンと万ウォンは冷たい色、5千ウォンはあたたかい色と交互に分けたそうです。ちなみに1万ウォン札は色が白菜に似ているということで、俗に『ペチュンニッ(白菜の葉っぱ)』と呼ばれることもあったりします。
韓国旅行おトク情報
74% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,808円 → 8,792円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス
29,825円 → 9,915円~
明洞/2つ星
|
|
66% OFF
ホテルベニューG
17,497円 → 6,114円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
81% OFF
ニューオリエンタルホテル明洞
34,796円 → 6,651円~
明洞/3つ星
|
|
56% OFF
明洞/3つ星
|
|
57% OFF
ニューソウルホテル
21,872円 → 9,603円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
|
【10,000ウォン札 表】
世宗大王:(1397-1450)
朝鮮時代(1392-1910)の第4代王として様々な科学的業績を残してきたお偉い方。「 世宗大王」といえばやはり「 ハングル」!現在韓国で使われている「ハングル文字」をつくったのがこのお方なのです。また世界初の雨量計である測雨器を考案し、日時計と水時計を発明したのもこのお方! 文化、国防などに秀でた業績を残し、朝鮮時代の王の中で最も優れた王であるという功績を称え、現在では大王という呼称を後ろにつけ、「世宗大王」と呼ばれています。
世宗大王の隣りに描かれていた水時計はなくなりました。そのかわり、ハングルで創作された最初の作品「龍飛御天歌(ヨンピオチョンガ)」第二章の内容と、朝鮮時代の王の象徴であり、韓国だけの独創的な絵である「日月五峰図」が入りました。
世宗大王の時代、水の流れを利用し、自動で動くように設計され作られた時計。1433年に作られた後、改良された物が1434年景福宮(キョンボックン)に初めて設置され、公式に使用されるようになりました。
日月五峰図とは朝鮮時代、王の後ろに必ず飾られた絵。月、山、松など、それぞれに意味があり、朝鮮王室の国家観を感じ取ることができる興味深い画です。この日月五峰図は、景福宮(キョンボックン)などの古宮でも見ることができます。新一万ウォン札と照らし合わせて見学してみては?
 景福宮、勤政殿(クンジョンジョン)の日月五峰図
 国立古宮博物館の日月五峰図
【10,000ウォン札 裏】
裏にあった建物「慶会楼(キョンフェル)」も今回なくなってしまいました。代わって、朝鮮時代の天文図「天象列次分野之図」を背景にして、天文観測器具である「渾天儀(ホンチョンウィ)」と普賢山(ポヒョンサン)天文台の「光学天体望遠鏡」が描かれました。「科学技術」のテーマにふさわしいですね。
 旧紙幣の慶会楼
 景福宮にある慶会楼の美しい姿
 渾天儀(ホンチョンウィ)
偽造防止技術
その1
「天園地方」の意味が込められた正四角形のホログラムが施されました。いろんな角度でずらしてみると、模様が変わっておもしろいですよ。
その2
今回最も注目すべきはココです!世宗大王の襟元にご注目!よ~~~く見ると、縫い目の中にマイクロ文字が隠されているのです!実はココにハングル創造当時の28字が刻まれているんですよ。肉眼では解読不可能ですが、虫眼鏡を使えばなんとか見えるかもしれないので、気になる方はチャレンジしてみて下さい。
その3
世宗大王の右側に縦に入っている細い線、ここも光にすかしてみると「韓国銀行, 10000, BANK OF KOREA」という文字が現れます。
韓国旅行おトク情報
74% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,808円 → 8,792円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス
29,825円 → 9,915円~
明洞/2つ星
|
|
66% OFF
ホテルベニューG
17,497円 → 6,114円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
81% OFF
ニューオリエンタルホテル明洞
34,796円 → 6,651円~
明洞/3つ星
|
|
56% OFF
明洞/3つ星
|
|
57% OFF
ニューソウルホテル
21,872円 → 9,603円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
|
その4
裏の「10000」という数字。こちらもお札をかたむけると黄金色に見えたり、緑色に見えたりします。
その5
「10000」や「BANK OF KOREA」のマイクロ文字があちこちに!あなたは何個見つけられる?
 表の横線
 表、世宗大王の帽子の横の模様、よく見ると「10000」という字がいっぱい!
 表、日月五峰図の赤い太陽の方だけ、マイクロ文字が!
 渾天儀(ホンチョンウィ)の画にまで!
その6
その他、視覚障害者用の印はもちろん、絵の部分だけざらざらして触感が違ったり、光にすかしてみると世宗大王の顔がもうひとつ出てきたりと隠れ技がもりだくさんです!
紙幣番号
番号の新しいお札はオークションで数十倍の値段で売れるということで、発行日には真冬にも関わらず韓国銀行の前に大行列ができました。徹夜組はもちろん、並ぶだけのアルバイトまでいたそうですよ。
しかし、今回ちょっと残念なことも…。実は旧1万ウォン札は番号の後ろ3文字がハングルだったのです。この3文字が「バナナ」だと貴重だったりしたのですが、今回の新1万ウォン札ではアルファベットに変わってしまいました。コネスト読者のみなさん、旧1万ウォン札の「バナナ」を見つけたら使わずに大事に持っておいてくださいね。
将来高値で売れる…かもしれませんよ!
1万ウォン札1枚で何が買える?(2020年現在)
 セール衣類
露店や駅の地下で見かける格安店では、洋服のみならず、靴やバッグも1万ウォンで手に入ります。
 定食とコーヒー
安い定食(ペッパン)なら6000ウォン程度で食べられる韓国、食後のコーヒーと合わせるとちょうど1万ウォン位です
 500ml ビール4本
コンビニで売っている500mlのビールは4本買うと1万ウォンというセット販売が韓国では主流です。
|